• ベストアンサー

生活音の苦情

kodamiの回答

  • kodami
  • ベストアンサー率13% (15/108)
回答No.4

読ませていただきましたが、普通に生活していく上で発生する生活音です。 普通はトイレの都度流しますし、洗濯だってします。 真夜中にバタバタ走り回っているわけではないし、非はないと思いますよ。 1度、下のご夫婦と管理組合を交えて話をしてはいかがですか? 確実にmomo-konさんが勝てると思いますが。 一軒家じゃないんですから、上や左右の部屋の生活音が聞こえるのは仕方のないことです。それが我慢できないなら一軒家の賃貸を借りればいい。 おかしなクレーマーに負けないでくださいね。

noname#68700
質問者

お礼

ありがとうございます。 管理組合を含めての話し合いも考えてみます。 お互いが快適に暮らすために頑張りたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 生活音の苦情はどうすればいいのでしょうか。

    近隣トラブルで悩んでいます。どなたかアドバイスをお願い致します。私の家は団地の3階なのですが、真下の2階の住人の方の執拗な苦情に困りはてています。うちには3歳の子供がいますが、女の子でそんなにバタバタと動き回る子でもなく、昼間は私が働きに出ている為、家にいるのは夜7時~で9時には子供は寝かせますのでほとんど子供がうるさくすることはありません。ましてや私がうるさい音をたてることなどありません。それなのに、テレビの音がうるさいだの足音がうるさいだのと言って毎日のように家におしかけてわめきちらされます。先日友人が来ていた時などは友人が帰る際にドアをあけると、ドアの目の前に2階の住人の男性が立っていて、友人が外に出るなりどなりちらされました。勿論友人と家でバカ騒ぎをしていたわけではありません。他の住人の方に聞くとよその家の話し声や生活音などまったく気にならないそうです。一度警察も呼びましたが、その男性に、今後は直接苦情を言ったりするのはやめなさいと注意しただけでした。その後、その男性は直接注意できないとなると、私の家のドアに苦情の張り紙をするようになりました。何時にどんな音がしてうるさいだの、何時に話し声がしてうるさいだのと私の行動を書き記したものをベタベタと何枚もドアにガムテープで貼り付けるのです。それが1ヶ月くらいつづいた時に、また家の前に立っていて、私がドアをあけたとたん怒鳴りちらされ、怖くて警察を呼びました。すると、張り紙をしたのは自分だと認め、警察にも注意されてはいましたが、警察もそれ以上は何もできないと言って帰ってしまいました。もう、外に出ることもこわいです。引越しも考えましたが、うちは母子家庭で引越し費用を捻出することも簡単ではありません。 できればその男性が何も言ってこなくなるのが一番です。 生活音で、しかも細心の注意をはらって生活している為、実際は殆ど騒音などない中で、こんなにも苦情を言われることを止める手立てはないものでしょうか。。。訴えて精神的苦痛を与えられたことでの損害賠償を請求し、今後二度と苦情を言われない生活がしたいです。 本当はお金など取りたいわけではないのですが、自分が苦情を言うことで、お金を支払わなければならないぐらいにならなければ、警察に注意をされる程度ではなんとも思っておらずやめてくれそうにないのです。 本当に毎日辛いです。。どなかた良いアドバイスをお願い致します。

  • マンションの生活音の苦情電話??

    閲覧有難うございます。初めてこちらの掲示板を利用させて頂きます。お手柔らかにお願いします。 今日、マンションの管理会社から電話がありました。内容は「夜中に洗濯、掃除機をかけて生活音を過剰に出していないか」との事です。 管理会社いわく ・私達が入居してきたぐらいに生活音が響きだした。(らしい) ・掃除機と洗濯の音がうるさい。基本的に生活音。 ・順番に電話して現在犯人探しをしている。 みたいです。 私達。 ・婚約者と結婚するために新居へ引っ越し ・私がまだ退職できてないからたまにしか新居に居ない。 ・彼はズボラなので私が来た時しか洗濯と掃除をしない。(ひと月に10日あるかないか) ・掃除機は朝か昼。洗濯は20時前に終わらせて翌朝干す。 ・夜の22時に就寝。 ・我が家は1階の角部屋で隣は空き部屋。 ・まだ同棲してない事は管理会社に伝えている。 コンクリート作りなので、響くっちゃ響く感じです。真上が夜中に洗濯機回すんですが、良く聞こえたりはします。(気にならないかなぁ) 管理会社の「私達が入居してきたぐらいに」というのが少し引っかかったので、質問をさせて頂きました。

