• ベストアンサー

他社競合の多さ

buritoraの回答

  • buritora
  • ベストアンサー率36% (126/342)
回答No.3

私も同感です。 なかなか採用に至りません…(涙)。 8月末で以前の派遣先の契約が切れ、9月から求職活動していますが。 かれこれ一ヶ月、顔合わせにまでこぎつければまだいいほうです(社内競合で落ちることも多いです)。 営業の方は平気で、 「この案件、他社競合なのですが、私がんばって○○さんを押しますからね!」 な~んて言ってきます。 アンタが押して受かるんなら苦労せんわ!なんて心の中で毒づいている私ですが(笑)。 ほんとに、受けても受けても落ち、気が付けばもう9月も終わり…。 数社の派遣会社に登録していますが、各派遣会社のWebサイトを見ても同じ案件が載っていることが多いですよね(時給の差はありますが)。 昔はこんなに競合が多くなかったような気がするのは私だけでしょうか? こんなに一ヶ月近くも次のお仕事が決まらないなんて、今までの私では有り得なかったことなので、今かなり(かなり!)焦っています。 貯金もそろそろ底をついてきました…。 企業さんのハケン社員を選り好みしたい気持ちもわかりますが、こうも多いと「・・・・・・・」ってカンジです。 明日から9月最終週ですが、お互い頑張りましょう…。

coconoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も片手で足りないほど派遣会社に登録してますが、 それでも仕事が決まりません。 昔は競合少なかったと私も思います。ほんと、嫌な時代になったものです。 お互い頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 他社競合について

    今後、企業の面談があります。違う派遣会社に同じ企業で同じ業務内容が記載されているものがありました。という事は・・・他社競合ですよね??噂で聞いたのですが(あくまでも噂なので本当かは分かりませんが)パソナは時給が高いので企業が派遣会社に払う金額も高いので 他社競合になった場合、パソナが良く落とされると、聞いたのですが本当でしょうか??

  • 競合他社の調べ方

    お世話になります。 ある企業の競合他社がどんなところになるのかを 調べたいのですが、良いツールなどがありましたら、 お教え頂きたく思います。 競合他社サイトを調べるツール、ではなく、 どんな会社が競合他社にあたるのか、というのを調べたく思います。

  • 競合について

    TP社に登録をしました。 この会社って、社内選考・他社競合・もしかして自社競合もあるように感じましたが、登録をされた方はどのように感じますか? 以前、派遣先へ顔合わせまでいきましたが、私の一時間後に同派遣元から別のスタッフの顔合わせも予定していたようでした。 営業さんは、他の人の後任と言っていたけど、慌てぶりから自社競合だったのかなと想像しています。 あくまでも想像です・・。 その後、紹介はちょこちょことありますが、必ず最後に「他の人にも声をかけています」と言われます。 最近は、社内選考で選ばれたら奇跡だなと思うようになり、失礼ですが紹介があっても期待できなくなりました。 社内選考から・・と聞くと気持ちも萎え開き直ってしまいます。 もちろん、私のスキル不足が原因ですが・・。 このgooで、競合は違反だと知りました。 「競合は違反ではないのですか?」と言ったら、印象悪く二度と紹介はなくなるのでしょうか? 競合のない派遣会社はありますか?

  • 他社競合ではなかったはずなのに・・・

    こんばんは、派遣社員としての仕事を探しています。 今、A社で、かなり難しい仕事に対する試験の1次に合格し、 明日、2次試験があります。結果発表は恐らく2~3日かかると思います(1次がそれくらいかかりました。) 今日、B社より、こちらのほうが優先かな、と思える仕事に関して 私で話が進むことを、担当の営業さんより連絡がありました。 面談は水曜日です。結果発表は即日~1日、長くて2日くらいだと思います。(担当さんがそうおっしゃっていました。) 本当はやってはいけないことだと思いますが、同時に進めています。 B社の案件に関して、質問させていただきます。 B社の案件はものすごく条件が良く、私にはもったいないほどの案件です。B社自身は有名な大手なので、どうして私で行くことになったのか理由がよくわかりません。(スキルも足りないし、短期就業経験しかないからです・・・。) ただ、もし私で決まったら行こうという気持ちは、少しだけあります。 今日気になったのは、B社が以前、「社内選考を行います」とおっしゃっていて、社内選考=社内でベストな人材を選び出すこと だと思っていたのですが、これはこの解釈で合っているのでしょうか。 もうひとつ、「他社競合はない」と言う話でうかがっていたのに、「時間が経って状況が変わったから、他社と競合になってしまった」という営業マンの話が気になりました。 派遣先さんはいったいどうして急に他社を考え始めたのでしょうか? 現在、B社からの派遣社員が就業しており、その方から直接引継ぎを受けるという話だったので、ここでの他社競合はかなり理不尽に思います。私自身は、現在の就業社員がいいイメージなので、同じ派遣会社に後任を頼もうと思われたのだと思い込んでいましたが、違うのでしょうか・・・。それとも、B社の仕事が遅いからでしょうか? 実は、B社での「社内選考」を経て営業マンが派遣先さんに書類を提示し、派遣先さんがOKを出して私が面談に行きたい旨を営業マンさんが派遣先さんに伝えるという手順に5日もかかっています。。。もし水曜日に行って面談したら、私を選んでいただける可能性はどのくらいあるのでしょうか。。。。 せっかくの長期案件ですし、このような不安だけで断ってしまうようなことになるのはもったいないとは思っていますが、実際、A社からのほうは「2次試験はキャンセル禁止」とかなり厳しいことをおっしゃっています。ただ、こちらは選考結果が出るのに時間がかかりそうで、ギリギリまで置いておきたいと思っています。。。 どのような可能性が考えられるでしょうか・・・また、私のしたことはひどい部類に入るものでしょうか。。。。 どうぞよろしくお願いします。

