• 締切済み

質問です!

BaritoneSaxの回答

回答No.3

MSIME2003では 「つげ」で「柘」が出ました

関連するQ&A

  • 読み方 教えて下さい

    屯 という左側に 部の右側だけを付けた漢字の読みを教えて下さい お願い致します

  • 意味と読み教えてください

    辞書で調べましたがわからなかったので教えてください。 1 散文 2 うらぶられていた 3 左側に魚、右側上に老、下に日の漢字一文字の読み 以上です。よろしくお願いします。

  • 中国語の漢字の意味の変化について

    「懂」 愚かである → 理解する 「喝」 大声で叱る → 飲む 「听」 笑う → 聞く 「吃」 どもる → 食べる 左側の意味は中国語でも日本語でも漢字の意味として残っています。 中国語は右側の意味もありますが、日本語にはありません。 日本語の漢字や読みは昔の中国語を表しているといいますから おそらく左側の意味が元々の意味であったと考えられます。 左側の意味がいつどのような経緯で 右側の意味に変化したんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。 もしくはこの方に聞けばわかるかも知れないと言う情報でもいいです。

  • パソコンで読みのわからない(変換してだせない)漢字がある時…

    パソコンで読みのわからない(変換して出せない)漢字があります。 左側が「金」へんで右側が「守」という「金守」というような漢字です。 IMEツールバーのIMEパッドを使ってマウスで「手書き」してみても出てきません。 文字一覧などを探してみても見つかりません。 こういった場合、どうやってパソコン上で出せばいいのでしょうか? 私のパソコンでは出せないということなのでしょうか? よろしくおねがいいたしますm(__)m

  • 漢字の意味を調べたい

    調べて欲しい・・・と上司から頼まれたのですが、探せなくて困っています。 まず、普通に変換しては出ない漢字です。IMEパッドの手入力では探せました。Yahooでコピペして検索すると「・」(表示が不可?)となってしまい、検索することができません。 左側が「王」 右側が「其」 です。読みは多分「き」と読むのだと思います。 このように、パソコンでは表示できない漢字の意味をなんとか調べたいと思っているのですが、どのような方法がありますか? よろしくお願いします。

  • 漢字の読み 台の右側におおざと

    いつもお世話になります。 漢字の読みがわからないものがあり質問させていただきます。 中国人(?)の苗字で、右側が台で左側がおおざと という苗字の方がいますがあれは何と読むんでしょうか。 ”へん”の部分が台で、”つくり”の部分がおおざと です。 添付した画像にある漢字一文字です。 おおざと のつく漢字一覧を調べましたが載っていませんでした。 よろしくお願いします。

  • 新JIS漢字

    「○○する子」を変換するとうちのパソコンは必ず 「𣑑子」となります。    確認画面にするとコードになっちゃいますね。表示出来ないみたいです(^^;) 左側が「木へん」右側が「字」という「木字」←こんな漢字です。 どうも新JIS対応漢字ということですが,意味を調べたいと思いweb辞典などで検索したものの出てきません。 新たに加わったぐらいだから、何かの用途があるはずなんですがどなたか教えてください。

  • 漢字の読み方教えてください

    左側が「日」 右側上部が「口口」 右側下部が「車」 この漢字の読み方教えてください。 この漢字、「落●」の●に入ります。

  • 漢字の読み方お教えください

    今日は。お世話になっております。 読めない漢字がありまして、 どうよめばいいのか、、 左が石へんで、 右側が疑問の疑がくっついた、 漢字です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「炻」(「火石」) この漢字の読み方を教えてください。

    表題の通りですが、 左側に「火」、右側に「石」という字の読み方を 教えて下さい。 漢和辞典には載っていなかった漢字ですが、 WindowsのIMEやWeb上でも検索するとでてきます。 IMEパッドで調べて表示させることは出来るのですが 読み方が出てきません。 漢字の使用例は下記の通りです。 「炻器」などと使われている場合があるようです。 (磁器や陶器の一種の単語です。) 以上、ご教授宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう