• ベストアンサー

仮定法

kdd-iの回答

  • kdd-i
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.1

本来寝ている時間なのに(仮定)、実際は起きていたからです。 ニュウアンスとしては、まだ起きてんの?って感じです。

kittyo_cha
質問者

お礼

kdd-iさん ありがとうございました。 ニュアンスが難しいですよね

関連するQ&A

  • 仮定法

    2文が同じ意味になるように空所に適切な語を入れなさい ・Were it not for the examination, I wouldn't study at all. =() the examination, I wouldn't study at all. ・I didn't have enough money; otherwise I could have bought it for you. =I didn't have enough money. If I ()()enough money, I could have bought it for you. ・It's time for him to get rid of such a bad habit. =It's time ()() rid of such a bad habit.

  • It's time to...

    It's time to go bed. It's time you were in bed. It's about time you went to bed. いろいろネットで調べてみたのですが・・・これらの意味の違いがわかりません。 わかりやすい例文があれば教えて下さい><

  • 高校英語 仮定法について

    こんにちは。高校一年男子です。 英語の文法書の中で分からない問題があるので教えてください。 仮定法のところです。 It is (high/about) time + S' + 過去  と書いてあります。 で、その例文として、 【A】 It's (high) time you went to bed. 【B】 Isn't it about time you had your hair cut? 【C】 It's time I was leaving. の3つが書いてあるのですが、 (1) 【A】の文だけhighに( )がついていて、【B】のaboutにはついていないのでしょうか。 【A】~【C】の文はhighを使ってもaboutを使っても、使わなくてもどれでもよいのですか。 (2) 【B】の文にはhadが使われているのはどうしてでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • It's time you went to bed.

    It's time you went to bed.という文が、「そろそろ寝る時間よ」という意味になるのは分かるのですが、 では、これをIt's time you go to bed.という文にしたらどのような意味になるのでしょうか。それとも、そもそもそのような文はないのでしょうか。どなたか教えてください。 

  • いまさら・・・仮定法過去 基本を教えて

    It is high time you went to bed. 「もう寝る時間よ」ですが、 It is high time you go to bed. では、どうして間違いなのでしょうか。 敢えて日本語的には、「もう寝る時間よ」だと 思います。 あと、根本的に仮定法過去はこうなんだ、 ということがあれば、教えてください。

  • 仮定法 It is time~の用法で質問

    It is time you went to bed.ではyouの前に接続詞thatが省略されていますよね?それで、thatを入れて直訳して考えると、あなたがベッドに行くということは時間です。となるから、このIt is time~+仮定法過去の用法は形式主語の用法でもありますよね?

  • It is time you had gone

    It is time you went to bed. というのはよく見ますが、 It is time you had gone to bed. といういいかたは可能なのでしょうか? また、 It is time you went to bed. の went は仮定法過去らしいですが、これが仮定法と呼ばれるのがいまいちよくわかりません。なぜ、こんなところで仮定法を使うのでしょうか?

  • 英訳(仮定法?)

    Everyone knew that meat went bad if you left it in the open air.And everyone,with the help of a microscope,could see the microbes in the meat. 恥ずかしい話ですがcouldの訳し方がわかりません。「~できるかもしれない」でいいですか

  • どれが正しいしょうか? 意味は同じでしょうか?

    It's hight time that I left you. It's hight time to left you. I think it's about time to left you. The time has come for me to leave tou.

  • 初歩的な質問だとは思いますが教えてください。

    いつもお世話になっております。 質問がいくつかあります。わかるものだけで構いませんのでよろしくお願いします 旅行から戻った知り合いが つまらない旅行だった というのに対して、それは残念だったね、次に旅行するときは楽しめたらいいね といいたいのですが、 I'm sorry to hear that, I hope you have a enjoy trip next time. でいいのですか? 相手は天候も最悪で予定もくるうし bad tripだった といいました それなら enjoy tripのとこをhave a good trip にしたほうがいいですか 自然な言い方を教えてくださいお願いします。 週末はどうだった どこかへ行ったの?という質問に、 週末は結構よかったよ。渋谷へCDを買いにいったよ といいたいのですが、 My weekend was pretty good, I went to Shibuya to buy CD. でいいのですか? to Shibuya to buy CD. の部分が不自然に感じるのですが… 修正や間違いなど教えてくださいお願いします thats too badの度合いがわかりません。最初のBad tripの質問で Im sorry の前に、Thats too badをつけようか迷ってます。相手は、A県へ旅行しにいったけど台風で天気も悪く友達と計画していた予定もほとんど狂った。Bad tripだったよ というのに対しての返事なんですが…Thats too badって 自分の最悪な出来事のときには使ったのですが、人の出来事に対しては使った事がありません。少し強い感じにきこえてしまうきがして…。共感として Thats too badといってるのを あおってるように思われないか不安です。教えてください。