• 締切済み

離婚について教えてください

宜しくお願いします 私43歳会社員、妻43歳専業主婦、子供1人(男14歳)の三人家族です。 この度、恥ずかしながら、私の不貞により離婚する事になりました。 半年ほど、色々と話し合ったり、修復出来るよう可能な限り努力は致しましたが、修復は不可能とお互い納得し離婚する事になりそうです。 離婚すると言う行為に関しては、お互い異論はなく、息子も妻が育てると言う事もお互い了承済みです しかし、家と財産などの金銭的な面で全く話が平行線です こういう事はケースバイケースとは思いますが、世の中の 常識的平均レベルが知りたいのですが、アドバイスいただけると 助かります (1)私の年収は額面約1100万程度(手取り850万くらい) (2)家は持ち家マンションでローン残高は2500万位 (月10万円、ボーナス時35万円があと12年残っています)  今まで支払ったローンは2500万位です (3)他には、現金含めこれといった財産はほとんどありません 妻の言い分は、私の不貞が原因と言う事で 養育費月に15万、マンションは自分が貰う、残りの ローンは最後まで払ってください そのほかに慰謝料が700万欲しい言い出してます 私は、自分の不貞が原因である事は認めますし 申訳ないと思っていますので、慰謝料等は支払うつもりですが 妻の言い分があまりに過剰な気がして、納得できません 自分としては、毎月15万の養育費は、当然支払うつもりです また慰謝料も500万程度であればローンを組んで支払いたいと 思います。 しかし、家に関しては、住んでもいない家のローンを今後数十年 支払うのは納得できませんので、現時点で売却して 売却金でローン残金を相殺して、プラスでもマイナスでも 基本的には夫婦で折半と考えています 私のようなケースは、他にもあると思うのですが、 出来るだけ、一般的な金額のケースや事例など 教えていただければ助かります (養育費、慰謝料、持ち家の処遇、ローンの始末・・・など) 宜しくお願いします 勝手なお話ですが、私の不貞に関しては、十分反省しておりますので この場では、その事自体は、話がそれないよう、お叱りなどはなるべく避けていただき、本題に関してのみアドバイス願います

みんなの回答

noname#40624
noname#40624
回答No.6

no4ですが、不倫相手が専門の方でしたか。。。  高い代償ですが、仕方無いとして、貴方にとってはは最愛の子どもさんです、肩身が狭い思いをさせずに最大限の支援をしてあげて下さい。  これで質問者さんも社会的制裁を十分受けられたと思います(私ならこの点なら、社会通念上の金額で折り合いをつけます、相手も生活した上の送金です)法外な金額を言うなら、家裁で話し会いを続けることになりますが、質問者さんも長い人生です、子どもさんと旨く信頼関係を持続できる支援をしてあげて欲しく書いて見ました。  将来男の子なら、酒が飲める関係、女の子ならバージンロードをエスコート出来るお父さんの関係を築いて下さい。  妻はもう他人ですが、親子は親子です、永遠の付き合いを潰さないで影から支援も必要かも知れません。

hayatomato
質問者

お礼

ありがとうございます はい、相手はプロの方でした そうですね、僕も息子には不憫な思い、特に金銭的には そういう思いはさせたくないと思っております また、蛇足ですが、妻には愛情はありませんでしたので 妻に対しては、人生を台無しにした申訳けないという 気持ちはあっても、未練は微塵もありません たぶん息子がいなければ10年前に離婚していた と思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4509
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

妥当な金額を知りたかったら、弁護士さんにお願いするのが一番と思います。 離婚はケースバイケースで、相場はあってないようなもの。 不貞に至った原因ですが、奥様にも落ち度がないとは言い切れません。 夫婦の事は、片方だけが100%悪い、ということは無いと思います。 弁護士無しで相手に挑んで、コテンパに負けた人が身近に居ます。(相手は敏腕弁護士付き) 質問者様の年収からして、専業主婦に対しての慰謝料700万円は高すぎます。 養育費については、弁護士さんが妥当な金額を提案してくれると思います。 子供に罪は無いので、それなりの事はしてあげるように努力はしても、質問者様にも将来はあります。 自分のこれからの事もよく考えて、そして弁護士さんにお願いするのが一番の方法と思います。 *弁護士さん選びにも気をつけてください。 敏腕弁護士を探し出す努力も必要です。 それによって結果に格段の差がでます。

hayatomato
質問者

お礼

ありがとうございます 弁護士は、考えましたが 財布は全て家内が握っていますので その点を考え躊躇しておりました どのくらいの費用がかかるのか不安でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40624
noname#40624
回答No.4

