• 締切済み

公庫基準でのコンクリート比

住宅金融公庫基準での  木造在来工法でベタ基礎の場合の  コンクリート比とかぶり厚は  セメント比60%以下の場合  屋内側3cm屋外側4cmと考えていいのでしょうか? http://www.ads-network.co.jp/data/PDF/kouko-kiso-kijyun.pdf P13の(24)のイにあるように 最小有効かぶり厚さが(ア)の表の(い)項に掲げる部位に応じ、(ろ)(ロ) 項に掲げるものである場合においては、水セメント比が60 パーセント以下で あること。 他のHPで見ていると4cmで65%というふうに書いてあるのもあり・・・   よくわかりません。  よろしくお願いします。 

みんなの回答

  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.3

参考図書として、エックスナレッジムック木造住宅ここまでできる!! 木組みの家づくり図鑑【私家版】仕様書 架構編の仕様書(2)基礎P62 基礎コンクリートの注意点にあなたの疑問に答える内容が書かれています。 他の専門家の書き込みがあれませんがこれが基準!!という物はハッキリ言ってないと思います。 コンクリートの常識として、水セメント比が小さいものが強度があるという事は事実です。土木と違って建築は、スランプの大きいものを使いますから必然的に水セメント比も65%位になってしまうでしょう。 公共工事には、55%以下18-8-25BBを使います。BB→高炉セメント

参考URL:
http://www.xknowledge.co.jp/
  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.2

木造とは、土台から上物を指すわけでコンクリート基礎の高い物(新潟の様な基礎部分の高いものや車庫になっているもの)は、鉄筋コンクリート造(RC造)として設計する訳です。安全側を見て。 写真2写真3 建築知識にも、そう書いてありましたが。 なので、施主第一拘った設計仕事をするならば立ち上がりが50cmでも鉄筋コンクリート造とみなしますが・・・・ 私は、建築より土木設計の畑が長いので土木的な考えですが・・・・ ただあなたが、お建てになる工務店・住宅メーカー・設計者がそう考えているかは判りませんが・・・ 私のお付き合いある棟梁は、上記の考え方で施工しています。

参考URL:
http://geo.sc.niigata-u.ac.jp/~earthquake/rep/04/ura1105a/ura1105a.html
  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.1

4Pの(イ)を良く読んで下さい。

dokkan0222
質問者

補足

ありがとうございます。 P4の(イ)とは下記Bのことでしょうか?  ただ、その前文は二にかいてあるとおりRC系の建物であり  私の場合は、木造在来工法なので  下記AのP3のイとなるのでは・・・。 記A  イ 構造耐力上主要な部分である壁、柱及び横架材の全部又は一部を木造とする   記B ニ 構造耐力上主要な部分の全部又は一部を鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コ ンクリート造とする住宅 鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造とする部分を次の(イ)及び (ロ)に掲げる基準に適合するものとすること。 (イ) 水セメント比(コンクリートの調合に使用するセメントに対する水の重 量比率をいう。以下同じ。)は55 パーセント以下とし、鉄筋に対するコンク リートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁、床又は屋根にあっては屋内側2セ ンチメートル以上、かつ、屋外側3センチメートル以上、耐力壁、柱又はは りにあっては屋内側3センチメートル以上、かつ、屋外側4センチメートル 以上とし、直接土に接する壁、柱、床、はり又は基礎の立ち上がり部分にあ っては4センチメートル以上、基礎(立上がり部分及び捨てコンクリートの 部分を除く。)にあって

関連するQ&A

専門家に質問してみよう