  • 生活音がうるさいと苦情がきた

    4階建の4階角部屋に住んでいるのですが 今日、マンションの管理会社から電話があり苦情があったとのこと。 内容は ・夜お風呂に入る時の音がうるさい ・夜会話がうるさい ・足音、TVの音がうるさい といった内容です。 ウチは旦那さんの帰りが遅く、夜12時をまわって帰ってくるのが日常なので 入居する前に隣・下の方にはちょっとした品を持ってご挨拶にうかがいました。 だからといって騒音を出していいとはもちろん思っていません。 こちらも、気を遣ってはいます。 ・夜はスリッパをはかない ・TVの音は小さくする ・音楽はオーディオではなくPCで聞く ・夜中に映画など派手な音が出るものは見ない などです。 会話がうるさいと言われていますが、普通の声で話をしています。 2人しか住んでいませんし、旦那さんは朝出勤したら夜まで帰ってこないので大騒ぎすることもありません。 どう考えても、相手が神経質になっているとしか思えないのですが 賃貸マンションで、生活の違いがあり、お風呂などは特に 生活音があるのは仕方ないと思うのですが。 争いたくはないですが こちらも多少の騒音は我慢している部分もあります。 こういった場合、苦情が来たとそのままこちらが全て受け入れるべき なんでしょうか? うるさいと言われる部分を全て受け入れ、ひっそり生活をし それに我慢出来ないならこちらが引越をすべきなんでしょうか? 考えれば考えるほど、納得がいきません…。

  • アパートで階下の生活音は聞こえる?

    現在2階建軽量鉄骨造のアパートの一階に住んでいます。 お二階さんの生活音(足音・トイレ風呂の排水音・引き違いドアの開け閉め・物を落としたり引きずった音)が克明に聞いて取れます。 通常の生活音なので苦情を告げる気は有りませんが、こちらの音がどれくらい漏れているか気になります。 木造または軽量鉄骨造のアパートにお住まいの方で、階下の音が聞こえる方はいらっしゃいますでしょうか? その場合どんな音がどれくらい聞こえるでしょうか? よろしくお願いします。 お二階さんと交流があればいいのですが、全く無いのです。

  • 生活音に対する苦情に困っています。

    はじめて質問させて頂きます 私はマンションで一人暮らしをしているのですが 下の部屋の方からの苦情に困っています。 私は仕事が深夜のことも多く 朝方まで起きていることが多いです。 しかし、私のマンションはテレビやお風呂の音などは全く響かず 私も上の階の方の水回りの音やテレビ、話し声などは一度も聞こえたことはありません。 ただ、部屋とキッチンの間を仕切る引き戸の音が響くみたいなんです。 とは言っても、目が覚める程の音ではなく 上の方は足音の方が響くこともあるし、日曜大工が趣味なのか けたたましい釘を打つようなすごい音が鳴り続いて私も目を覚ますことはあります。(笑 ただ、昼間の時間寝ている自分が仕方ないと思って私は我慢しています。 初めて下の方が苦情で来たのは1年くらい前のある日の深夜1時頃でした 「いつも引き戸の音が響いて目が覚めて困るんです」 とのことだったので その日は友人が来ていたこともあり(とは言っても全く騒いではいませんが)最初は私も素直に、仕事の都合で帰るのが遅いことも多いので、ご迷惑おかけすることがあるかもしれませんが、なるべく気を付けます。すみませんでした。 と、謝りました。 しかし、その後も何度か深夜に突然来ては 少し玄関に出るのに時間がかかったりすればその間必ずインターホンを連打されます。 私も全く騒いでもいないのに深夜のインターホン連打はさすがに怖いし不愉快になってきたので 何度目かの時に 「繁華街からも近いこの場所なら生活の時間が遅い人もいるのは当然だと思いますし、それでも最低限気を付けて生活しているつもりです。引き戸の音はこのマンションなら多少仕方のない生活音ですし、こちらが部屋で馬鹿騒ぎをしているならわかりますが、普通はまずポストに手紙をいれるとか管理会社を通して言ってもらうとか、するものだと思いますし、深夜に突然インターホンを連打してくる方が非常識じゃないですか?」 と言ったんですが 「気を付けていても音が響いてる。自分は普段気を付けて生活している。」 「とにかく気になるのは引き戸の音だけなのでお願いします。」 とだけ繰り返してこちらの話も聞かず帰っていってしまいました。 その話をしたすぐ後に、たまたま管理会社の方に連絡する用事があったのでついでに 「引き戸の音だけ、というなら仕方のない生活音ですし、それだけのことで深夜に突然来られても、こちらも女の一人暮らしですから怖いし迷惑なので、困ってるんですが」 と下の部屋の方のことを相談したところ管理会社の方も、どの人のことかすぐにわかったようで「あぁ…そうですよね…」 という感じで話を聞いてくれました。 そして、次の日にたまたまその方のところを伺う用事があり、直接こちらから話すと角が立つかもしれないので何気なく話を出来たらしてみます。とのことでした。 この時も、管理会社の方から私のほうが音に気をつけるべきだとは一言もいわれてません。 因みに、管理会社の方も何もしない訳ではなく、以前ベランダでの喫煙のことなのでは注意を受けたこともあります。(禁止ということになり、それからはもちろんルールを守っています) その電話の一件からしばらくは下の部屋の方も来なくなり 平穏に生活を出来ていたのですが 今日また久々にインターホンを連打されました。 深夜02:30です。 私もびっくりして眠れなくなり、今まだこうして起きています。 これからもまた、このような事が続くのではないかと不安です。 深夜は扉の開け閉めもせずに生活しなくてはいけないんでしょうか…? なんとかこういった行為を辞めてもらう手立てはないでしょうか。。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 長文になってしまい、失礼しました。

  • マンションの生活音について

    生活音の周囲への響き方について教えてください。 最近一人暮らしを始めました。人生で初めてです。 住まいは鉄筋造の賃貸マンション10階建ての5階です。 平日の日中は仕事の為に帰ってきてから洗濯機を回したり、シャワーを浴びます。時間はだいたい19時過ぎです。 そこで質問なのですが、やっぱり洗濯機やシャワーを浴びる音って周囲の部屋の方にも聞こえますよね? 自分は平日も休日も日中はあまり家には居ないので今まで周囲の部屋の洗濯機の音や シャワーの音を聞いたことがないのですが、自分の部屋の中で洗濯機の音を聞いてて周囲の部屋の方に迷惑を掛けてないか心配です。 洗濯機に関しては音と言うより振動の方が気になります。 一応洗濯機の足の下には100均で勝ったゴムパッド的な物を敷いていますが、振動は結構している様に感じます。 それとも今まで周囲の部屋の洗濯機の音やシャワーの音が聞こえなかったってことは自分の音も周囲には聞こえてないと思ってしまって良いのでしょうか。 自分はあまり周囲の音がうるさくても気にならないのですが、自分が周囲に迷惑掛けていないかとても不安です。 環境によって千差万別な所もあるかと思いますが、何卒ご指導お願いします。

  • 二階の洗面所下の音

    気になることがあるので教えてください。新築で家を購入し3ヶ月が経とうとしています。我が家はお風呂・洗面所が二階にあるのですが、その洗面所下のパイプ付近からポタッ・ポタッと水が垂れるような音がしているのです。あれ?と気になっていたのですが、最近では一階にいてもその音が天井付近から響いているのが分かりました。(洗面所の下は台所です)二階に洗面所をもってきているから排水などの関係で音が出てしまうものなのでしょうか?

