• ベストアンサー

下記の添削お願いします。

御世話になります。 下記の文章ですが、部分部分の訳が微妙です。 お判りになる方、自信のある方がいらっしゃいましたら ご助言お願い致します。 【英文】 After the rapid appreciation of the yen wiped out its manufacturing cost advantage in the '80s, "A company" successfully moved its product line upscale to justify a premium price. 【訳】 1980年代の急速な円高により、同社の製造コストによる利益は 全くなくなってしまった後、A社は自社の製品ラインを、 特別価格を正当化する目的で高価格帯のものにシフトすることに 成功した。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。9/5のご質問ではお返事を有難うございました。 よくこなれたきれいな訳になっていると、毎回感心致します。 1.advantage: はここでは、「利点」=「製造コストのもたらす利点」と考えるといいでしょう。 2.after: ここでは、一度文を閉じて、but after thatという等位接続詞的な結びにすると、きれいな訳になるでしょう。 例: 「~したが、その後、~した。」 3.moved its product line upscale: この部分は話さないで、くっつけて訳した方がいいでしょう。 例: 「自社の製品ラインを高価格帯のものにシフトする」 4.justify: ここでは「もっともらしい理由をつける」「正当なものに見せかける」という原義で使われていると思われますが、ご質問文の訳にある通り、単純に「正当化する」でも意味は通じると思います。 5.to justify: このto不定詞は副詞的用法ですが、ここでは「目的」というより、「結果」の用法と考え、前から訳し下げるときれいな訳になります。 例: do A to do B (目的)「Bする目的でAすることに成功した」 →(結果)「Aすることで、Bすることに成功した」 6.以上を踏まえて訳例は (訳例1)「1980年代の急速な円高により、同社の製造コストがもたらす利点は、すっかり姿を消したが、その後、A社は自社の製品ラインを、高価格帯にシフトすることで、特別価格を正当化することに成功した。」 (訳例2)「1980年代の急速な円高で、同社の製造コスト上の利点は完全消失したが、その後、A社は自社の製品ラインを、高価格帯にシフトすることで、特別価格に上手く公正な理由付けを与えることができた。」 ぐらいになります。 以上ご参考までに。

Sacco49
質問者

お礼

非常にわかりやすいご回答ありがとうございます!参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • joshsan
  • ベストアンサー率39% (116/293)
回答No.4

in the '80s は its manufacturing cost advantage にかかっており、円高にかかっているのではありません。 史実として、円高で日本企業が苦しかったのは90年代前半です。 product line:「製品ライン」という訳が何を指しているのか不明確です。製品ラインナップ、品揃え、などとしたほうがはっきりします。 急激な円高によって80年代に保っていた製造コストの優位性がなくなってしまった後、A社は自社の品揃えを割高な価格でも妥当だと思ってもらえる高級品に特化することに成功した。

Sacco49
質問者

お礼

ありがとうございます。 product lineの意味を前後の文章から判断して確認しましたのが、 製品ラインナップのことを示していました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは、殆ど大丈夫でしたよ! 訂正部分は「」(カッコ)で括っておきました。 1980年代の急速な円高により、同社の製造コストの「有利な点」が全くなくなってしまった後、A社は、「高い値段」を「妥当なものにする為に」「取扱品目」を、「高所得者の消費者達(客)に対してのの売り出しに移行」することに成功した。 「高所得者の消費者達(客)に対してのの売り出し」は下記URLを参照しました。 http://www.thefreedictionary.com/upscale 書いている最中に、#1さんが既に回答されていますが、せっかく書いたので…。 ご参考までに

Sacco49
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

80年代の急速な円高によって製造コストの優位性が失われた後、A社は、製品ラインを高価格に見合うように上方シフトすることに成功した。 advantageは、「利益」というより、「優位性」「有利な立場」の方が良いでしょう。 premium priceは、「割高な価格」のようなことです。

Sacco49
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経済学のテキストを読んでいます。和訳の添削、解説をお願いします。

    【原文】In the preceding analysis, we have assumed that a 10% depreciation/devaluation will lead to a rise in price of imports by 10%. In the real world this might not be valid, and economists use the term pass through effect to describe the extent to which a 1% depreciation (appreciation) leads to a rise (fall) in import prices. If there is complete pass-through, a 10% depreciation (appreciation) of the currency leads to a 10% rise (fall) in import prices. If, however, a 10% depreciation (appreciation) leads to only a 6% rise (fall) in import prices, then there is only a partial pass-through effect, with the elasticity of exchange rate pass-through being 0.6. there are numerous reasons advanced as to why an x% depreciation of the exchange rate may lead to a less than x% rise in prices in the short run. 【訳】前の分析では、我々は10%の下落が10%輸入の価格の上昇につながると仮定しました。 現実の世界で、これは有効でないかもしれません。そして経済学者は1%の通貨価値の下落(または上昇)が、輸入価格の上昇(通貨価値が上昇している場合は下落)につながる範囲を表現するために浸透効果いう用語を使います。 もし、完全な浸透効果があるのなら、通貨価値の10%下落(または上昇)は、輸入価格の10%上昇(または下落)につながります。しかしながら、もし、10%の下落(または上昇)が輸入価格の6%の上昇(または下落)につながるのなら、それは部分的な浸透効果があり、為替相場の浸透効果の弾力性は0,6になります。なぜ為替相場のX%の下落が、X%の短期的に見た価格の上昇より少ないのかには、いくつかの理由があります。 間違った訳し方をしているところがあればご指摘お願いします。 特に、文中の「pass-through effect」という語句を調べると「浸透効果」と出てきたのですが、よく分かりません。 経済学初心者にも分かるように説明していただけると助かります。 以上、長文失礼しました。回答よろしくお願いします。

