• ベストアンサー

公的機関の職場の雰囲気

sinjouの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

都内ならば簡単に、公的気分が体感出来ると思います。 ウィキなんとかとかで、「財閥」をヒットさせると、どのメーカーは実質国営気分だ、みたいな感じで。 時給1500円台でヒットさせると、半民営絡みが多いでしょう。 私は味噌汁作りが嫌で、半年でギブ。23区で味噌汁セッティングは有り得ない!! インターネットは、まず出来ません。 耐震補強は、かなり充実してます。 まあ、アヴァンティに登録すれば、いくらでも出版財団の事務案件が有るんじゃないかなあ・・・私はお誕生日会が有ると聞いて、その場で辞退したし、天下のみずほ様案件の実態がこれかあ・・・と、眩暈がしました。 私は面談で、 ・みずほ様 ・東京三菱様 ・りそな様 ・NTT様 ・東芝様 など、色々行かされましたけど・・・富士通は面談すらなく、登録行ったら稼動が決まって驚きました。 実質は半民営だなあ・・・と感じるメーカーは多いですね。 フィリップモリスも行ったけど、なんちゃって外資なのか、半民営なのか、微妙~なしきたりを感じました・・・ボス自体も、 「うちはこてこての日資だから!!」 って言い切っちゃってるし・・・。 本格的な公務員気質は、福祉法人にいっぱいいると思います・・・ oh!大手町に電話すれば、いくらでも虎ノ門・大手町・日比谷の実質国営気質を体感出来ると思います。 上司が嫌になったら、oh!人事×2 という、名言が有りますが・・・派遣先もoh!人事×2じゃん!! と突っ込みを入れたくなる案件は多いですよ。 法人を荒らせば、石を投げれば県庁の天下りがいるし、うな重会席を税金で食べるのが仕事になると言うか・・・ 銀座のママが職場に来てびっくりしました・・・ 結局日本って、財閥・学閥社会なので、半民営的な気質を持つ会社が、いくらでも有ると思います。眼が皆、とろ~んとしてます。 私は最近、ITベンチャーで働く機会が多かったのですが、皆、眼が鋭くて怖い方が多かったかなあ・・・ お弁当とか味噌汁とか、税金で食べたくなかったです。 でも、江戸時代から続いてる習慣なんでしょうね・・・ 明治維新以降の有名政治家、軍人って、家系図辿ると皆武士。名家の武士。 身近なとこだと、都内職安の職員。 銀行の企画部男性行員より、よっぽど過酷な受付事務をしてますよね・・・↑こいつらはのほほんと、二次面談を永久に続けてるだけ。 なので一概にホントの公務員が、のんびりしてるとは思いません。 住宅公社の方は、結構込み入った家庭の事情とか、直で接したりしますし。もうホント、某銀行は破綻しろー!! 飲み会を断るのが大変な世界に思いました。 半額は税金で出るから、派遣は無料で参加させられるので。 それはつまり、「出ろ!!」ってボスの命令ですので。 で、翌日、その伝票を処理するのは私なので、余計腹が立ちます。 無駄な伝票ですよね・・・時間と税金がもったいないのです。

hekiji
質問者

お礼

公務員が全てのびりしている訳ではないと思っています。派遣会社の人に言われたので、のんびりした職場で働いたことがある方にお話を聞いてみたいなと思ったものでm(__)m そういえば、飲み会も気になることの一つです、ありがとうございました。税金で・・・それは嫌です。参加したくなくても断れない感じだったんですね。キツイかも・・・。 私は都内でもなく事務職でもありませんが、富士通系で何度か勤務したことがあります。そういえば、私も面談は無かったです。時間にルーズでテキトーだと感じることが多かったです。私は中途半端にしておくのが嫌な性格なので、しつこく質問したりしてしまうのですが、NTT系も「そんなにきっちりしなくていいから。間違ってても誰もわからないから」って感じでした。倒産の危機がない会社は違うなって感じました。もちろん、ほんの一部なのでしょうが。

関連するQ&A

  • デザイン関係の職場の雰囲気・仕事内容は?

