• ベストアンサー

何dbなのでしょうか?

初心者な質問ですいません。。。 ある音源から1m離れた位置では音圧レベルは94dbでした。 4m離れた位置では音圧レベルは何dbになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.1

音源が、面音源か、線音源か、点音源か、によって減衰率が異なります。 http://www.million-oc.co.jp/panel/explain/otonitsuite.htm (上記資料には余分なことがいっぱい書いてあって申し訳ありません。 だいぶ探したのですが、簡潔に記載したものがありませんでした。(-_-;)) 点音源というのは、測定位置から見て、音源が”点”とみなされる場合で、この場合、距離が2倍になると6dB落ちます。 (10倍で-20dB) 線音源というのは、音源の形状が測定位置から見て”線”と考えられるような状態で、この場合、距離が2倍になると3dB落ちます。 (10倍で-10dB) 面音源というのは、例えば大きな鋼板に打撃が加わって音響が発するのを近くで聞いたような場合で、このような場合は距離による減衰はないと考えられます。 3種の音源性の相違は単に相対的な問題であり、距離が遠くなればすべて点音源とみなせます。 ご質問の場合、音源が点音源とみなせれば、   94-20log(4/1)=82dB となります。 [参考] http://www.idemitsu.co.jp/eng/product/solution/magazine/pdf/50-1-03.pdf

参考URL:
http://www.million-oc.co.jp/panel/explain/otonitsuite.htm
fluiduk
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >点音源というのは、測定位置から見て、音源が”点”とみなされる場合で、この場合、距離が2倍になると6dB落ちます。 (10倍で-20dB) この部分は理解できました。 この場合2mで-6dbだから88db 4mで-12dbだから82dbですよね。 ただ、今一生懸命にlogについて調べていたのですが、、数学の知識がないもので。。。 94-20log(4/1)=82dB この数式について詳しく解説の書いてあるページなどはないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#101087
noname#101087
回答No.2

>94-20log(4/1)=82dB >この数式について詳しく解説の書いてあるページなどはないでしょうか? とりあえず、常用対数について。 例えばイントロなら、  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E5%AF%BE%E6%95%B0 >常用対数 2 の常用対数が 0.3... だというのは、対数表で見るのがふつう。慣れたユーザーは、log(2)≒0.3 を暗記しているのです。  http://www.pi-sliderule.net/SlideRule/Others/logtablek.pdf >常用対数表

fluiduk
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちょっと勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 騒音について(叩く周波数2倍で3dBあがる?)

    同じ音圧レベルの音源を二つ合せると合成音の音圧レベルは3dB上がると書いてありました。 そこで質問ですが、 連続衝撃を与える機械(舗装用のランマーとかはつり機とか)で、衝撃の周波数を2倍にしたら音圧レベルは3dB上がるのでしょうか? 仮に30Hz⇒60Hzとし、1打撃あたりのエネルギーは変わらない(2倍のエネルギーを投入する)とします。 よろしくお願いします。

  • デシベルの計算に詳しい方お願いいたします。

    お忙しい所申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。 (問)半自由空間の反射面上にある点音源から2mの距離における音圧が8paであった。音源から16mの距離における音圧レベルは何dBになるか? (私の考え方)距離が2の4乗なので、音圧は4乗分の1となるので、 2mの距離で8paは16mでは1paとなり、1paは94dBなので答えは94dB (疑問)答えは94dBと書いてあったのですが、これを計算式で書くと、 点音源の音圧レベルをxdBとし、16m地点の音圧レベルをydBとすると、 8pa=103dB(=94+3+3+3)=x-20log 2-8 ...(1式) y=x-20log16-8 ...(2式) (logの係数の20は点音源だから、-8は半自由空間だから) (2式)から(1式)を引くとy=103-20log16+20log2=103-24+6=85dBとなり、答えと合いません。 何処がまちがっているのかお願いします。考え方が根本に違うのかもしれません。ご指導、宜しくおねがいいたします。

  • デシベルの計算について

    音響工学を専門に学んでいないのでよくわからないのですが、次の問題の解答をご教授いただきたく存じます。 問1 スピーカーから1m離れた位置での音圧レベルは90dB。では20m離れた位置では何dBか。 自分なりの答え 音圧の距離による減圧は2mでー6dBから20mではー26dB。よって答えは64dBと考えたのですが、合っていますでしょうか? また、その位置で90dBの音圧レベルが得られるようにするにはスピーカーの入力信号を何倍増幅する必要があるか?の計算式と答えがわかりません。 問2 聴取位置から5m離れた位置と10m離れた位置に同じスピーカーを設置。この聴取位置における音量を等しくするためには5mの方を0dBとして10mの位置のアンプ電力増幅量は何dBに設定すればよいか? log10・2=0.3とする。 問3 縦3.4m、横2.7m、高さ2.2mの立方体の部屋における最低共振周波数を求めなさい。 いずれかでも構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • マスタリングで0dbに近づける方法

