• 締切済み

源泉区分の有無について

個人事業主でイベント制作や運営の仕事を請け負っています。 経理に全く無知でお恥ずかしい質問ですが、教えて下さい。 現在確定申告はちゃんと行っていますが、取引先によって源泉が振り込みの際に引かれて支払調書の送られてくる会社と、源泉が引かれず支払い調書の送られてこない会社があります。これはどう処理されているのでしょうか。 又、取引先から「取引先顧客カード」作成の為の用紙が届き、提出しなければならなくなったのですが、その中に「源泉区分の有無」という欄がありました。うちとしては、源泉を引かれずに入金して欲しいと思っているのですが、この場合有無はどちらになるのでしょうか。

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

◆支払調書の件: (1)先ず、報酬・料金の支払調書は企業が税務署へ提出するものであって、報酬・料金の支払先(質問者など)に交付するものではありません。 (2)次に、企業によって、その支払が支払調書を作成すべき報酬・料金に該当するのかどうかの判断が異なるという事情があります。 ◆取引先からの「取引先顧客カード」に「源泉区分の有無」という欄があるのなら、質問者の希望通り、迷わず「無」にマルをして返送すればOKです。得意先との関係を壊さないように配慮しましょう。

kmy0623
質問者

お礼

該当するかどうかの判断がなかなか難しい職種のようです。 詳しくは税務署に問い合わせしてみようと思います。 源泉区分の有無には無で回答しました。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>うちとしては、源泉を引かれずに入金して欲しいと思っているのですが… 源泉徴収されるかされないかは、任意に選べるのでなく、職種によって決まってしまいます。 「イベント制作や運営」という表現から見る限り、源泉徴収の対象になる職種ではないと思いますが、具体的な仕事内容が正確には分からないので、ご自身でお確かめ下さい。 ご自身で判断が付かなければ、やはり税務署に聞いてみるべきでしょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm >取引先によって源泉が振り込みの際に引かれて支払調書の送られてくる会社と… 個人に対する支払いは何でもかんでも源泉徴収しなければならないと、誤解している人・企業が多々あるのは事実です。 このサイトでも、そのように書く人がしばしば見受けられます。 質問者さんのお仕事が、前述の国税庁サイトに載っていなければ、その会社に今後は源泉徴収しないようお伝え下さい。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kmy0623
質問者

お礼

ありがとうございました。 一度税務署に聞いてみます。

関連するQ&A

  • ファームバンキングの取引区分について

    ファームバンキングデータの取引区分について教えていただきたいことがあります。 データレコードに「取引区分」という項目があり、「11:振込」や「14:振替」などがセットされます。 例えば、A社(顧客)からB社に口座振替でお金が入金されたときB社のファームバンキングのデータの「取引区分」には「11:振込」か「14:振替」のどちらがセットされるでしょうか? ご存知の方、ご教授お願い申し上げます。

  • 経理区分間繰入金について

    施設Aで振込みを受けたものを施設Bで収入に上げたいのですが、 こういう場合は経理区分間繰入金科目は使用しなくてもいいものでしょうか? 施設Aでは 入金仕訳を 預金/流動負債 出金仕訳を 流動負債/預金 とし、 施設Bの入金仕訳を 預金/収入 としようと思ってますが、これで間違いないでしょうか? 経理区分間の資金の移動には経理区分間繰入金を使用するものだとは思いますが、 そうするとどう仕訳をしたらいいものか分からなくなりました。 今度からは振込先を施設Bの通帳に変更しますが、 その前に入金があってしまったので、 どう仕訳をしたらいいものか悩んでおります。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 支払調書 支払金額と源泉額について

    フリーランスで映像デザインの仕事をしています。 今年から 青色申告にチャレンジしてます。 取引先の一件の支払調書でわからない点があるのでおききします。 通常は 30万円の請求で 消費税込で 315000円の支払金額となり、源泉金額が3万円と 書かれて 実際の入金は、315000-30000=285000 となりますが、 170万円請求で 消費税込で 1785000円。 源泉 17万円。 実際の入金が 1785000-170000=1615000 ありましたが、 支払調書には、 入金額の 1615000円が 支払金額に書いてあります。 取引先の間違い?だと思うのですが、電話が通じないので困っています。 調書通りに 書きますと 1615000-170000=1445000 の入金になり 17万円 多く入金されてることとなってしまいますよね! そもそも 私の業種は 10%の源泉なので 計算があわないので 申告書には会社に問い合わせてます。。。と一筆書き 支払額を 1785000円と訂正して 書いても問題ないのでしょうか? ややこしい質問ですみません。

  • 未入金のギャラの源泉税

    個人事業主で青色申告にチャレンジしてる者です。 某社から来た22年度分の支払明細の金額が 実際に振り込まれたギャラ総額と、そこから天引きされた源泉税総額と あわないので、問い合わせてみたところ、 12月末時点では未入金だった、 つまり1月に振り込まれるギャラと その分の源泉所得税額が含まれていました。 「振り込み金額ではなく、各計上月(取り引きが発生した月)の 支払金額・源泉所得税額になります」 とのことです。 ギャラは12月某日に発生した売掛金として、 その会社への「仮払源泉税」ということで 売掛帳などにデータを入力してみました。 これでなんとか数字的には、その企業の支払調書と合わせることが 出来たと思うのですが、大丈夫なのでしょうか?