     私は事務系派遣社員で、今の派遣先の契約が満了になり、10月から デザイン関係の職場を営業さんから勧められました。  ●派遣先は…。    ・従業員30人くらいの、広告デザイン会社。    ・主に、スーパーなどの広告、ダイレクトメールのデザイン  ●仕事内容は…。    ・総務・経理事務全般。    ・できる範囲でデザイナーさんの補助。   ということを、営業さんから教えていただき、今月16日に顔合わせに 行くか行かないかの返答をし、顔合わせ、仕事開始というスケジュールになります。  もし、顔合わせがうまくいって、仕事に就くとしても私はデザインの 「デ」の字も知らないし、そういう会社に勤めたことがありません。 ですので、雰囲気・仕事内容がどのようなものか不安です。 「案ずるより、顔合わせに行けば?」と言われるかもしれませんが、 好条件だったら仕事をしたいので、どういう感じか前もって知りたいです。  経験者の方など、ぜひアドバイスください。また仕事の補助として、 未経験者にどんなことをやって欲しいかも教えていただければ幸いです。

  • 顔合せのない職場

    派遣先から顔合せも無く仕事が決まってしまいました。私としてはどんな職場なのか気に成るのですが・・。期間限定とは言え来年の3月までなので、もし初日で職場の雰囲気が気に入らないと困ります。今までどんな派遣会社も「顔合せ」はあったのですが、「顔合せ」をしないのには何か理由があるのでしょうか?

  • 派遣社員、仕事以外で社員と平等にすることはどんなこと?

    派遣社員歴8年ほどの者です。 派遣社員として働いている人、派遣社員のいる職場で働いている人に 質問です。 通常の業務以外は、派遣社員はどこまでしていますか? 私の場合、  朝礼の参加(時間内)  朝礼の司会  朝礼でのスピーチ  お茶当番(終業後にポットのお湯を捨てるなど)  朝の掃除(時間内)  昼休みの電話番(一人)   個人的には朝礼の司会やスピーチが苦手ですが、やっています。 また派遣先によっては「お茶は社員のため」という雰囲気があるなどで 派遣は飲んでいない場合もあるのですが、それでも片付けはさせられる ことに疑問を持ったことがあります。 もちろん飲んでいい雰囲気の場合は飲むし、当然のことながら 片付けもします。 皆さんの会社はどんな感じですか? また、どう思いながらされていますか?

  • 複数の派遣会社に同時期に応募した後の流れについて教えて下さい。

    複数の派遣会社に同時期に応募した後の流れについて教えて下さい。 複数の派遣会社に同時期に応募するのは 『有り』 だと他の方の質問で 知ったのですが、この場合どこかの会社に書類選考で受かって、 次は顔合わせとなった時点で他のまだ合否判定が出ていないお仕事に断りの 電話をするのでしょうか? それともまだこの時点では断らずに顔合わせまで行って、 お仕事の就業が決定するまで並行を続けるのでしょうか? それだと派遣会社が困るのではないのかな?と思うのですが、 変わりはいくらでもいるから問題ないのでしょうか? 1) 派遣会社にエントリー (履歴書、職歴書提出、スキルチェック等した後応募したお仕事の内容確認) 2) 1の合否判定が出る 3) 派遣先との顔合わせ 4) 就業先決定 大体こんな流れだと思うのですが、何番のタイミングで皆さん他の仕事を 断っているのか知りたいです。 それと、断る場合は 『他で就業先が決まったのでエントリーを取り下げます』 でいいのでしょうか? (1)~(2)の間の合否判定が出るまでに一週間ほどかかったりするので 出来れば複数の派遣会社の色々な仕事に応募したいのですが、応募したのに 途中で取り下げる事が迷惑にならないか気になったので教えて頂ければ幸いです。