  • 競合で有利なのは

    競合があった場合、派遣会社が派遣先企業の系列などであった場合、そこのスタッフの方が有利なのですか?

  • 会社と取引先の競合他社への転職禁止

    今勤務している会社から誓約書の提出を求められており、そこに納得できない事項があります。 過去3年間の間に勤務した都道府県に事業所を有し、現在の会社とその取引先と競合関係にある会社への再就職を1年間しない旨の内容です。 今勤めている会社と競合関係にある企業だけならわかりますが、会社の取引先と競合関係にある会社への再就職を禁止するのはあまりにも範囲が広すぎます。 今はまだ会社を辞める気はないのですが、将来的な可能性をつぶしてしまうような誓約書は記入したくありません。 誓約書によって勤めている会社だけでなく取引先との競合他社への転職を制限できるものでしょうか?

  • 派遣会社の社内競合について

    お世話になります。 派遣業界に詳しい方、お答えいただければありがたいです。 今、派遣で仕事を探しています。 顔合わせを2件受けたのですが、どちらとも社内競合されていました。 顔合わせのとき、事前に営業さんと打ち合わせをするのですが、 どちらのときも営業さんがスキルシートを数枚持っているのを見てしまいました。 私のスキルシートを出すときに発見したのですが、営業さんは別にそれを隠すふうでもない様子でした。 派遣先の担当者の方が1日に同じ派遣会社のスタッフ数名を面接していたようです。 ちなみにどちらの案件も他社との競合ではなかった様子でした。 (派遣会社の会議室みたいなところに派遣先担当者が来られていました) それなら事前に派遣会社が最もふさわしいと思うスタッフ1人だけ選出するべきだと思うのですが…。 顔合わせという名の面接や他社競合は違法と知りつつも、仕方ないなと思う面もあり特に何とも思いません。 ただ社内で競合されると、なんとなく嫌な感じが残ります。 以前はこんなこと経験したこと無かったのですが、今では同じ派遣会社スタッフ同士の社内競合も 当たり前のことになっているのでしょうか? それとも私のお世話になった派遣会社がたまたまそういう派遣会社だっただけでしょうか?

  • 自社内での競合?

    ある派遣会社のネットでのお仕事検索で希望条件に合うところがあったのでエントリーしました。 しばらくすると電話がかかってきて、「今回の案件はエントリー方式となります。 ネットを見たたくさんの応募者の中から企業さんが選考して、お願いする人だけに明後日までに連絡します。」との事でした。 他社競合(これも本当は違法ですが)は良くありますが、自社内で競合(?)のような形を取っているわけですよね。 しかも長期の仕事ならともかく、たかだか1週間の単発ですよ。 何だかそんな高飛車な企業には行きたくないし、単発なのに何日間も待っていられないので辞退しましたが、 初めての経験なのでびっくりしました。 これって良くあることなのでしょうか?

  • 大学職員の競合他社調査協力

    公立大学に商品を卸しています。裏はとれていないのですが、競合他社の競合他社(弊社)価格調査に大学の職員が協力しているのでは、と疑われる価格のみの不自然な問い合わせがありました。公立大学の職員が特定企業の競合他社調査に協力した場合、何らかのペナルティが課せられることなどないのでしょうか?

  • 競合他社への転職

    お世話になります。 今年の6月に内定を頂いたのですが、終わっていろいろと思いを巡らせるうちに競合他社の方が私のやりたい仕事内定に合致しているのではないか?と思い始めてしまいました。 その競合の会社の採用活動は終了し、次年度の採用を開始している状況です。 取りあえず内定を頂いた会社で働き、何年かして転職をしようと考えているのですが、そもそもそういったことは可能なのでしょうか? そのような経験のある方、お話を聞かせてください! また、入る前から転職を計画するといったことについて、アドバイスがあればお教え下さい!