• ベストアンサー

歯科、フッ素反対者の理論ですが、どうおもいますか?

http://members.jcom.home.ne.jp/tomura/murakami/index.htm このサイトにある「フッ素は歯質の強化には何の役にもたたない。かえって、エナメル質の結晶を破壊するだけだ。新進の解剖学者の世界で最初の電子顕微鏡学的研究(PDFファイル)」 という理論なんですけど、どう思いますか? わたしが読んでも理解できなかった部分が多かったので、専門で解る方いらっしゃいましたら、評価をお願いしたいです。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#85333
noname#85333
回答No.1

専門家ではないんですが・・・ アメリカでは水道水にフッ素が入ってるところがあるじゃないですか。 日本でも「フッ素を添加しましょう」という案がありましたよね。 それって一大事だと思うんですよ。 水道水に入れられれば、行政の力でイヤでも飲むことになるわけですから、それなら効果があるという確かな証拠を出す必要はあるし、「飲みたくない」という人だっているはずです。 そういう人たちの意志が潰されてしまったのでは民主主義も何もありませんよね。 私も読ませてもらったんですが、どこまで信憑性があるかは正直、判りません。 ただ研究者の「フッ素には歯質を強化する効果なんて絶対にない!」という信念だけは強く感じました。 裏を返せば、そのくらい強く反対しなければいけないほど賛成派の力は大きいのかもしれませんよ。 フッ化ナトリウムが神経に対して毒性があることは事実です。 ただ、水に溶かしてしまえば濃度は薄くなるから問題ない、斑状歯も多量に接種しないと現れないというのが賛成派の言い分。 反対派はそんなことは信用できるか!ってことですよね。 フッ素とは全く関係ありませんが、私はシーラントについても疑問を感じています。 誰もがハンを押したように奨励するばかりで反対意見がないんですよ。 私の長男は軽度のエナメル質石灰化不全で。 生えてきた永久歯が既に白濁し一部に穴が空いていたので歯科医に相談するとシーラントを勧められました。 私は15年前に施術したシーラントの下が虫歯になったのでイヤだったのですが、「フッ素も入っているので歯質強化にもなる」という言葉に結局はお願いしてしまいました。 この「歯質強化」という言葉にみんな弱い・・・ 今の時代、フッ素は歯磨き粉に必ず入っていますよね。 「歯質強化」=フッ素 という頭がある限り、本当に水道水にも入れようという話しになりかねません。 新潟県では自治体が率先して小学校の子供達に毎日フッ素でうがいをさせています。 させている親の気持ちを考えると、本当に安全なのだろうかという不安は常にあるのではないでしょうか・・・ いくら効果があっても行き過ぎれば害になります。 どこかで誰かが歯止めをかける、という意味ではこの論文が果たす役割は大きいかもしれません。

関連するQ&A

  • ダイアグノデントは本当に有効でしょうか?

    ダイアグノデントは本当に有効でしょうか? フッ素には反対ですが http://members.jcom.home.ne.jp/tomura/murakami/epstein.htm ダイアグノデントは一理ありそうに http://www.hma-art.jp/ichihara/rekkou.htm 思えるのですが。

  • トップページに表示する掲示板の設置方法。

    下記参考サイトみたいにトップページに掲示板を表示するような掲示板を設置したいのですがわかるかた教えてください。 尚、当方のサーバはCGI可です。 参考サイトhttp://members.jcom.home.ne.jp/0079/inter/index.htm

  • 相対性理論とカーナビ

    私は、昔から相対性理論に興味がありました。と同時に、その正しさに疑問を持ち続けていました。 そして、しばらく前に相対論を批判する文章をネットで見たときに、それに対して 「実際に、カーナビでは相対論を応用して位置情報の補正をしている。実証されているから正しい。」 みたいな書き込みがありました。 「事実としてそうなのか。でも、カーナビがどういった補正をしているのか判らないし、補正ってどのくらいの量なんだろう?」 という疑問を持っていました。 先日、図書館で「相対論の大嘘/森野正春」という書籍を見つけて読んで、ふと「あのカーナビの例が相対論が事実である証明だったよな?」と思い出しました。 で、ネットで検索すると、「アインシュタインのトリックがわかった!」というサイトがありました。 URL: http://members3.jcom.home.ne.jp/m_hidaka/index.html#suu そのサイトでは、カーナビの補正に関しては、「補正する前の教授の計算って、計算間違いだし、カーナビシステムでは、相対論のことを考慮していない」と書かれていました。 ネットでサーチすると、YahooのQ&Aサイトで、相対論の正しさへの質問にも、カーナビの例を持ち出して、相対論は正しいとの回答があったりしますが、日付は2005年ころだったりしています。 相対性理論が正しいか大嘘かは、とりあえずおいといて、実際のところ、カーナビで相対論は考慮されて、位置情報の補正に使われているのでしょうか?

  • 加算について

    加算(+)には、添加、合併、増加など、複数の意味があるようですが、 わたしはほとんどの場合、合併の意味で捉えていました。 (x + 1 → x[に]1を加える、ではなく、 x [と] 1 を足す、という具合に。) http://members.jcom.home.ne.jp/sansakuro2/Htm/Trek_33.htm 上記によると、1 + 2 は1に2を加えること、2 + 1は2に1を加えること、と記されています。 http://m.iwa.hokkyodai.ac.jp/mathedu/subjects/nq/natural_num/sum/meaning/index_j.html http://m.iwa.hokkyodai.ac.jp/mathedu/subjects/nq/natural_num/sum/law/index_j.html こちらをみても、加算はアルゴリズム的には添加の意味のように思えます。 では、加算には本質的には合併の意味はない、 ということなのでしょうか? また、単にx + 1という式があった場合、皆さんはどのような解釈(添加か合併か)で捉えているのでしょうか?