  • Close corporation

    米国法からですが、英語の解釈の問題なので英語のスレで質問させていただきます。 Advantage of the close corporation includes inability to enter into contracts its own name.The close corporation is a separate legal entity: it may sue and be sued, own property, make contracts, and exercise a wide range of rights in its own name. 前半部分では、未公開会社がその名前を契約にいれるのは 不可能といっているのに、後半部分では名前を広範囲に行使できるということですが、これだとつじつまが合わないような気がしますが、私の解釈が間違っているでしょうか。

  • 適当な日本語訳になるように添削のほどお願いします

    いつもお世話になっております。 つぎの英文に日本語訳をつけたのですが,どうしても的確に意味をとることができません。 1. One way of doing so requires a better appreciation of the empirical relationships that might be found between corporate governance and market value (however both are measured and described). 内部統制と市場価値の間に見出される経験的な関係のより正しい評価を必要とするかもしれない(しかしながら両者は測定され記載される)。 *とくに丸括弧を箇所をどう扱えばよいのかわかりません。 2. This leads to an analysis of the burgeoning market for information in the face of acknowledged problems with the language of finance, noting its implications for national and international investment practices. このために,ファイナンス言語に伴う認知された問題を考えた場合の急成長情報市場の分析が可能となり,国内外の投資慣行に対する影響を記述する。 *in the face of acknowledged problems with the language of financeの訳し方が適切であるかどうか教えて下さい。 3. New kinds of national and global institutions were formed with access to financial resources far surpassing those available to hitherto largely self-financing manufacturing corporations. これまで主として資金を自己調達していた製造企業が利用可能な額を凌駕する金融資産を入手できる新しい国内外機関が組織された。 *with以下がinstitutionsを修飾しているように訳しましたが,日本語が不自然なので困っています。 4. Not only were these institutions increasingly important for corporate restructuring on behalf of ambitious corporate raiders, ・・・ これら機関は意欲的な企業乗っ取り屋を???企業再建にとって重要であるだけではなく, *on behalf ofを「~のために」と「~の代理として」のどちらで訳せばよいかわかりません。なお,these institutionsは上記3のNew kinds of national and global institutionsのことです。 5. The enormous growth in pension fund assets combined with an increasing concern for the cost-efficient administration and management of pension fund assets encouraged the development of a global financial services industry centered on the Anglo-American world whose principal clients are neither corporations nor governments. 増大しつつある年金基金資産のコスト効率が高い管理の問題と相まった年金基金の目覚しい成長は,アングロ・アメリカの世界を中心とした債務者が企業でも政府でもない国際金融業界の発展を促した。 *the cost-efficient administration and management of pension fund assets encouraged のandが何と何を等位で接続しているのかがわからず困っています。 6. The principles of portfolio diversification combined with the removal of implicit and explicit restrictions on investment in certain asset lasses and jurisdictions revolutionised financial markets. ある資産区分およびjurisdictionsへの投資に対する暗黙的・明示的な制限の廃止と関連した分散投資の原理は,金融市場を激変させた。 *jurisdictionsをどのように訳せばよいかわかりません。 以上6つの英文に関して,いずれかひとつでも構いませんので,適切な日本語訳をご教示いただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • Imagine the evol...

    Imagine the evolutionary advantage for a honeybee if it is able to communicate the location of an especially rich food source to its hivemates when it return to the hide. if...の部分なんですが、「もし特に豊かな蜜源の場所を巣の仲間に伝えることが出来たら、蜜蜂にとっての進化の利点を想像して下さい」という訳になるのですが、意味からして間違いですよね。 このifはどのようにimagineにかかるのでしょうか。

