• ベストアンサー

真田雪村について教えて下さい!

大阪の陣で豊臣側について活躍した真田雪村について、何でもかまわないので教えて下さい。また、書店で手に入るもので参考になる書物があればそのタイトル、著者、出版社を教えて下さい。(分かる範囲で結構です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2712
noname#2712
回答No.4

私も大好きな武将なので、わかる範囲で回答させて頂きます(^^) 本名はどうやら「信繁(のぶしげ)」らしいです。でも「雪村」の方が かっこいいですよね!私はいつも「雪村」で通しています。 とにかく一言でいうならば、父親の昌幸ともども、あの徳川家康を (しかも家康がある程度の力と権力を兼ね備えて以降の話)あらゆる場面で 痛快に、そして苦しめた武将と言う事で、光ってますね。 父親が存命中に2回も徳川の大軍と戦いながら、これを巧妙に叩き 目的をしっかり果たした上でちゃんと退けています。 ただ、武運つたなく、2回目に退けた時はあの関が原の戦いに関連した 戦いであった為に、戦場の本命である石田光成率いる西軍が負けてしまった為に 昌幸と雪村は国許を追われ、高野山という所に蟄居(謹慎)する事に なってしまいました。 ちなみに雪村の兄の「信行」は本家と分家して、家康方についていたので、 「真田家」そのものは無くなる事はなくて、ちゃんと明治まで続きます。 この辺りにも物語があるのですが、長いので省きます(^^;) それから十数年後、父親の昌幸が失意の内に亡くなります。 このまま雪村の人生も終わってしまうかと思われた時に、あの豊臣最後の戦いに なる「大阪冬の陣、夏の陣」が始まります。 雪村は豊臣側につく事を決意し、高野山を脱出します。 大阪城の戦いにおいては、国力や兵力の差が大きく、徳川家康も幕府を開くなどして、 権力面では絶大を誇っていて、まかり間違っても負ける事はありません。 そんな戦いにおいても、雪村の部隊は非常に強く、散々徳川方をてこずらせました。 雪村の甲冑や旗指物など、全てが赤に統一していたので「真田の赤備え」といわれて、とにかくかっこよかったそうです(笑)←ギャグです、ごめんなさい(汗) 最後の戦いとなった「大阪夏の陣」では天下無双の名城、大阪城も掘りを埋められてしまい、丸裸の状態で戦うしかない、絶望的な戦場でした。 次々と豊臣方の武将が討ち取られていく中、雪村の赤備えの部隊は、最後の突撃を 家康の本陣に向かって行います。この戦いぶりが後に雪村の名声を高め、 数ある戦国武将の中でも、一際人気が高い理由になります。 少しの勝ち目も無く、家康の本陣に辿り着く事すら不可能と思われた無謀な突撃 だったのですが、鬼神の如く突き進む赤備えの部隊に、さすがの徳川方の 名のある武将の陣を次々と打ち破ります。破った陣の中に、あの「伊達正宗」が あります。どうです、凄いでしょ? まさかと思われた雪村の部隊が、とうとう家康の本陣に辿りつきます。びっくり! そして、とうとう家康の本陣でさえも打ち崩して行きます!燃えますね~ あまりにもの凄まじすぎる攻撃に、雪村の部隊がついに家康本人が見える所まで 突き進んできました。ここでさすがの家康も、なんと、切腹する事を決意します。 もしかしたら、家康は一年早く死んでいたのかもしれなかったのです。 それくらい追い込まれたのでしょう。一種の恐慌状態になったと思われます。 それでも部下の必死の説得と懸命な護衛があり、そしてやはり数に圧倒的に優る家康軍は この土壇場で持ちなおし、家康の切腹はまぬがれました。 これで真田雪村の赤備えの部隊は大軍にかこまれ、とうとう力尽きます。 この時、雪村も戦死しました 享年48才です。 この戦いの後、雪村は敵方の武将からさえも「真田日本一の兵(つわもの)、 古(いにしえ)よりの物語にもこれなき由」と雪村を誉め称えました。 劣勢、必敗の戦で、強大な力を持つ家康に戦いを挑み、敗れはしたけれども、 そのあまりにも鮮やかで、そして奮戦ぶりが人々の心情に強く働きかけてくる のが、この真田雪村の魅力ではないでしょうか(^^) 長くなった(汗)、書いているうちに熱くなりました(^^;)すみません!