追記 子どもさんが中学生です、高校進学、大学進学も考慮すれば妥当な金額です。  行く学校で授業料も違いますが、私立で行くなら未だ不足で増額請求も出ることも有ります。  児童扶養手当はこの2年くらいで半額位に支払い金額も落とされます。今後の母子家庭には厳しい条件ですので、養育費の負担額は大きくなります、母親が今後どんな仕事に就くかで養育金額も決まりますが、年齢を考えて再就職はパート位と思います。  士業などの資格があれば別ですが、養育に関しては両親で金額を査定しますが、妻は自分の食い扶持は確保は当然ですが、子の関しては父親の比重は重いです。  今までの扶養関係などの考慮からの話し合いです。  折り合い付かないなら家裁で調停を掛ける事が一番手短です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62235
noname#62235
回答No.3

養育費は、奥様の収入にもよります。以下に早見表があります。 http://www16.ocn.ne.jp/~mukyajim/youikuhihayamihyou.pdf あなたの年収が1100万円とのことなので、おおむね8万~12万円の間となります。 奥様の年収が100万~200万なら、8万~10万、奥様の年収が100万円未満なら、10万~12万といったところが相場です。奥様の収入が多ければ、相場としてはもっと少なくなります。 有責配偶者だからといって、相場以上の養育費を支払う根拠にはなりません。養育費は子供の権利であり、妻の権利侵害(不貞)とはまったく関係がないからです。 慰謝料については、不貞の期間にも寄りますが、相場は100万~300万といったところでしょう。不貞で最初に「吹っかける」金額の相場が500万ですから、700万は吹っかけすぎの間が否めません。 もちろん質問者自身が納得して払うならかまいませんが、納得できないなら応じる必要はありません。相手がどんな敏腕弁護士を雇おうと、700万などという示談・判決はありえません。 最終のおとしどころを500万と考えているなら、300万くらいで提示しておいたほうがよいと思いますよ。 マンションは売却→残債はあなたが返す、でいいと思います。 共有名義の住宅など残しておいても面倒なだけですし、住みもしない家のローンを払い続けるのは精神的に大変でしょう。 親子二人でそんな広いマンションに住み続ける必要はないです。賃貸で十分でしょう。十分な額の養育費も払うのですし。 また、慰謝料・財産分与をきちんとする前提であれば、奥様の住居を離婚後も確保し続けてあげる義務はありません。 その他の財産については、原則として妻の取り分が半分です。もっとも、専業主婦の場合財産分与の相場としては3割~4割ですので、ちょっと少なめに提示して示談の段階で少し増額という作戦でいいと思います。 いずれにしても、額が額ですので弁護士に委任するのも一考の余地があると思いますが・・・。

hayatomato
質問者

お礼

ありがとうございます 上のご回答者様にも返信させて頂きましたが 金銭的に弁護士を頼むのにハードルが高そうです 家内も弁護士を頼む事になると 一つの財布で、2人の弁護士を雇う事に なると思うのですが、金銭的には建設的でないのかと・・ 家裁で調停と言うのは、いきなりすぎますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40624
noname#40624
回答No.2

心底不貞で悪いと言う誠意を示さないと、奥さん不倫相手に慰謝料請求も出てきます。  その点先方に話してありますか、不倫相手が居て自分の家族が崩壊した罪はどう感じているか。  貴方夫婦は離婚で終わり、不倫相手と再婚も出来ますが、奥さんは一人で子どもを養育する事を思えば、年収などから無理では無い金額と思います。  家のローンも支払って欲しい、不倫相手と再婚させたくない思いもあるのでしょうね、貴方が慰謝料支払わないなら不倫相手に向けるだけです。  いずれは、どちらかが支払う事になりませんか、原因を認めた時点で勝負は決まったも同然、家庭を返り見ない付けと思い支払うべきです。  後子どもはあなた自身の実子です、詰まらないけちをつけて養育費を止めたりしない事です。  未払いをすれば、強制執行も履行条件で入れて来ると思います。  不貞はリスクを背負い込んで行く結末は見えています、家庭を崩壊する原因を認めたのであれば、尚の事です。  妻の言い分が不服なら、家裁で調停を掛けて話し合うべきです、それでも妻が納得しないなら裁判に行くだけです。  好きな事をしたリスクと思い、潔く回答を出したほうが貴方も相手も傷が少ないと思います。    裏切られた思いは相当な感情も当然あるでしょうし、質問者さんが納得いな無い結末でも、喧嘩両成敗では無いが、不倫相手に慰謝料請求も出て当たり前の話です。  少し自分の思いを子どもに向けれませんか、最大の被害者は子どもさんでは有りませんか。  大切な父親を失う寂しさは子ども自身が一番痛い思い出居ませんか。

