• ベストアンサー

+4dBについて

プロの業界では+4dBという言葉が一般的に使われていますがこれは たとえばミクサー出力から1kHzトーンを+4dBで出力してもらったとしたとき、受け側(カメラのライン入力等)のレベルメータは0dBに合わせるのか、それとも+4dBに合わせるのでしょうか。 もし私の+4dBの理解が間違っていたらご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

業務機や放送機器では、ライン+4dBmでやり取りするのが一般的です。 ちなみに民生機は、-10dBm ~ -20dBm です。 基準の1kHzトーンは"0VU"と決められてます。送りと受けの機器が+4dBmなら、それぞれのレベルメータを0VU(0db)に合わせます。

yuzupiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この疑問の始まりは、初めて業務用VTRを使ったときに民生機は+10dBまたはそれ以上のスケールがあり、業務機は0dBがリミットだったからです。(もちろん業務機がすべて0dBリミットではないですが) 入力レベルも民生は-12dB,業務用は-20dBで最初は頭が混乱しましたが、要するにヘッドルームのマージンの問題と0dBは絶対的なものではないことは分かったのですが、+4dBが引っかかっていました。 やっとすっきりした感じです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

はじめまして♪  既出の回答でほとんど十分なのでしょうが、少々付け加えさせていただきたいとおもいます。 プロ機の+4 民生機の-10は 現在の音響関係機器では大抵が準拠しているようです。 このデシベル表示は 信号ケーブルの基準電力を表します。当然ですが電圧のVで表す事も可能でしょう、しかし、出入力のインピーダンスの影響や、そもそも音声信号と言う事もありデシベルなのでしょうね。 そして 一つ切り離して考えたい事は、「伝送時の基準レベル」なので、実際のレベルメーター上のデシベルでは無いと言う事です。 なお、詳しいサイトを見つけましたが、詳しい分 難しいです(笑) 興味が有りましたら 参考URLをご覧になって見てください♪

参考URL:
http://park12.wakwak.com/~hassen/pa/db.html
yuzupiy
質問者

お礼

ありがとうございます。たくさんの皆さんから教えていただいて感謝します。 参考URLを観てみました。確かにちょっと難しそうですね。 少しは電気の知識もあるつもりなのでじっくり読んでみたいと思います。なぜ+4dBなのかも分かりそうです。 ありがとうございました。

  • rarara390
  • ベストアンサー率47% (120/252)
回答No.2

+4dbmで基準をあわせるなら飽く迄も受けて側も+4dbm来ている事の 確認が必要です。 御質問の回答は+4dbmに合わせるです。 通常のオーディオ機器はー6dbmが普通だと思います。この為+4dbm はそれなりに大きな音量です、歪まないか、AGC働くかなどもコレで 調べましょう。

yuzupiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 映像は基準がきちんと統一されているようですが音声の方は 調べても結構いろいろな考え方があるようですね。 どうせレベルあわせを行うなら+4dBなら0dBの方がいいのにと思うのは 私の知識不足ですね。 ありがとうございました。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

本来は +4dBではなく +4dBm かと思います 基本的な使用法としては、+4dBm信号は+4dBmですから レベルメータは+4dBmに合わせます ですが 名人級になると、微妙な違いを考慮して その人なりの調整を行うようです 質問のレベルでは 基本に則って行うのがよろしいでしょう

yuzupiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそうですね。 +4dBで合わせてもミクサーでのレベル調整しだいで オーバーレベルになる可能性がありますしね。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ミキサー入力のインピーダンスとレベル

    エレキギターをミキサーへ直接入力(エフェクター等は繋ぎます)するときの注意点として、ミキサー側の入力の定格に合わせる必要があると、アドバイスを頂きました。 そこでまた疑問が出てきましたので質問させてください。 たとえば、ミキサーの入力が「10kΩ、-20dB」となっているとします。これは、 ・入力する信号は10kΩ以下でないといけないのか、あるいは10kΩピッタリでないといけないのか? ・-20dBという数値は、何のレベルに対して-20dBなのか?(ギターの出力レベルは何dBと一定ではないので) 単にDIのPADスイッチを-20dBにすればいいのか? このあたりのPA関連の知識があまりありません。 基礎的なことだと思いますが、恥ずかしながら質問します。よろしくお願いします。

  • オーディオI/Fの入力を0にしてもピークオーバー

    ForcusriteのSaffire Pro 40をI/FにしLogic Pro9にて使用しています。 先日マイクプリアンプTube Tech MP1Aを通してレコーディングしたのですがMP1Aを-20dBPadにしてSaffire側の入力を0dBにしてかつPadを-20dBにして入力しても MP1Aをつまみ10時付近で使うとピークオーバーしてしまいました。 なにかよい方法はないでしょうか? また、対応できないのであればI/Fを変えなければなりません。 対応できるオススメのI/Fがあればお教え下さい。 よろしくお願い致します。 <接続> (1)ラインレベル機器→MP1A→Saffire→Mac BookPro(Logic) (2)ギター→MP1A→Saffire→Mac BookPro(Logic) 2つともダメでした。 <仕様> MP1A ■マイクプリアンプ、2ch、チューブ、2U ■入力インピーダンス MIC Preamp部/1200Ω ■DI部/1MΩ以上 ■出力インピーダンス 60Ω以下 ■ゲイン調整範囲(5dB Steps) +20dB~70dB(-20dB PAD IN) ■10~60dB(NO PAD) ■歪率 0dBm/0.2%以下(THD+n @40Hz) ■+10dBm/0.2%以下(THD+n @40Hz) ■最大出力レベル +26dBu以上(1% THD+n) ■最大入力レベル +10dBu以上(1% THD+n) ■0dBu以上(1% THD+n) ■周波数特性 5Hz~60kHz(-3dB) Saffire Pro 40 ・マイクロフォン入力性能  ゲイン幅: +13dB to +60dB  THD+N:0.001%(1kHz/20Hz/22kHz バンドパス・フィルター時)  ノイズ:EIN>124dB(アナログからデジタル)(60dBゲイン、150Ω、20Hz/22kHzバ ンドパス・フィルター時) ・ライン入力性能  周波数特性:20Hz - 20kHz +/- 0.1dB  THD+N:<0.001% (0dBuゲイン、20Hz/22kHz バンドパス・フィルター時)  ノイズ:-90dBu(22Hz/22kHz バンドパス・フィルター時)

  • ステレオミキサーの音量をあげたい

    --質問-- マイクの音量やスピーカーの音量は充分なのに、ステレオミキサーの音量がとても小さいです。 どうすればステレオミキサーの音量をあげられるのでしょうか? --情報-- OSはWin7 64bitでサウンドカードはオンボード、マザーボードはP6X58D-Eで、ドライバはRealtek HD Audioです。マイク・ヘッドフォンともマザーボードのリアパネルにさしています。 ■再生デバイス ・スピーカー(規定のデバイス) アウトプット(マスター)は100(最大)、マイク100(ミュートなし)、Front(ヘッドフォンをさしている)100 ※マイクで話しても緑のインジケーターは動かないが、レベルメーターでは認識されている。自分の声が聞こえる。 ■録音デバイス ・マイク(準備完了) 音量100、ブースト+20dB、このデバイスを聴く(オフ)、DCオフセット除去(オン) ※インジケーターは最大まで伸びる ・ステレオミキサー(規定のデバイス) 音量100、このデバイスを聴く(オフ)、DCオフセット除去(オン) --状況-- 外部ソフトのレベルメーターを見ながら色々試しています。 ※レベルメーターはこのソフトを使って得られた結果、 ※インジケーターはサウンドデバイス一覧の右側にある緑色のインジケーターです。 ※インジケーターはシステム上の音量で、レベルメーターは実際に聞こえる音だと思います。 マイク入力のレベルは普通の音量で喋ると-12dB前後になるのですが、ステレオミキサーを見てみると-20dBほどしかありません。 (実際に聞こえる音:マイク>ステレオミキサー) 録音デバイスの一覧を見てみると、声を出している間、使用しているマイクのインジケーターは最大までいっているのに、ステレオミキサーのインジケーターは目盛り3つ程度(マイクの3分の1ほど)しかありません。 (システム上の音量:マイク>ステレオミキサー) デフォルトで使用しているスピーカーのレベルメーターを見てみるとステレオミキサーと同じ程度の音量が出ています。 (実際に聞こえる音:スピーカー=ステレオミキサー) サウンドチェックオフのiTunesで音量を最大にして90dB前後の音楽を流すと、スピーカーのインジケーターは最大まであがり、スピーカーのレベルメーターも-5dB程度まであがり、ステレオミキサーのレベルメーターも同程度まであがりますが、ステレオミキサーのインジケーターは半分程度までしかあがらないし、とても大きな音でヘッドフォンで聴くことは出来ません。 なので再生デバイス:スピーカーのFront(ヘッドフォンをさしている)の音量を下げ最適な音量にすると、スピーカーのインジケーターは減少しないが、レベルメーターは減少し、ステレオミキサーのインジケーター・レベルメーターともにさがる。 (実際に聞こえる音=Frontに依存) 逆にFrontの音量を100のままでiTunes側の音量を下げ最適な音量にすると、実際に聞こえる音(スピーカーのレベルメーター)やステレオミキサーのインジケーター・レベルメーターはさがるが、スピーカーのインジケーターもさがる。 (ステレオミキサー=実際に聞こえる音に依存) またスピーカーにあるマイクの項目の音量を下げると、スピーカーのレベルメーターはさがるが、マイク入力自体の音量は下がらない。 (マイクのシステム上の音量≠実際に聞こえる音) (マイクの実際に聞こえる音=スピーカーのマイクの項目に依存) --推測-- 以上より、マイク入力に問題はないのだけど→ ・"マイク→スピーカーで再生"の過程に何らかの問題がある(減衰する/100%で再生できてない) または ・"音声を出力→ステレオミキサーが入力/ミックス→ステレオミキサーが出力"の過程に何らかの問題がある(ステレオミキサーの音量が小さい) のいずれかが原因だと思うのですが、いかんせんどうすればいいのかわかりません。 また聞こえる音=ステレオミキサーの音量だと、最適な音量にするとちょっと自分には大きすぎるので、出来ればステレオミキサーのみ若干大きいくらいにしたいと思っています。 なので最高のソリューションは ・ステレオミキサーの出力が150%くらいになる または ・システム上の音量=ステレオミキサーの出力になる といった感じでしょうか。 PCIのサウンドカード(Creative Soundblaster Extreme Audio?)を試しに付けましたが状況はさほど変わらず、むしろWin7ではWinXPで使えたステレオミキサー(再生リダイレクト)が使えないようで、全く役に立たずという状況です。 いろいろ頑張りましたが自分にはもう限界です。 どなたか、どうにかする方法をご存じでないでしょうか?是非ご教示くださいませ。

  • 48KHZでサンプリングできる?

    DVDに使用する場合、音声のサンプリングレートは48か96KHzになっていなければならないようなので ■サウンドは1373Sound Blaster AudioPCI 128とのことですが、48KHZでのサン  プリングは出来るのでしょうか。 と言う問い合わせををPCメーカーのサポートセンターにしたところ、 ■Crystal Semiconductor CS4299 AC'97ステレオオーディオ (チップセットに内  蔵)  周波数応答:20Hz - 20,000Hz (ライン出力±3dB)  S/N比:>90dB (ライン出力):>65dB (マイク入力)  SHD+N (通常値):0.005% (ソース:ライン入力)1Vrms,1kHz と言う回答をいただきました。つまり、これは「出来ない」と言う意味なのでしょうか。

  • レベルメーターを探しています。

    レベルメーターを探しています。 以下の条件を満たしたレベルメーターを探しています。 1、RCAステレオ入力可能 2、ヘッドホン出力可能 3、電池駆動可能 4、レベルメーターがLEDの場合は5段階以上 5、1万円以内 レベルメーターが表示されるものであればミキサーでもエフェクターでもかまいません。 なかなか見つからないので、よろしくお願いします。