  • 派遣の顔合わせで職場の雰囲気について確認する方法

    こんにちは。 派遣で働いています。派遣歴は5年になります。 今まで派遣で一番長くいた派遣先は2年でした。 ところが、(長期前提だったのに)2ヶ月で辞め、現職は長期前提で最初は1ヶ月契約その後3ヶ月更新という内容ですが1ヶ月で辞めそうです。 理由は、前職も現職も人間関係です。前職では仕事を聞いても教えてもらえず、挨拶しても返事もなく、話しかけても無視されるような感じでした。 二度と同じような職場は選ぶまいと思って、派遣先での顔合わせで前職を人間関係で辞めたことや、どういうタイプの人が苦手かなどを話した上で採用が決定しました。顔合わせでは大笑いが出るほど和やかに進んだのです。 ところが、実際に入ってみると社員同士の会話はほとんどなく机はくっついているのですが低めのパーテーションがあり、その前に荷物が積まれているので前の人の顔はほとんど見えません。前任者と上司の相性が悪く初日から言い合いを見せ付けられました。連絡事項は全てメールで、隣にいてもメールで伝えるような感じです。電話の伝言メモもメールです。 私は全く話さない環境というのがすごく苦手で、契約を続けるのが難しいと思っています。情けない話ですが、正直言ってそうなんです。 もしも契約を更新しないとしたら次を探さねばならないのですが、すっかり自信をなくしています。 皆さんは職場の仕事をするにあたり、職場の雰囲気も大事だと思うのですが、顔合わせや面接の際にどのように職場の雰囲気について質問していますか? 私も今回は職場内の見学までさせていただいたのですが、夜お邪魔したので社内にほとんど人がいずよくわかりませんでした。 どうぞお願いいたしますm(__)m

  • 職場の雰囲気が苦手です

    数日前からある職場での勤務が始まったのですが、どうも職場の雰囲気に慣れそうにありません…。1~2ヶ月すれば人間関係は慣れると思うのですが。 私の勤務する営業所は、店長・営業の方約10人・事務の女性数人がいます。 売り上げが重要なので仕方ないとは思うのですが、店長は営業さん達をしばしば大声で怒鳴ります。私は事務で私が怒られているわけではないのですが、元々おっとりして静かな性格なので、大声で怒鳴る人がどうしても苦手なのです。心臓がドキドキして汗が出てきます。 また営業さんの中に40代の女性がいるのですが、彼女がいない時に、店長は女性差別的なあだなで彼女のことを呼びます。他の男性営業さんにも、あまり良い意味ではないあだ名をつけ、本人がいない場で呼んでいます。他の営業さんも、私以外の事務の女の子も、楽しそうにそのあだ名で話をしています。なんだか悪口みたいで気分が悪いです。 また勤務時間前に朝礼が始まるし、女性事務員はお茶等の用意をしなければいけないので、毎日勤務開始30分前に会社に行かなければ行けません。その30分の給料は出ず、事前の説明もありませんでした。 今まで正社員でも派遣でも働いた経験がありますが、これまでこんな雰囲気の職場で働いたことがなく、会社に行くのが気が重たいです。2ヵ月後に最初の更新があるのですが、お断りしようと思っています。 そこでご質問なのですが、 ・「職場の雰囲気に馴染めそうに無い」という理由で、次回の更新を断ってもよいものでしょうか。 ・今後新しい派遣先を見つける場合、この理由で退社したことは不利になりますか? ・仕事内容は複雑で種類も多く、覚えるまで3ヶ月以上かかると言われています。私に教えるために他の方が時間を割いてくれているのですが、2ヵ月後に辞めるとなった場合、それが無駄になりご迷惑になるのではと心配しています。次回の更新まではきちんと仕事するつもりですが、辞めるつもりでいることを、すぐにでも派遣先に相談した方が良いでしょうか。

  • 職場の雰囲気

    今日から新しい派遣先に行きましたが、職場の雰囲気が自分に合わないなぁと思いました。 営業部だからかテンション高くてみんなノリノリ。目上の人にもタメ口をきく派遣社員たちばかりでした。 私より年下の派遣社員も初対面の私に対してタメ口でびっくりしました。確かに仕事の上では向こうが先輩ですが・・・ 私はどちらかというとテンション低いおとなしいほうの性格で、目上の人や初対面の人にタメ口をきくのは好きじゃないです。 こんななかでは自分だけ浮いちゃうんではないかと心配です。みんなに無理して合わせるのもツライですし・・・ 同じようなことで悩んだ方、どうしましたか?