hayatomato
質問者

お礼

ありがとうございます 不倫相手といいますか・・相手は風俗の方です 同じ女性に数回ホテルでお会いしました ですので、慰謝料請求というのは無理だとおもいます そもそも、私ですら本名はもちろん、何処の誰かも知りません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.1

マンションはローンが残っているとのことですね。 ですので抵当権は残っています。これは完全に支払いが終わっていないということなので、支払いが滞るともちろん差し押さえされ競売にかけられます。 これは支払いが滞る場合ですが、つまりはマンションはまだ完全にあなたのものではないということです。現実に抵当権付き物件を売るのは難しいでしょうね。 子供のための住まいと考えて支払い続けるのが良策です。奥様名義に変更して債務者はあなたのままにする。この場合司法書士に相談されるのが良いかと思います。 逆に慰謝料を何とか少額にできないものでしょうか。いくらなんでも700万円はふっかけすぎと思われます。 手取り850万円とのことですが、妻帯手当てと扶養家族手当てなどは設定されていませんか?されての金額であれば離婚に伴い手取りは減ります。そのへんも計算されたほうが良いでしょう。 養育費は20歳までで、4万円前後ではないでしょうか(平均3~6万の間です)。 43歳であればこの先昇給でもない限り給与の増額も難しいのではないでしょうか?ギリギリの生活をするのは危険です。病気も出来ないですよ。 ご自分の老後のこと、生活設計を考えると無茶は出来ません。先を読んでよくシュミレーションされることです。

hayatomato
質問者

お礼

ありがとうございます そうですね、今後の事も考え、シュミレートしてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻との離婚を考えています。

    妻との離婚を考えています。 その際に離婚調停や慰謝料、養育費は大体ですがどの程度かかるのでしょうか。 それと今持家ですが売却してその分を返済に回そうと思っています。 売却方法等を教えて頂ければ助かります、宜しくお願い致します。

  • 離婚します。妻と共同名義の自宅について質問があります。

    離婚します。妻と共同名義の自宅について質問があります。 妻の不貞が原因で離婚しようと思っているのですが、土地と建物を1/2ずつの名義にしてあります。(4本の登記があるということです) 離婚するにあたり、子供の学校や仕事などの理由から私は今の家に住み続けたいと思ってます。 1 非は全て妻にある 2 妻が出て行く 3 親権は私、妻は面会も放棄 4 慰謝料の支払(仕事を辞めて退職金で支払) 5 養育費の支払 慰謝料や養育費の具体的な金額はまだ決めていません。 現状で離婚したとして、妻には住宅ローンを精算する経済力も残らないと思いますし、自分も妻のローンを支払うのも厳しいです。(おそらく、売却してもマイナスでしょう) 査定もしてませんので、具体的にいくら負債を抱えるかわかりませんが、やはり離婚に際して、売却してローンを完済するのが原則でしょうか? それとも、他に何かいい方法などございましたらアドバイスお願いいたします。

  • 財産分与で迷ってます。良きアドバイスをお願いします。

    財産分与で迷ってます。良きアドバイスをお願いします。 財産分与で迷ってます。良きアドバイスをお願いします。 現在妻との離婚話が進んでいますが、財産分与で悩んでいます。子供は中学1年、高校1年の2人です。妻は現在パートで月収10万円。私は月収35万円。持ち家でローン残高(私の親に1200万円、銀行にはローンはありません)妻は子供2人と今の家に住み(家は妻名義に変更)、私の親への借金は慰謝料、養育費として私が支払う(月10万円)事を希望しています。家の財産価値とすれば売却した場合1500万円程度の価値です。本来売却して借金を返済し差額300万円を折半し、妻へ慰謝料と月々養育費を支払うのが普通だと思いますが・・・。妻の希望ですと何か財産分与に偏りがあるようでどうしようか悩んでいます。一般的に妻の希望は妥当な範囲なのでしょうか?

