• ベストアンサー

嫌悪感と幽霊の関係はありますか?

matrix256の回答

  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.1

私の知り合いか、親族の誰か(ちょっと忘れた)も 同じ反応を示したことがありますよ。 とある古代博物館の中で縄文時代の屈葬の瓶(かめ)を見たときに あからさまにビビッていました。 お輿にも反応していました。すごく小さいですよね。あれ。 また、博物館は幽霊が良く出るといううわさを 聞いた事があります。警備員の人がよく見るそうです。 モノ自体に昔の人の「残留思念」が残っているそうです。 とは言うものの、そういうオカルト的な ことは信じたくないのですがね。怖いから。 僕も行ってみようかな。江戸博物館。

take0708
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! そういう感じ方をする人はやっぱりいるんですね。 自分はそのような経験が全くないので参考になりました! あと、籠は大名籠でした。 江戸博物館には実際に中に入れる展示物の大名籠もあったのですが、 問題の大名籠は大きなガラスケースの中に展示してありました。

関連するQ&A

  • 江戸東京博物館

    今週の土曜日に、東京の、江戸東京博物館に行きます、NHKの大河ドラマ「篤姫」の展示の見学が目的ですが、江戸東京博物館は、かなり見ごたえがありますか、すべての展示を見ると、一般的に、時間はどのくらい必要でしょうか、また、博物館の周辺には、食事ができるところは、ありますか、できれば、そば、うどんを食べさせてくれるところがいいのですが、そのようなところは、ありますか

  • 江戸東京博物館に行ってみて

    質問させてください! 日本史を大学で学んでいるものですが、この前江戸東京博物館に行ってきたのですが、名前のとおり、江戸時代の展示をしていました。江戸時代の展示だけでした。解説を読んでも鎌倉などそれ以前の時代名はほとんどでてきません・・しかし、時代とは連続性のあるものではないでしょうか・・?いくら江戸東京博物館といっても、もう少し他の時代と関連付けた説明・展示を行わなければ、歴史認識に誤解がでてしまうのではないでしょうか・・? それとも、江戸東京博はなんらかのポリシーのうえで行っているのでしょうか?? 私の意見について賛否両論よろしくお願いします!!!

  • 東京駅、両国、浅草と移動します。電車の最短路線教えて下さい

    新幹線で昼過ぎに東京駅に到着します。江戸東京博物館へ行くために両国へ向かい、その後つくばエクスプレスの浅草駅へ向かいます。確認ですが、東京駅から山手線で秋葉原、JR総武線で両国、博物館見学後同じく秋葉原に戻って、つくばエクスプレスで浅草という経路でよいのでしょうか?また、荷物が重いので、両国から浅草へタクシーで行くとすれば、どのくらいの時間がかかるでしょうか?

  • ガレの作品を見てみたいのですが

    江戸東京のガレ展にはずっと行きたいと思っていたのでしたが行けず仕舞いでした。 今現在でガレのキノコランプを展示している博物館は東京にはありませんか?

  • 両国をブラブラ散歩したいです

    今度の日曜、両国をブラブラ散歩する予定です。 吉良邸跡には行きたいと思います。 「両国茶房」のコーヒーを飲みたかったのですが、日曜は定休なんですよね?残念です(ToT) 他に下町風情が残るところや、お勧めスポットがあれば教えてください! (江戸東京博物館以外でお願いします・・・・)