  • 下記のIT関連の英文の訳が分かりません。

    下記のIT関連の英文の訳が分かりません。 下記の文章はとあるサイトに掲載されていたIT関連の文章です。 「"Java 2, Enterprise Edition (J2EE) technology is one of the most widely adopted and popular standards-driven platforms for server-based, n-Tier application development, and as a result, forms an important core of many companies’ service orientation strategies,” said Ron Schmelzer, senior analyst, ZapThink LLC. “Organizations with enterprise-level integration requirements will need to work with vendors who can make J2EE and other enterprise technologies work together in a way that leverages software assets today and builds an architecture capable of supporting tomorrow’s needs. IONA, with its robust enterprise integration capabilities, its new alliance with the JBoss Group and its introduction of Orbix Connect, demonstrates that it is can provide that platform of continuing IT value."」 一応、自分で訳せるところがほとんどなのですが、 よくわからない部分もあり、ご教授していただきたいと思っています。 わからない部分は以下です。 ・Organizations with enterprise-level integration requirements will need to work with vendors who can make J2EE and other enterprise technologies work together の文章は 「企業レベルでの統合を必要としている(要件としている)組織はJ2EEと他の企業技術を一緒に機能させることができるベンダーと仕事をするようになる必要がある。」 というふうに訳せるのですが、 そのあとの in a way that leverages software assets today and builds an architecture capable of supporting tomorrow’s needs. という文章と、どう繫がるのかがよくわかりません。 leverageは不加算名詞なので、動詞で使用されていると思いますが、 単数の主語がないので、何故leverageにsが付いているのかがわかりません。 あと、in a way that の意味はなんでしょうか? ・IONA, with its robust enterprise integration capabilities, its new alliance with the JBoss Group and its introduction of Orbix Connect, demonstrates that it is can provide that platform of continuing IT value. 上記の文章の全体の意味はどうなるのでしょうか? また、it is can というふうになっていますが、 これはどのような文章の構造になっているのでしょうか? 質問が多くなってしまい、申し訳ありませんが、 ご教授していただきたいと存じます。 頂いたご回答に追加でご質問などもしてしまうかもしれませんが、 何卒宜しくお願い致します。 m(_ _)m

  • ETFs(証券用語)の解説文の質問

    以下の文章に関して質問がございます。 (1)「put ETFs within the reach of small investors.」 ここの意味が分かりません、直訳だと主語は、ETFsを小額投資家のthe reach(なにか不明)の間に置くとなるのですが。 (2)shows these offerings have several strikes against them 提供されたファンド オブ ファンドをよく見てみるとETFsと衝突することがある。と言うことでしょうか? また、ここのstrikes againstの詳細なニュアンスが分かりません。 (3)worse from a cost perspective than a good old-fashioned, low-cost open-ended index fund. S worse from A than Bとなっていますが、これはSはAの観点からBより悪いと考えてよいでしょうか? 宜しくお願い致します。 The rapid growth and attractions (i.e., low expense ratios and flexibility) of ETFs has been well documented. One of the big knocks against them, however, has been that commission and trading costs can quickly turn ETFs' low-cost advantage into a disadvantage, especially for rapid traders or small investors who want to make regular, monthly contributions to their portfolios. In recent years some fund firms have launched funds-of-funds that, at first glance, appear to put ETFs within the reach of small investors. A closer look, however, shows these offerings have several strikes against them. In fact in most cases they are no more desirable than an account at a cut-rate online broker, and considerably worse from a cost perspective than a good old-fashioned, low-cost open-ended index fund.

  • プリンターを探しています。

    今ノートパソコン用のプリンターを探しています。 用途は主にexcel・wordなどのテキスト中心です。 用紙サイズはA4まででOK。 できるだけコンパクトで低価格、 インク代などランニングコストの安いもの。 現在エプソンPX-V500を考えているのですが ランニングコストの面でやや?です。 (他と比較しているわけではないのですが・・・) お勧めのプリンターご存知でしたら よろしくお願いいたします。

  • 下記の英訳添削をお願いいたします。

    会社のメールで、宛名の人たちにメールアドレスを登録してほしいとき、どのように言えばよろしいのでしょうか。できるだけ柔らかいニュアンスが持てたら、うれしいです。 I request you to register @google.jp of A-san. If you have any questions about A and C and so on, D will advice you about the questions. 「下記のAさんのメールアドレスを登録してください。  もしB(製品)やC(製品)について疑問点などがありましたら、Dさんが相談に乗ってくれるそうです。 」

  • 下記の文章どう訳したら良いでしょうか?添削お願いします

    The value rs derived from 式(19) must be compared with the other value rs’ derived from 式(20). we only need to minimize the difference (|rs-rs’|) in order to reach an optimal determination of the five orbital parameters involved in such relations (a,ε,i,ω,Λ). 我々はそのような関係(ε,i、ω、Λ)に関係する5つの軌道のパラメータの最適決定に達するために違い(|rs-rs'|)を最小にする必要があります。

  • 下記の文章どう訳したら良いでしょうか?添削お願いします

    However, although the main errors are corrected by introducing the redefinition of orbital elements, more accurate results are obtained if we consider at this point the influence of attitude angles, and attitude angle variations, in that approach. しかしながら、主なエラーは軌道要素の再定義の導入により修正されますが、そのアプローチの中で、私たちがこの時点で姿勢角の影響と姿勢角の変化を考慮すれば、より正確な結果が得られます。