  • 源泉徴収が差し引かれて入金されました。

    源泉徴収が差し引かれて入金されました。 昨年開業し、青色申告もしています。 年間1000万円の売り上げのない、非課税業者です。 このたび、あるお客様から、 源泉徴収分を差し引かれた金額が振り込まれました。 問い合わせたところ、 『個人事業主と判断し、差し引いて振り込んだ』とのこと。 この場合、先方のお客様から、「支払調書」を貰っておくべきなのでしょうか。 個人事業主でも、青色申告をして納税している場合、 1年間の所得を申告することで、所得税を請求され、納税していると理解しています。 先方が源泉徴収した場合は、支払調書をいただいて、申告の際提出しないと、 その分は、所得税が重複して支払ってしまうということになるのでしょうか。 また、こういった場合の経理処理についてもあわせて教えていただけたらと思います。 経理に関して初心者で、勉強不足で大変恥ずかしいのですが、 どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収の支払い調書の再発行

    個人事業をしているものです。 取引先から送付された源泉徴収の支払い調書を紛失してしまいました。 確定申告に必要なので再発行を取引先にお願いしたいのですが、これは可能でしょうか?また費用が発生するものなのでしょうか?取引先も個人事業主で会計事務所に税務は任せているようです。

  • 個人事業です。報酬から源泉が引かれていました。

    個人事業でWEB制作、システム開発などをやっています。 ある会社の依頼で、システムの改造作業を行いました。 代金が支払われたのですが、請求した額より少なかったため問い合わせたところ、 「振込先の口座が個人だったため、源泉を引いた」 と言われました。 こんなことは初めてで、よく分からないのですが、そういうものなのでしょうか? 今まで多数の会社と取引がありますが、源泉を引かれたのは初めてです。 源泉を引かれるというのは、正しい状態なのでしょうか。 ちなみに毎年青色申告しています。(関係ないのかも知れませんが。)

  • 源泉なし・支払調書を頂いてない場合の申告書での取り扱い

    ただいま確定申告に向け奮闘中です。 私は毎年、取引先から「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を送付いただいているのですが、今回、一つの取引先から支払調書を頂いていません。振込いただいた報酬は、源泉徴収されておらず、その扱いに戸惑っています。(通常、10%を源泉徴収されて振込みされます)。 その取引先との発生額は15,000円と非常に小額なのですが、この場合、普通に収入に加算し、所得の内訳には15,000円、源泉徴収税額に0円と記載すれば良いのでしょうか? また、支払調書がないため、添付資料として提出することが出来ませんが、問題ないでしょうか? 関連しての質問になりますが、支払調書については、確定申告デビューの際に税務署で貼付するよう指示されたので、その後も従っていたのですが、「確定申告の手引き」を見ると、源泉徴収票貼付の記載はあっても、支払調書については添付の指示がないようです。必ずしも貼付する必要はないのでしょうか?

  • 業務提携先への源泉徴収

    現在、わたしは個人事業主です。取引先の会社担当者が独立して、取引先が個人事業主となりました。売り上げはその事業主からが90%以上です。その事業主がいうには、個人事業主⇒個人事業主へ外注費の支払いですから、源泉徴収しないといけないと税理士から言われたいうのですが、給与でもないし、私どもはコンサルタント報酬ですから、源泉せずに支払ってもらうのが妥当と考えています。 今までは法人⇒個人事業主への外注費としての売り上げが立っており、当然、源泉徴収はありませんでした。わたしは、法人でも個人でも取引先に対しての源泉徴収は不要と考えますがいかがでしょうか?

  • 支払調書や源泉徴収についての質問です。

    フリーランスでグラフィックデザインやWEBデザインなどの仕事をしているものですが、源泉徴収について気になったので質問させて下さい。 現在、色々な企業(有限会社や株式会社)とデザイン制作やWEBデザインの依頼を受けて、報酬を頂いているのですが、大手企業では、10%程度の源泉徴収をされた状態で報酬が振り込まれ、年末に支払調書を頂いています。 確定申告時に計算されて還付も受け取っています。 今回気になったのは、ほとんどの企業(中には上場企業も含まれます)からの報酬は、源泉徴収されずに、請求書のまま振込されており、支払調書も送られてくることはありません。 これまでは、特に気にせず受け取っていたのですが、ある仕事の関係で調べたので記事に、個人事業主が依頼する場合には源泉徴収義務はないが、株式会社が個人事業主に依頼する場合は義務があると書かれているのを見つけました。 大企業や、給与として払ってくれう企業以外の会社は、それを知らないのでしょうか?それとも、僕が知らないルールがあるのでしょうか? すみませんが教えて下さい。今後自分が法人化する場合など勉強したいと思っております。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう