• 締切済み

いいともの客

tendo-soujの回答

回答No.3

テレホンショッキングでタモさんが「それではお友達を」って言ったときに、たま~に「え~~~~!!」が無いときがありますね。 ADまたは客がタイミングを見失ったかって思います。 その時のゲストカワイソス

smith84
質問者

お礼

質問の回答になっていないような気が・・ 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 5/5笑っていいともお客様は誰?

    5月5日放送笑っていいともで 米倉涼子・菊川玲・神田うの・小池栄子 と4人のうち誰がゲストかというコーナーがありましたよね? 子供になつかないというところで 訪問客が来て見れませんでした… 見ていた方、結局お客様は誰だったんでしょうか? 気になってますよろしくお願いしますm(_ _)m

  • お客さんから

     あるお店で働いています。(=水商売ではないですよ!) あるお客さんが、私に「好意」を寄せてくれています。 恋愛感情だそうです。  ただ私からみて年齢が9つも下です。でもその人は、私の年齢は恐らく知りません。 私だけを見てくれているのは、痛いほどわかるし 時々「かなり揺れています」  でも年齢差もさることながら、お客さんとは恋愛しないと固く決めているし 友達からの紹介で会っている方もいるのです。そちらもかなりいい人(=年齢差は4つ)  このままお客さんに「何も言わないのは、卑怯」だと思うので、お互いの人生を考えると それぞれに相応しい人がいいと思います。  うまい言葉が見つからず 時だけが過ぎてしまっています。  みなさんなら どう切り出しますか?

  • 入ってくれそうなお客:英語に

    あるクラブの勧誘で、入ってくれそうなお客(見に来ただけ)というか,ゲストのことは英語で何というのか教えて下さい。 当選しそうな候補者;probable candidateというのは辞書で見つけましたが、この場合candidateではないし、ゲストなのでprobable guestとしてもおかしいですよね。 potantial memberとかpotentially enrolling guestとか,おかしいですか。 どう訳したらいいでしょう。 よろしくお願いします。

  • お客はなぜ若い女性だけですか?

    バラエティー番組のお客さんはほとんど若い女性なのはなぜ?

  • 登竜門 客笑いすぎ

    この番組、客わらいすぎ。皆さん、客が笑いすぎると、しらけませんか。

  • お客さんのことめんどくさいと思ったことはありますか

    窓口業務と裏方(事務)業務を担当しています。 事務業務が年齢とともに増え、窓口に来られたお客さんの対応がしんどいと感じてしまいます。 手がとまるので、慌てているときはかなり焦った対応になってしまいます。 通常、1週間後交付の書類を、至急(2日程度)作成してほしいと依頼がありましたが、特に立て込んでいたこともあり、1週間かかりますと、返答しました。 しかし、それを聞いていた同僚が、至急必要ならお客さんのために早く準備するべきと言って、自分の業務を差し置いても先に作っていました。 一番大切にしなければならないお客さんのことを、「めんどくさい」と思ってしまう自分が情けなくて仕方ありません・・・ もっと「その人のため」に動かないといけないですよね。。 どうやったら、めんどくさいと思わないようになれますか?

  • やらせ番組 何も知らないお客さん

    番組何も知らないお客さんを笑わせろで、ファミレスで自分の席にカメラが備えつけられてて、そのカメラにいくら素人でも気づくでしょう、又斜め前にもカメラがあります 完全やらせではないですか

  • バラエティ番組は何故、女性客ばかりなの?

    バラエティ番組は何故、女性客ばかりなの? 笑っていいともやザ世界仰天ニュースなどを見ていて、ふと思ったのですが、お客がみんな女性ばかりのような気がしました。 思い返すとバラエティ番組のほとんどが女性客ばかりのように思えるのですが、何故、男性客は来てないのでしょうか?

  • ご常連のお客様?

     日曜日毎週放送(今週は休みのよう)のあるラジオ番組で、女性アシスタントの発する「ご常連のお客様」という言葉が気になります。司会の男性は「常連のお客様」と言います。「ご常連のお客様」は間違いというよりくどい感じがします。言語学的にはどうでしょうか。  「常連のお客」ではその客の前では失礼でしょうね。御~様 と二重敬語といわけでもないのでしょうか。

  • お客さんへの勧め方

    私のバイト先はアパレル関係ではないのに,個人売りがあります。シーズンにあわせて、ある一つのものをお客さんに徹底的に勧めて売らなくてはいけません。 ノルマはありませんが,1ヶ月の間に一つでも売らないと,毎日店長や社員さんに頑張って売ってくださいと言われ,それがある期間とても苦痛です。 面接のときや入ったときはそんな個人売りがあるなんて知りませんでした。知っていたらそこでアルバイトなんてしていません。 今そこで働き始めて3ヶ月くらいです.せっかく仕事にも慣れてきたので辞めたくはありません。 でも,お客さんに商品を勧めることが出来ません。自分が商品を見ているときに店員さんに話し掛けられるのが嫌いだったり,あまり自分が好きではない商品を勧めなくてはいけないので,商品を見ているお客さんに話し掛けれません。でも,そこで働いている以上,今日こそお客さんに言わなきゃ言わなきゃ勧めなきゃ...って思っても,結局言えず,それの毎日です。 洋服やアクセサリーを見ているときにすぐ寄ってくる店員さんはやはり自分が店員さんが寄ってきて嫌な気持ちにならないから出来るのでしょうか?自分も店員さんに話し掛けられるのが嫌いだけど,お客さんに話し掛けることが出来る方っていますか? どうやってお客さんに接したらいいのでしょうか?