• ベストアンサー

120cmの水槽の電気代(海水魚)

ToshiJPの回答

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.1

こんにちは。 妻に電気代の愚痴を言われる1熱帯魚ファンです(笑) クーラーを使っているから、真夏だけ電気代が上がる、というわけではありません。 夏はクーラー、冬は逆にヒーターのお金がかかります! ヒーターもクーラーも不要なのは、気候の良い春と秋の1ヶ月づつ程度だけです。 逆に言うと、熱帯魚の飼育代は年間を通じて安定しています。(安定して高い) 悪いニュースになりますが、海水魚は淡水魚水槽より必要な器具や 道具が多いので、かなり多目に電気代がかかります。 120cm水槽だと、、、旦那さんが購入された器具によって電気代は 変わるでしょうが、安くても月5000円、知り合いの120cm海水魚水槽の平均では 8000円~10000円の電気代が毎月水槽に費やされています。 たしかに安くはない趣味です。 私はその代わりに、他に金のかかる趣味はないし、酒もタバコも やらないし、この趣味だけは妻に多目に見てもらってます。 同じような熱帯魚飼育仲間は毎月の電気代が怖いので、皆奥さんの ご機嫌取りに奥様サービスを忘れません。 これを盾にとって旦那さんのお小遣いを減らすなり、ビールを減らすなり 何なりしてあげると良いと思います。

noname#66277
質問者

お礼

詳しいお返事ありがとうございました。 どこかに年間いくらかかるということを書いたサイトなんかはないでしょうか? 本人曰く「まだやったことないからどれくらいかかるか解らない」と言ってますので、それを知ればやめてくれると思うのですが・・・・

関連するQ&A

  • 海水魚飼育・水槽維持のランニングコスト

     初心者です。詳しい方教えてください。 水槽の維持には、ヒーター(状況によってはクーラー)や、濾過機の類、蛍光灯やメタハラなど様々な電気器具を使用する必要があると思いますが、電気代を中心としたコストはどれくらいかかるものなのでしょうか?  状況にもよると思いますが、寒冷地在住 60cmの水槽にて、魚・サンゴ少々を飼育していきたいと考えております。  希望している環境について、説明が不足している点がありましたら、その点も指摘いただければと思います。

  • 海水魚飼育~90cm水槽

    現在、60cm水槽(上部濾過)で、カクレクマノミ、シリキスズメ、クマノミ(ホワイトチップ)、アポゴン、デラスズメ、キイロハギを飼育しています。 大きさに限界を感じ、今回90cm水槽に切り替えようと思い、いくつかHPで調べましたが、良くわからないことがあります。 (1)オーバーフローではなく上部濾過装置でも大丈夫でしょうか?その場合、今いる種類だと何匹くらい飼えますか(ライブロックも使用します) (2)(飼いやすい)サンゴもいれたいのですが、その場合照明は、メタハロだとどのくらいのものが必要ですか? (3)上部濾過がだめならオーバーフロー水槽を考えています。リビングにおいているので、できればインテリアにあったものの方がよいのですが、東京都渋谷区、目黒区、品川区近辺で、大きい海水魚ショップをご存知ないでしょうか。もしくはオーダーできれいに作ってくれるところがあればそちらも教えていただけたらと思います。

  • 海水魚が全滅しそうです。対策教えてください。

    120cm水槽で海水魚を飼っています。 業者任せの設置なので詳しい仕組みはよくわかっていないのですが、 オーバーフローで、カルシウムリアクターとか殺菌灯、二酸化炭素、クーラーなど取り付けてあります。 設置してから5年くらいは経ってると思います。 サンゴ主体の水槽で、クマノミやハタタテハゼを泳がせていました。 最近になって、ヤッコを飼いたいと思い、クイーンエンゼルやウズマキ他いろいろ購入して入れたところ、何か病気が発生しました。 白点病かと思ったり、でも、体全体が白くモヤモヤっとした感じになっていたり、朝突然死んでたり・・・ 薬を入れたり、水かえをしてみたり、いろいろ試みてみましたが 新しく買った魚はおろか、長年泳いでいたクマノミやソメワケヤッコまでしんでしまいました。 もうお手上げ状態です。 水槽を掃除するにしても、どこまですればいいのか、どこから手をつければいいのか、 ライブロックやサンゴ砂をどうすればいいのか、 教えてください。