    現在、アナログからパソコンに44.1Hzで取り込み、マスタリング作業を行っています。で、やはり市販のCDくらいの音量レベルを保ちたいのですが、入力レベルを上げすぎると当然のことながら、割れてしまいます。それでも割れないような方法ってあるのでしょうか?できるだけ上げるためにはどうしたらいいでしょうか?というかプロのエンジニアの方はどうやってマスタリングの時にうまく割れないように音圧を上げているのでしょうか?wavファイルを波形で見てみて見事に0dbでそろっているものがあったりすると感心します。コンプレッサー、リミッターを使用して全体的に音圧を上げ、音圧が高いところはそのままにするとよい、と聞いたことがありますが、具体的にはよく分かりません。やはり高価機材次第ということになるのでしうか? ちなみに現在使用ソフトは、フリーのsound engineです。このソフトにはオートマキシマイズという機能があり、レベル的に低いところを上げ、全体を自動的に0dbに近づけてくれるのです。しかしやりすぎると大きいレベルのところで割れてしまいます。

  • 音圧60dB位では約60Hzまで出れば良い?

    音圧が等ラウドネス曲線の逆カーブに近似する騒音計カーブ同様に感じるとして、 音楽例と合わせると60dBの時は約60Hz以下が聴こえないです。 試してみましたが皆さんはどのように感じますか? TV観賞みたいに60dB音圧で聴く用途には60Hzまでフラットに出るスピーカーで満足できると思います。

  • 騒音計無しで会話レベル音量60dBの確認方法

    1m離れて会話する音圧レベルは騒音計Aカーブで約60dBと言われていて、 TVなど聴くときも同じ位と思いますが、 騒音計を使わずに大体SPL60dBと感じる音の尺度を探しています。 一例として、参考図:等ラウドネス曲線で、60dBで聴いている時には40Hzまでしか聴こえない尺度も利用できると思っています。 低音の出方を感じる動画を作りたいので音量の尺度に使いたいのです。 なんでも良いので約60dBと分かる尺度が他に無いでしょうか?列記願います。

  • イヤホンの効率は110dB/mWで1%位ですか?

    イヤホンでは110dB/mWが効率1%位になると考えましたが、 およそ合っているでしょうか? 考え方は下記です。 スピーカーが1m前に音を届ける半球拡散面積は、 2πx1mx1m=6.28m2で、 耳の鼓膜が半径4.5mmとすると半球拡散面積は127mm2 それで、イヤホンは約5万倍も拡散面積が小さいので、 スピーカーよりも音圧が224倍47dB感度が良いはず。 スピーカーが92dB/1m1Wで効率1%に当てはめると、 イヤホンでは47dB大きいので約140dB/Wが効率1%となる。 普通のmW表示にすると110dB/mWが効率1%になる。 (距離ではスピーカーを1mから鼓膜4.5mmに近づけた計算)

  • +4dBについて

    プロの業界では+4dBという言葉が一般的に使われていますがこれは たとえばミクサー出力から1kHzトーンを+4dBで出力してもらったとしたとき、受け側(カメラのライン入力等)のレベルメータは0dBに合わせるのか、それとも+4dBに合わせるのでしょうか。 もし私の+4dBの理解が間違っていたらご存知の方教えてください。

  • レコーダーによって録音レベルが‐∞dB~+8dBまで表示と最高が0dBまで表示されているのは何故ですか?

    カセットテープのレコーダー(ソニーの業務用カセットレコーダー)には録音レベルが‐∞dB~+8dBまで表示がありますが、『SoundEngine』の録音レベルには最高が0dBまでしか表示されておりません。 どのような理由があるのでしょうか? また、『SoundEngine』のレコーディングガイドによりますと、録音の適正レベルは-3dB~-6dBとかいてありますが、Web等で色々と調べてみますと、CDの最高音量は0dBと書いております。何故最高適正レベルが0dBではないのでしょうか? 以上、まだ初心者ですので宜しくお願い致します。

  • 電気音響工学についての問題です。

    市販のコーン型スピーカから1m離れた点の音圧レベルは、1Wの電気入力に対して、91~94dBである。電気から音響へのエネルギー変換効率は? またこのスピーカーで2mの点で54dBの音圧を生じさせるのに必要な入力電力を求めよ。 なかなかとけなくて困ってます。 よろおしくおねがいします。