  • 生活音について

    集合住宅での生活音について悩んでおります。 よろしければ回答いただけますか。 現在2階建ての木造コーポに住んでおります。賃貸です。築10年になります。 1階に2部屋、2階に2部屋(各部屋2LDK)の独立型というお話を不動産から伺ってました。 私が住んでいる部屋は1階です。 お隣の音は全くと言っていいほど聞えませんが、2階にお住まいの方の 足音等がかなり響きます。 こちらのサイトを以前から読んでおり、足音等の音は仕方ないことで 我慢するしかないと考えていました。 しかし、2階の方が歩かれると家の電気の笠が「パクン」と鳴り、(バキではないです)「チリチリ」と揺れて音がします。酷いときは襖も「カタカタ」振動(?)します。 夜中など、その音で目が覚めてしまった事もあります。 知人にその音の事を話したところ、「それは欠陥住宅ではないか?」と 半分笑いながら呆れられてしまいました。 2階の方は夏頃引っ越してきたばかりの方で、ご夫婦です。 ちなみに以前に住まわれていた方(こちらもご夫婦でした)の足音など気にならない程度のものでした。 最近では天井が抜けるかも知れないな~なんてちょっと思ってしまったりします。 こういった問題は不動産にご相談するべきなんでしょうか。 それともあくまで足音は生活音なので我慢するべきなのでしょうか?

  • マンションでの騒音苦情について。

    現在、築7年ほどのマンションに7年間ほど住んでいます。マンションが建築されてからすぐ購入したのですが、その数ヶ月後に転勤になりしばらくマンションには月に3回ほどしか(日にちで言うと月に4日程度) 帰ってきていたのですが、殆ど住んでもいないのにマンションのポストに下の階からの騒音苦情の紙が来ました。物音がうるさいとのこと・・苦情の用紙を持って下の階に謝罪をして事なき終えたのですが、ここ一年ほどで結婚をして、転勤も終わり、マンションにもどり生活していた矢先、また苦情が来ました。今回は前回と違い私は毎日住んでいて、専業主婦の嫁はほぼ家に毎日居ます。当然、前回に苦情をもらっていますし、音に関しては特に騒音をだしているわけでもなく、それなりに気をつけています。あえて、すこしうるさい?とすれば掃除機をかけたり、洗濯機を回したりする生活音しか考えられません。子供もいませんので走ったりすることは皆無です。当然、私たち夫婦も暴れたりなどもしませんし・・・掃除機や洗濯機の音も朝9時頃と聞いています。そう思うと殆どマンションに住んでいない時にもうるさいなどと苦情を言う下の階の住人でしたので通常の生活音までうるさいと思うのは当然だと思いはじめました。 一応管理会社に何の音か聞いてもらうようにしてはいますが、こんなことでは私たちがノイローゼになってしまいそうです。今も家では足音を出さないようにすり足で生活する始末・・・なにか対処方法などありませんでしょうか?分譲マンションですので簡単に引っ越しとまではいきません・・・管理組合なんて何もしてくれないようにも思います。ちなみに下の階は60歳ぐらいの老夫婦です。

  • 新築ですが、水漏れのような音がします。

    2010年の8月に建築が終わった一戸建て(二階建て)に住んでいるのですが 二階の水周りを使っていると、水漏れのような音がします。 ポタポタ・・・というよりトントン・・・というような音です。 お風呂・洗濯機・洗面所、が二階にあります。 壁の中、床の下から聞こえるかんじです。 一階にいると、天井から聞こえます。 水を出している時ではなくて、水を流している時に聞こえます。 (洗濯機の排水の時に聞こえるので) 建築会社に無料で調べてもらうことはできるのでしょうか? またこのような現象の原因がわかる方いたら教えてください。