  • ホームページを視聴制限する方法について

    ホームページを視聴制限する方法について 大それたことは望んでおりません。http://members3.jcom.home.ne.jp/qwq/index.htm でパスワード入力ボックスが現れます。これで満足しておりました。 ところがビスタをお持ちの人に上記URLをメールで送ると相手のパソコンにはビスタ特有のなんとかを許可するか?のメッセージが出てXPみたいなPss Word 入力場面は出ません。 ソースにパスワードが書いてあることも承知の上で、見かけ上の視聴制限でよいのです。 改善策はあるでしょうか?

  • 回路シミュレータLTspiceでインパルス電圧発…

    回路シミュレータLTspiceでインパルス電圧発生等価回路を作るには こんにちは 今LTspiceで、インパルス電圧発生等価回路(下記HP、等価回路の入力、図(a))を作成中です。 http://members3.jcom.home.ne.jp/guccitech/HV_IMP_Tsukurou_Keisan.html LTspiceで作成中のものは 下記HPのLTspice等価回路図(PDF)、 LTspice等価回路図(圧縮ファイル) http://www.geocities.jp/dirac_equation/index2.htm です。 以下を教えてください。 (1) LTspiceで、SW1やSW2をどのように表現したら良いのか? (2) コイルのμが文字化けします。処置方法を教えてください。 以上よろしくお願いいたします。

  • 歯科でのフッ素コートについて伺います。

    歯科でのフッ素コートについて伺います。 先日、2歳娘の乳歯のフッ素コートのために、近くの歯科に初めて伺ったところ、2000円もかかり、3ヶ月ごとに定期的に受けるよう言われました。 また、自費診療の矯正歯科としてもされているところで、院内は高級感があり、至れり尽くせりでした。 3ヶ月ごとにフッ素コートに2000円かかるのが一般的なことなら是非わが子にもしてやりたいのですが、その歯科の対応がいまいち営業混じりで気になりました。皆さんはどう思われますか?

  • 歯科医のフッ素で気分が悪くなる?

    3,4ヶ月に一度、歯科医で健診を受け歯のおそうじなどをしてもらっています。 この一年ほど虫歯予防にと最後に歯にフッ素を塗ってもらうようになったんですが。 先日、歯科医にいった翌日くらいに頭痛と胃痛におそわれ、少し便もゆるくなりました。 たいへん苦しかったので、風邪かなと思ったりしましたが。 それで思い出しましたが、前回に歯科医でフッ素を塗ってもらったあとにも、同じような症状になりました。 その時は発熱し、下痢もしたので、風邪かなと思い、内科受診もしました。 内科では、原因はわからないけど、抗生剤と整腸剤を処方してもらいました。 二度とも生理前でもあり、体調も悪かったようです。 歯に塗るだけだし、関係ないかとも思いますが、同じように気分が悪くなったので、私の体には合わないのかなと思います。 次回の健診からはやめたほうがよいのでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 歯科でのフッ素塗布について。

    今日、私の2歳になる息子が歯科で治療を受けたのですが、その際に『フッ素塗布』をしてもらいました。 私の認識不足で『フッ素塗布』は予防の為保険が利かないそうで、その上『フッ素塗布』は子供にしか効果がないと聞かされました。そこまではいいのですが精算の際に治療費とは別にフッ素塗布の代金として税込みで¥2100を請求されました。 素人考えで申し訳ないのですが、この金額が妥当なのか判断できません。以前私は別の歯科でフッ素塗布をしてもらった事もありますし、歯科でこんな金額を払った事もないです。それと世間で販売している大人向けの『フッ素入り歯磨き』は何の為に存在するのでしょうか?何か御存知の方あれば助言をお願い致します。

  • 『理論』の反対語について

    反対語辞典では『理論』の反対語は『実践』だそうですが、これはどういう意図から決められているのでしょうか? いっけんあってる気がするんですけど、ちょっとおかしくないですか?適当にたてた仮説をためしに何度も実践して、もしくは何度も実践してたてた仮説がたまたまうまくいったから理論ってものが確立されるんじゃないでしょうか?なんだかまるで、頭で考えたことが実践したら逆の結果になりますよとでもいわんばかりの問題だなって思ってしまい、ドツボにはまってしまいました。 理論ってのは人が、実践もふまえて長い時間と苦労をかけて練り上げていくものでしょう?そりゃあ、人の頭だから、完璧に実践と合うとは思わないけれど、学校で習うほとんどの理論は合ってるって信じる価値があると思うんです、人の苦労をねぎらう気持ちがあるなら。 そして、あくまで信じた上で自分の考えを加えていくのが、数多くの理論のおかげであるこの豊かな時代に生きることの、責任っていうものだと思います。 反対語っていうのは長いに対して短いとか、その言葉のもついろんな要素の一箇所だけがひっくりかえったものをいうんじゃないでしょうか?この場合は日本語であること、長さの表現であること、形容詞であることなどはまったく同じで、それが値として大きいか小さいかだけが逆になってるから、長いと短いは反対語なんだと思います。その点、理論と実践では次元が違うというか…。 と、勝手に怒りを覚えてしまい、この問題を間違えた記憶があります。どこが、どう反対なのでしょうか?

専門家に質問してみよう