  • 朝礼スピーチ

    私の部署では朝礼スピーチが順番にまわってきますが、 スピーチの感想を次週のスピーチの当番の人がいわなければならないのです。 スピーチで何を言われるかわからないので毎回ドキドキしています。 緊張して頭が真っ白になって思った事がすぐ言葉が出てきません。しかも全然わからない話になると応えようがないのです。それで、スピーチとは関係のない感想を言ってしまったりします。いつも朝礼が終わった後、自分が嫌になってしまい自己嫌悪に陥ってしまいます。 こういった場合どうしたらよいでしょうか。。。 ご意見お待ちしております。

  • 朝礼での一分間スピーチで緊張、克服したい!!

    朝礼での一分間スピーチで緊張、克服したい!! 私の会社では、朝礼の際に一分間スピーチがあります。朝礼の司会込みで当番制で回ってくるのですが、既に数回担当しているにも関わらず未だに緊張をしてしまいます。学生時代や社会人になってからも、実は人前で何かをするという機会が多く、一度も緊張したことも無く、むしろ楽しめるタイプでしたが、なぜがこの朝礼の司会&一分間スピーチだけは緊張し、またそんな弱い自分にイライラしてしまいます。克服したいが為に、それを会社のみんなに話して、毎日朝礼当番を自分にやらせて欲しいと申し出てみようとも思ったのですが、そんな勇気も無く・・・とにかく負けず嫌いな性格なだけに、朝礼がグダグダというだけでそれ以外の仕事ぶりまで悪い評価を受けたくないし、仕事は人一倍頑張っていると言えるくらい本当に頑張っていますので、あとは朝礼だけなんです。なのに今までに経験したことないくらい緊張してしまって、本当に困ってます。たぶん初めての担当の時に、今まで通り実はウキウキしていたのにいざとなったら急に緊張してしまったので、同じ状況になると同じように緊張してまうんです。楽しみたいのに出来ない・・くやしいです。近日中に私の当番が回ってきます・・カッコよくこなしたい・・解決策を私にください!!!

  • 職場の雰囲気

    どうか渇を入れてください。 今まで沢山の職場でアルバイト・派遣社員として働いてきました。雰囲気がかなり良いところもあれば、泥沼の女の世界で今すぐ辞めたいと思う所までさまざまでした。。 今回半端な時期に海外の短期大学を卒業し、長期のお仕事を始めようと思いたくさんの求人をみています。 かなりお世話になっている派遣会社さんから、紹介予定派遣のお話を色々頂き、有難い事に、希望通り英語が使えるお仕事ばかりです。一応TOEIC900点持っています、でも海外の「短大卒」です。 しかし紹介されても、まだ入ってもいない職場の雰囲気に嫌な妄想をして思いとどまったり、面接でその不安や嫌だなあという気持ちが相手に伝わってしまい上手くいきません。 (なお現在は短期派遣をどんどん続けてやっているので、職場はころころ変わりますがそれなりにお給料はいただけてます。でも、やはり安定はしていません。) 昔から人付き合いは得意で大好きでしたが、新しい環境に入る時、いつも恐怖がありました(クラス替えや留学など)また一番最初にはじめたレストランでのアルバイト環境がかなり最悪だったのに衝撃を受けてからそれがトラウマになっており、本当に怖いです。 でももう本当に真剣にお仕事をして、皆さんのようにちゃんと稼ぎたいです。こういった事を気にしない方法、または心の持ちようなど、厳しい言葉でも構いません。どうか教えて下さい。