noname#76539
質問者

お礼

熱いコメントどうもありがとうございます。これを読んでますます真田幸村に興味がわいてきました。宮城県出身なので、伊達政宗・片倉家との関係をもっと調べていきたいと思います。最近知ったんですけど、宮城県白石市(片倉家の領地)に真田幸村の墓があるらしいんです。でもそれは形だけのものとかいう説が強くてあまり有名ではないそうで・・・。それにしても幸村の勇敢さには惚れますね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

私の中では真田幸村です。 あと知ってることといえばお父さんの名前が昌幸です。お母さんの名前は知りません。昌幸はすごいです。信長の野望で智謀がすごいです。

noname#76539
質問者

お礼

そうです、「雪村」じゃなく「幸村」です!漢字間違えました・・・。父・昌幸もすごいんですか?夜遅くに回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「真夏に降る雪(?)」著者と出版社を教えてください。

    たしか「真夏に降る雪」という題名だと思いますが、お分かりの方いらっしゃいましたら、著者と出版社を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 真田一族はそんなにすごいのか

    上田市出身なんで真田一族の評価が高く、ゲームで高い能力を持っていることは悪いきしません。でも冷静に考えるとそんなにすごいのか疑問に思います。 真田昌幸は武田家再考を目指していたが実現的なかった。また、領土はそれほど広げていない。秀忠の軍勢を引きとどめ関が原に影響を与えたが、秀忠に勝ったわけでも家康に勝ったわけでもない。関が原後は隠居し紐を作る程度の功績しか残していない。一言で言うと大きな功績を残していない。 幸村は関が原の戦いではそれほど目立った功績を挙げていない。大阪の陣で大活躍したことが知られているが、所詮二度の戦いであり戦をたくさん経験したわけではないから戦上手と評価するのは尚早、まぐれで家康に突っ込んだ可能性もある。元もと真田家の武将であり秀頼に大恩があるとは考えにくく、趨勢は完全に徳川に傾いている時期に秀頼のために命を懸けたのは無駄死に近い。 どう思いますか。よろしくお願いします。

  • 日本の全出版物

    日本で出版された全書物を検索できるサイトを探しています。 タイトルや出版社だけの記載でも構いませんので、よろしくお願いいたします。 ちなみに、amazonなどのインターネット書店は違うようです。

  • 明暗を分けた最終決戦?

    豊臣家が滅ぼされた大阪夏の陣・冬の陣に真田幸村は参戦しているが、どうして前田慶次は参戦しなかったのか?慶次が参戦していたら一方的に徳川に負ける事は無いし、悠々と徳川幕府は続かなかったと思うのだが?

  • 大阪の陣のとき、豊臣方は負けずにすんだのでは?

    大阪冬の陣で大阪城は落ち、豊臣は滅亡しましたが、対応を間違えさえしなければ、持ちこたえることができたのではないでしょうか? 大阪城の守りは非常に固く、徳川方は大阪城の一番外型の堀の石垣に触れることさえできず、 真田丸では多くの戦死者を出し、戦いの最初のころは豊臣方が優勢だったと聞きます。 兵力としても徳川方20万だったのに対して、豊臣方は10万で、絶望的な差ではありません。 そこで活躍したのが、大砲だったと聞きます。 昼夜を問わず、4キロから6キロ先まで届く大砲を打ち、指揮官である淀の方を精神的に 追い詰め、和睦に持ち込んだと聞きます。 大砲はめったに当たることがなかったものの、運悪く居間に落ちたものが次女数人をバラバラにして、淀の方を恐怖させたとか、柱が折れたとか。 しかし、大砲が何発撃たれようが無限ではないのだし、滅多にあたらないため大阪城の防御力を下げたり、落城させたりするような威力まではなかったと思うので、私としては、最後まで戦っていれば豊臣方が勝っていたのではないかと思うのです。。 (運悪く、淀の方のいるところに弾が落ちて、命を落とす可能性もありますが、その確率は低いと思います。精神力の戦いだったと思います) jこの考え方について、どうでしょうか? ご意見等、お願いします。