  • マスタリングで0dbに近づける方法

    現在、アナログからパソコンに44.1Hzで取り込み、マスタリング作業を行っています。で、やはり市販のCDくらいの音量レベルを保ちたいのですが、入力レベルを上げすぎると当然のことながら、割れてしまいます。それでも割れないような方法ってあるのでしょうか?できるだけ上げるためにはどうしたらいいでしょうか?というかプロのエンジニアの方はどうやってマスタリングの時にうまく割れないように音圧を上げているのでしょうか?wavファイルを波形で見てみて見事に0dbでそろっているものがあったりすると感心します。コンプレッサー、リミッターを使用して全体的に音圧を上げ、音圧が高いところはそのままにするとよい、と聞いたことがありますが、具体的にはよく分かりません。やはり高価機材次第ということになるのでしうか? ちなみに現在使用ソフトは、フリーのsound engineです。このソフトにはオートマキシマイズという機能があり、レベル的に低いところを上げ、全体を自動的に0dbに近づけてくれるのです。しかしやりすぎると大きいレベルのところで割れてしまいます。

  • クロスオーバーについて

    こんにちは。実は車用のスピーカーの話なのですが・・・よろしくお願いします。2WAYスピーカを付属のパッシブクロスオーバーで鳴らしていました。パッシブは3kHz:24dB/Octでカットしているようです。今回2WAYクロスオーバーが手に入ることになり、初めてクロスオーバーをいじるのですが、ハイパスとローパスは基本的に同じ周波数にあわせるのでしょうか?例えばハイパスを3kHzにするとローパスも3kHzにあわせて使用するのですか?今までさわったことがないのでここがまったくわかりません。よろしくお願いいたします。 車版よりも詳しい方がいらっしゃると思い、質問をさせていただきましたがもし、車用での質問が妥当であればおっしゃっていただければ移動いたします。 スピーカーの性能です。focal ユートピア165W ●スピーカータイプ:Separate 2Way ●再生周波数帯域:50Hz~22kHz ●定格入力:100W ●入力インピーダンス:4Ω ●出力音圧レベル:92.5dB(2.8V/1m) ●ツイーターTN51 再生周波数帯域 : 2,000~20,000Hz 定格入力 : 15w 最大入力 : 150w 出力音圧レベル : 94dB クロスオーバーはオーディソンのLXR2FTで18db/oct 2WAYクロスオーバー ハイパス・ローパスともに1.5kHz、2kHz、3kHz、4kHz、5kHzで調整が出来るようです。

  • R-44のラインアウトについて

    R-44のラインアウト(-20db固定)からカメラ機材に音を入力した時の事です。入力レベルのつまみが付いてるカメラは良いのですが、ない場合があります。 カメラの入力がLINE受けだとレベルがほとんど触れず、MIC受けにすると今度はオーバーロードしてしまいます。 カメラの設定を見ると「-40db,-50db,-60db」というオーディオの切替はあるのですが試しても結果は変わりませんでした。 何かいい方法はありますか? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • オーディオ用アッテネータの自作について質問です。

    オーディオ用アッテネータの自作について質問です。 オーディオ用アッテネータを自作しようかと考えております。 使用する用途なんですが、プリアウトのない真空管プリメインアンプの出力を落としてパワーアンプに入力してやろうという考えです。 一般的なスピーカー出力レベルは+20dB程度、ラインのレベルは-10dB程度とあったので、40dB以上の減衰があればいいと思います。 音質的に有利なL型で作ろうと思うのですが、サイトやソフトウェアでアッテネータの抵抗値を計算してくれるものがあり、入力インピーダンスという数値を入れる場所で迷っています。 アンプの場合、8Ωのスピーカー出力なので、アッテネータの入力インピーダンスも8Ωになるのでしょうか? また、既製品のアッテネータも検討しましたが、「50kΩ」や「25kΩ」など書いてあります。 これは入力インピーダンスでよろしいのでしょうか? アンプの8Ωの出力に「50kΩ」や「25kΩ」のようなアッテネータを繋いでレベルが減衰できるのでしょうか?

  • ギターライン録音

    ラインアウトがないマルチエフェクターでも出力レベルを+4dBにできるならオーディオインターフェイスのラインインで録音できますか? +4dBはラインレベルですよね?

専門家に質問してみよう