  • 東京 観光

    来月の頭に、夜行バスを使い、 名古屋から東京へ旅行をしようと考えています。 東京では、 ・江戸東京博物館(両国) ・東京国立博物館(上野) ・古代エジプト美術館(渋谷) を回ってみたいのですが、 さすがに1日だけでは難しいでしょうか? 東京の滞在時間は、 5:40-23:30となっておりますので、 開館と同時に入り、閉館と同時に出る、ということが 可能ではあります。 また、それに伴い、それら3箇所の効率のよい回り方を 教えていただけたら幸いです。 アクセス方法など調べてみましたが、 都心は交通網が発達しすぎていて、 何がなんだか訳が分かりませんでした・・・ また、地図で見る限りでは、 上野⇔両国⇔東京駅の3箇所は、すべて徒歩圏内か?とも感じたのですが、 実際はどうなのでしょう? さらに欲を言えば、池袋、秋葉原、皇居の雰囲気も味わってみたいのですが、 さすがに厳しいですよね・・・? 東京事情にお詳しい方、 是非ともご回答をお願いいたします。

  • 五反田駅→皇居→江戸東京博物館の路線について

    五反田駅→皇居→江戸東京博物館の路線について 5月1日の10時から4時30くらいまで時間が空いていて、前日は五反田駅に泊まります。目的地は皇居、江戸東京博物館、お昼は両国駅付近の「ステーキくに」か「とんかつむさしや」を予定してます。 自分で調べた路線図だと・・。 五反田駅→(山手線)→東京駅→徒歩で皇居回る→東京駅→(山手線)→秋葉原駅→(総武線)→両国駅→お昼→江戸東京博物館→(総武線)→秋葉原駅→(山手線)→五反田駅 こんな感じになります。そして、他に調べてくださった方のご意見だとこんなかんじになります。 五反田駅→五反田駅(都営浅草線)→三田駅(都営三田線)→大手町駅→(徒歩)皇居→(徒歩)九段下駅→(都営新宿線)→森下駅→(都営大江戸線)→両国駅→お昼→江戸東京博物館→(都営大江戸線)→大門駅→(都営浅草線)→五反田駅 または、皇居の後、九段下駅→(東西線)→両国駅(総武線かJR)もあるみたいです。 どちらの方が安く&早く行けるのでしょうか?また、他にもいい路線があるのでしょうか?自分で調べてみたんですが、路線が沢山ありすぎてこんがらがってしまいました・・。 そして聞いたところによると、ワンデーパス500円で一日乗り放題という券があるらしいです。地下鉄なら無料とHP見て判断したんですが、JR以外の路線だったら都営浅草線でも、大江戸線でも、新宿線、総武線、東西線でも無料なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 江戸東京博物館でデート

    来週、両国にある江戸東京博物館でデートする予定です。 この施設では、さらっと見ていくとして、一般的にどれくらい時間がかかるものでしょうか? また、周辺にある飲食店やその他施設でデートに使えそうなところはあるでしょうか? (国技館と旧安田庭園は知ってます。)

  • 皇居、江戸東京博物館、科学技術館の所要時間

    GWに東京に一人で行きます。5月1日の10時から4時30くらいまで時間が空いていて、前日は五反田駅に泊まります。 お城とか歴史が好きなので、皇居の東御苑と皇居外苑、江戸東京博物館に行きたいと思ってます。地図を見ると、科学技術館も近いみたいので、ちょっと興味が出ています。この時間内で回るとしたら、1つは削らないと厳しいでしょうか?(出来ればゆっくり回りたいです) 行かれた方いらっしゃいましたら、所要時間とか感想など教えてください。 もし行くとなると・・。 五反田駅→(山手線)→東京駅→徒歩で皇居回る→科学技術館→東京駅→(山手線)→秋葉原駅→(総武線)→両国駅→江戸東京博物館→(総武線)→秋葉原駅→(山手線)→五反田駅 ・・が一番の最短ルートになりますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。あと、両国駅でお昼を食べようと思うのですが、おすすめの場所はありますでしょうか?(できれば2000円以内に収めたいです)

  • 人足寄場について調べたいのですが。

    江戸時代にあった人足寄場についてのレポート課題を出されました。 ネット以外で詳しく知りたいので、人足寄場の情報が展示されている参考資料や博物館や資料館を教えてください。 埼玉に住んでいるので東京近辺でお願いします。

専門家に質問してみよう