  • 離婚後の住宅ローンは誰が払うの?

    42才男性です。離婚を決意しました。 離婚の原因は双方の不仲です。 3年前に私名義で購入した住宅はローン支払い中で、売却しても多額のローンが残ります。 財産分与をした場合、債務も分担する事になるのでしょうが、仮に妻が「今の家に住み続けたい」と主張した場合、ローンの支払いはどうなるのでしょうか? 双方が嫌い合って分かれる訳ですから、私と妻の主張が真っ向からぶつかるドロドロしたものになる事は明白です。 妻は自分と子供だけが今の家に住み続けて、追い出した私にローンの支払いをさせようという魂胆が見え隠れしています。 離婚に関する妻との話し合いはこれからなのですが、私としては、子供の為に今の家を明渡しても良いと思っています。(妻が現在と変わらないの生活を維持できるのは腹立たしいですが) また、住んでいない私がローンを支払うような事になれば納得できません。(養育費の一部としてという考え方ならまだしもですが) 良きアドバイスをお願いします。

  • 離婚後の住宅ローンについて!

    妻の不貞行為が原因で離婚する事になったのですが、現在住んでいる住宅が、妻の両親の土地に建っています、隣に妻の両親と義弟家族が住んでいます。 妻の方から今後の住宅ローンは自分が払っていきます、養育費も請求しません、これが慰謝料の代わりにと言う条件で離婚して出て言ってほしい!との事。かまわないのですが、実際問題として家の名義は妻との共有名義、ローンも私名義で借りています。 離婚して出て行くのであれば今後この家と私は完全に関係ない状態にしたいのですが法的に可能なんでしょうか?

  • 離婚後について・・

    4月25日に離婚した男です。 前々から離婚は考えていましたが 今回離婚に至った次第です。 理由としてはそれぞれ言い分があり 妻の理由としては、私に、100万の借金があり 何年か前にも、借金をした事も重なって 今回離婚する事に踏み切った言っていました・・ 確かに私が悪い事は分かります 借金をしたから・・ しかし、妻は妻で、11ヶ月のあいだ、外泊 SEXの拒否、携帯電話使用料の明細を故意に破棄したりと、疑わしい行為を繰り返したきました。 ココまで、来ると、卵が先か雛が先かみたいなもので 借金をするきっかけ、夫婦生活拒否、どちらが先か分らないレベルです。 実際、探偵など、雇って不貞行為を立証した訳では ありませんが、精神的に、追い詰められていたのは事実です。 離婚してしまった今、四の五の言うつもりありませんが、6月2日に家裁に行き、イロイロな条件を、書面にまとめるのですが、妻から出された条件は2つあります。 1、養育費は6万 2、現在、私名義の持ち家があるのですが、住宅ローンは私がはらい、妻と子供たちは、持ち家に無償で住む。 これだけの話ですが、何となく納得できません! 養育費は払います! しかし、住宅ローンだけ私が払い、私はアパートに暮すの何かふに落ちません! ローンは払います!、妻から家賃は取れるモノなのでしょうか? ちなみに・・ 月収215,000円 養育費60,000円 ローン50,000円 払いたくない訳では、ありませんが、私は私で 日々の生活があります。 アパートをかり、その他諸費用を考えると 私自信の生活は困難を極めると思います。 おそらく、妻の月収、養育費、母子家庭手当て等で 私より、収入は上回るはずです。 別れた以上、男と女抜きで同じ人間として生活が 掛ってきます。男だから、女だから分け隔てのないアドバイスお願いします。

  • 離婚での金銭問題(代理)

    当方35歳、妻33歳、10歳の子供がいます。 結婚生活約10年です。 離婚の話が数年ほど前からあって、理由は性格の不一致です。 財産は大きいものは持家(昨年購入ローン有)ぐらいしかありません。 (貯金は妻がほとんど使ってしまったためほぼ0です) 離婚の理由は不一致ですので特別に慰謝料はいらないとは思いますが、 妻は専業主婦ですので困らないようにいくらか渡すつもりはあります。 ・家の名義(100%自分です)を変えずに妻と子供に住んでもらい(賃貸料なし)、別に養育費3~5万渡す?? ・家を売って折半?(すぐには売れない可能性大) ・相手の名義に変更し、ローンは払うが折半分について妻からお金をもらう??(非現実的) あまり一度に大きなお金が動くと妻は一時的に所得が増えて税金が増えるんでしょうか? お互いにあまり損のないようにしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? 財産分与としてどうすればいいのかわからないので教えてください。