  • 妹的な生き方。の本を探しています。(タイトル不明)

     こんにちは、タイトル通りなのですがエッセイで「妹らしい生き方」みたいな事が書いてある本を書店で見たのですが、昨日行ってみたらありませんでした。。  タイトルも出版社もわからないので書店の人に尋ねる事もできなくて・・・。 ハードカバーではないのですがちょっと小さめのエッセイっぽいカンジでした(表紙は黄色だったような気がしますがはっきりしません・・・)。 ただ、本の表表紙の帯の裏側に「妹度チェック」みたいなものが出ていたのを覚えています。 読んでみたいのですが著者などもわからず困っています・・。 どなたか購入した方、書店で見かけて手に取った方、正しいタイトルや著者などをご存知でしたら教えて下さい。 お願いします。

  • 『意識を変えるために、「○○をやれなかった」とか「○○をできなかった」

    『意識を変えるために、「○○をやれなかった」とか「○○をできなかった」という言い回しを「私は○○をやらないことを選択した」と言い換えてみよう。』みたいな内容が書かれた新書を探しています。上記はあくまで一部分ですが。。。 先日書店で立ち読みをして、後で買おうと思ったらその後書店から無くなってしまい困っています。しかもしっかりタイトルや著者、出版社を確認もせず・・・。 時期的には1~2か月くらい前で、平積みされているものでした。 その時買えばよかったのですが、上記の部分を読んで、ガビーンと感銘?を受けたことを覚えています。 この書名、筆者、出版社などわかる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • サザエさんの本なのですが、ご存知ですか?

    今年のお盆に、島根県に帰省しました。 同県の出雲というところにラピタというスーパーがあるのですが、そこの書店で、サザエさんのことの時代がいろいろ書いてあるおもしろい本をみつけたんです。 たしかタイトルに、「昔」「サザエさん」というワードがはいっていました。 内容は、 「ジョニーウォーカーはその時代の高級酒であったが、円高で現在では高級酒ではない」 とか、 「アメ玉1円でそのときの物価はどうだ」←(内容がはっきりしないという意味です。) 「カツオたちが闇市へいきたがっていたが、当時はそんなだった」 とか、とても興味をそそらせる内容だったので買おうか、と思ったのですが、大阪(地元)に帰ってからでも買えるか~、と思い、近くの大きな書店に行ったのですが・・・。 ない!のです。ジュンク堂や宮脇書店といった大手の書店のサイトで検索をかけても、みつからない、のです。 たしか出版社は幻冬舎だったと思うのですが、記憶が定かではありません。 どうか、この本を所持しているかた、ご存知のかた、取り寄せしたいので、この本の詳細(出版社、著者、タイトル等)を教えてくださいませんか。 どうかよろしくおねがいします。

  • 大阪の陣で上杉

    歴史素人です 最近 歴史が好きになってきました 関ヶ原で西軍につき東軍の徳川に敵対した上杉家 ところが大阪の陣では徳川軍につき 豊臣軍と戦いました 私はガッカリしました 関ヶ原のキッカケになった直江状を徳川に送りつけた上杉が 大阪の陣では今度は徳川の手先になって豊臣と戦ったからです 私の感覚では関ヶ原で西軍につき東軍と戦った 真田幸村や宇喜多軍にいた明石全登や毛利勝永、長宗我部盛親 などは一本スジが通っていて 破れはしましたが 人間として尊敬出来ると思いました 考えが一貫してるからです なぜ大阪の陣で上杉は豊臣につかず徳川についたのですか? 単に徳川幕府の家臣になったからですか? この辺の事 判る方教えてくれませんか? 徳川にビビったのですか?なぜ徳川に尻尾を振ったのでしょうか? 関ヶ原の時の上杉家の心意気は何処にいったのでしょうか?

  • スラムダンク!

    「スラムダンク、あれから10日後-」って本が発売されたらしいのですが、どうしても書店では見つかりません…。 書店で注文したいのですが、タイトルもよく分からず困ってます。タイトルや出版社など分かる方教えてください! 書店で取り寄せてもらうことはできますかね?無理だったら直接出版社に問い合わせればいいのですか?