    • 締切済み
  • 海水魚の混泳について

    先日混泳について質問したものです。 また、混泳について質問です。 熱帯魚飼育歴は15年、海水魚飼育はまだありません。 一応飼育のメインはカクレクマノミと無脊椎(クマノミが好むもの2から3種類入れる予定です。)です。 そこで、カクレクマノミと混泳、相性の良い魚教えて下さい。 一応90センチ水槽で飼育予定なのである程度の種類の魚泳がせたい ので組み合わせ可能なもの教えて下さい。可能な限りいろいろな種類教えて下さい。 どうしても外せない個体としては、カクレクマノミ(先日指摘していただいたのでカクレの飼育は3匹程度)、無脊椎、スカンクシュリンプくらいでしょうか・・・ 出来れば、ハゼなども飼いたいとは思ってます。 あと、クマノミが好むイソギンチャク何種類か教えてください。 飼育設備 水槽:90cm×45cm×45cmOF水槽 濾過槽:60cm×28cm×35cm2層式 クーラー、蛍光灯使用します。殺菌灯は使いません。 ライブロックは使用しません。その代り大きなサンゴ岩を3つ小さなサンゴ岩を5つ程度入れる予定です。 ライトですが、コトブキの90cm用2灯式のライト使いますが、中のライトを青色(確かマリンブルー)のものに変えたのですがこれは無脊椎(無脊椎は簡単なものしか飼育しません)、海水魚を飼育する上でいいものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • なつく海水魚を探しています

    現在、30cm水槽を二週間程魚無しで稼働しています。 環境は 外掛け濾過 珊瑚砂 ライブロック シッタカ×1 です。 その他プロテインスキマー等は設置していません。 魚は一匹だけ入れようと思っています。

    • ベストアンサー
  • 都内杉並区から行けるお勧めの海水魚店と海水魚を飼う維持費を教えて下さい。

    都内杉並区在住です。近くでお勧めの海水魚店を教えて下さい。 また初めて海水魚を飼います。60センチ水槽で上部フィルター、クーラー設置、クマノミなど3~5匹の海水魚を飼いたいと思います。海水魚は維持費にもすごくお金がかかると聞くのですが、真夏の時期でクーラー設置で月々どのくらい飼育費、維持費にかかると考えていればいいのでしょうか。

  • 海水魚水槽の立ち上げ

    はじめまして。 60cm規格の水槽セット(上部ろ過器&ライト)を購入し、 カクレクマノミと蛍光灯で飼育可能なイソギンチャクを飼いたく、海水水槽の立ち上げを検討しております。 先日、ペットショップに相談へいったところ、 プロテインスキマーとライブロックの組み合わせのみで充分と教えていただきました。 サンゴ砂も止めた方がいいとの事。 そこで、セットに付属している上部ろ過器ではなくプロテインスキマー http://item.rakuten.co.jp/chanet/10806/ を購入し、水槽を立ち上げようと思うのですが皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか? ネットで得た情報がメインの初心者ですので、何卒よろしくお願いいたします。

  • 海水魚の電気代

    海水魚を飼育するための電気代の大まかな金額を知りたいのですが 設備、60センチ水槽(57リットル)、設置場所は自分の部屋です。ろ過はテトラ EXパワーフィルター75ユーロ、ヒーター(25~26度設定)、以上です。殺菌灯や蛍光灯は使用しません。水槽の底と裏面に保温材を張ってあります。愛知県民ですから寒い地方ではないです。 これだと、月の電気代はいくらくらいでしょうか?よろしくお願いします<(_ _)>

  • 海水魚の濾過水槽の濾過材の量ってどれぐらい入れればいいのですか?

    初心者ですが、海水魚の水槽を立ち上げようとしています。 60cmの規格水槽に45cmの濾過水槽を下につけようとしています。 下の濾過槽の中の濾過材ですがどれぐらいの量(厚さ)でいれればいいでしょうか。大き目の珊瑚砂を予定しております。たくさんいれて厚すぎると一定のところしか水が通らなくなりかえって効率が悪くなるような気がするんですが・・・

  • 熱帯魚の水槽の電気代!

    60cm水槽の上部式ろ過機と200ワットのヒーターと蛍光灯一つがついている、水槽があるんですが、1ヶ月にかかる、電気代を教えてください。