  • 助けてください。離婚後に養育費の請求&その他

    彼は、協議離婚です。原因は妻の不貞行為。証拠も揃えて両家交えて 妻と相手に慰謝料を請求しないかわり、妻も養育費は要らないと いうことになりました。 裁判にすると、妻が圧倒的不利なため、子供のためにも裁判はやめ 協議離婚になりました。 離婚して、半年。 いきなり、養育費の請求と離婚後の紛争解決 を本日、裁判所より送付されました。 家のローンの件で質問させていただきよい回答をもらい それも参考に、協議離婚時の妻の不貞行為書類なども一緒に 色々対策を練りたいのですが教えていただけませんでしょうか? 離婚後の紛争の意味ははっきり言って思い当たる節といえば お互いのローンの支払いなど、お金のことと、子供に接見したい以外 一切連絡を取ってません。はっきりいって子供にもほとんどあわせて くれない状況です。 そういう場合、調停で不貞行為などの事実なども書類などもふくめて 揃えるものとか、あるのでしょうか? 長文で申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。 

  • 離婚になるかも

    結婚20年まさかの離婚に反対の妻と何度も話し合いしたけれど、何とか、離婚したい旦那だし、借金はあるし、給料は約36万、財産なし、貯金なし、家のローンあり、家は旦那、家の土地は義理のお父さんの物、そんな事,なのに、慰謝料や養育費なんて、何百万も払えるか、 どうなんでしょうか?相手にも、付き合って半年で内容証明も送りたいけど、教えくれないし、 精神的苦痛になり、その 為の慰謝料も払って欲しいが、それも自分が払う気持ちがあるらしく、そんな 費用何処にもないのに、意地をはっている状態です。しかし、この20年間、財産もなく、貯金も無いギリギリ生活をしてきた、私達です。 この場合は、慰謝料ってどうなるのかがわかりませんし、もし、払えなくて、毎月の養育費と生活費と例えば、この家のローンを払っていく設定にしても、二人で、いなくなったり、拒否した場合とか考えて、二重生活なんて、とても無理だと思います。 どうしたら、世間一般のように、慰謝料、養育費、精神的苦痛の慰謝料とれますか? 本当はお金、全て終わりになんかしたくは、無く私的には、夫婦修復の本当がいいと思っている妻です。旦那は何か良い方法が見つからない為、お金で解決したい感じです。バカな私だと、十分わかっていますが、皆様の意見待ってます。

  • 離婚届け提出後の対応

    当方は39歳の夫です。 不貞行為が発覚して妻より離婚届けに名前を書いてと言われ 書きました。 6歳の子供の親権は妻になってました。 今までは給与日に18万円を渡しておりました。 妻はパートで給与は月10万円程です。 家は(妻名義)持ち家でローンはありません。 現在、私はアパートを借りて一人で生活しております。 別居して1ヶ月です。 まだ、慰謝料や養育費の問題も話し合っていないのに 昨日、妻より離婚届を出してきたから住民票を移してと 市役所に確認したら受理されてました。 今月末に慰謝料と養育費の事を話しに来ると言ってます。 来月の10日の給料日には、今までと同じ18万円を貰う と言ってます。 私の年収は380万円です。借金が400万円あります。 お尋ねですけど、来月給与日に18万円を渡さなければ ならないのでしょうか? 慰謝料は、どのくらいでしょうか? 子供の養育費は、月どのくらいでしょうか? 調停になった場合は、結論が出るまでに毎月いくら渡せば 良いのでしょうか? 色んなサイトを見ましたけど判りませんので宜しくお願い致します。

国民年金の受給資格について
このQ&Aのポイント
  • 国民年金の受給資格について教えてください。障がい者年金や遺族年金には、支払い期間の要件がありますか?
  • 国民年金の支払い期間について詳しく教えてください。障がい者年金や遺族年金の受給資格を知りたいです。
  • 国民年金の受給資格を知りたいです。障がい者年金や遺族年金は、どのくらいの支払い期間が必要ですか?
回答を見る