- ベストアンサー
- 暇なときにでも
なんでそうめん屋ってないの?
表題の通りです。 ないことはないんでしょうが同じ麺類のラーメンはもとよりそば・うどんが食べられる店に比べてそうめんが食べられる店は圧倒的に少ないと思います。 なんででしょう? コンビニで弁当の隣で売られていることから人気がないということもないと思います。 茹でる手間もそば・うどんに比べて楽そうなのですがなんでそうめん屋はないんですか?
- googoodolls
- お礼率65% (36/55)
- その他(生活・暮らし)
- 回答数7
- ありがとう数7
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10437)
夏の季節商品だからですね。 真冬にそうめんって食べたくないでしょ! それと味にオリジナル性が出しにくいので、リピーターさんも掴みにくいですよね。 よって、そうめんの専門店は出店しにくいでしょう。 麺類店の夏に一品としての存在である方が、融通性が聞くと思います。
その他の回答 (6)
- 回答No.7

そうめんのメニューがある食堂は、たくさんありますが、専門店はなかなかありませんね。 インターネットで検索すると多少見つかります。 昔、近所に流しそうめん専門の店がありましたが、今はただの食堂になってしまいました。しかし、今でもメニューを見ると「流しそうめん」が載っています。注文してみると、家庭用「そうめん流し機」がテーブルの上に運ばれ・・・以下略。
質問者からのお礼
TXV12003さん 回答ありがとうございます。 メニューにそうめんを出している店があるにも関わらず、そば・うどんなどに比べて数が少ないのは季節性などを考慮すると出そうと思えば出せるけどあまり店にプラスにならないということのようですね
- 回答No.6
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
私が住んでいた都内のそば屋には、冷や麦または素麺が夏の期間メニューでありましたよ。今、自宅がある場所の近所のそば屋も夏には冷や麦は出しています。で、冷や麦と素麺の違いは、どうも太さだけのようですから、そば屋で出していないと言うこともないんでしょうね。 子供の頃に食べたときは、赤とか緑の色の付いた麺を誰が食べるかで、よく弟とケンカになった記憶があります。
質問者からのお礼
hukuponlogさん回答ありがとうございます。 皆さんの回答を見ているとメニューがそうめんにある店はあるみたいですね
- 回答No.5
- Us-Timoo
- ベストアンサー率25% (914/3620)
いえいえ、昔は観光地に行けば必ず流しそうめんを食べさせてくれるお店がありましたよ。 ただし、暑いころしか営業しないですし、年中やっているお店は 冬には別のメニューにしていますからね。 それに、そうめん自体が季節商品ですので、コンビニのそうめん弁当だって 時期外れたら即廃番で品揃えからなくなります。
質問者からのお礼
Us-Timooさん回答ありがとうございます。 うどん、そば屋で夏だけでもメニューに入れてもいい気がしますけど手間の割りにあまりメリットがないんですかね?
- 回答No.4
- crystalsnow
- ベストアンサー率33% (115/342)
種類が少ないからじゃないですか。 きつねとか天麩羅とか、月見とかメニューにバラエティーがない。カレーそうめん食べてみたいですか? 実はあるんです。1軒だけ。 長崎県西有家町「素麺料理店 麺喰」 http://www4.nikkan-kyusyu.com/le/ek/eki_01-73.htm#01 でもかなり無理のあるメニューのような気がします。 うどん屋、蕎麦屋の1メニューで 冷やしそうめんがあるのが限界でしょうね。暖かいにゅうめんもありますが、これはメインというよりご飯に付いてくるものなのでなかなか自己主張はむづかしいかと思います。
質問者からのお礼
crystalsnowさん回答ありがとうございます。 確かにそうめんは下手にメニュー開発するととんでもないのができそうです。 オーソドックスが一番いい気がします。 そうめん屋はともかくうどん、そば屋でなんでメニューに入れないのか不思議です。 求める客少なくて手間のわりに店もメリット少ないんでしょうか?
- 回答No.3
- bagus3
- ベストアンサー率29% (1973/6720)
昔は食堂の夏のメニューに「冷やしソーメン」が あったけど、今は見ないですねえ。 家庭で簡単に作れる料理を外で金を払ってまで 食べようと思う人は少ないでしょうね。 ラーメン屋に日清チキンラーメンというメニューが あっても売れないでしょう。
質問者からのお礼
bagus3さん回答ありがとうございます。 >昔は食堂の夏のメニューに「冷やしソーメン」があったけど、今は見ないですねえ。 そうなんですか。自分は20代後半ですが、生まれてこのかたそうめんを外食で食べたことはありません。 >ラーメン屋に日清チキンラーメンというメニューがあっても売れないでしょう。 そのラーメン屋完璧喧嘩売ってますねw でも子供とかは結構インスタントラーメン好きだから意外と頼みたがるかも 親はちょっと恥ずかしいけど
- 回答No.2

いわゆる「近所のおそばやさん」に行けば、メニューにありますよ。 キツネやタヌキ・山菜、ザルなんていうバラエティが無いから、「そうめん専門店」というのは、難しそうですね。 (三輪とか、そうめんどころに行くと、あるかも知れませんが) さらに、 > 茹でる手間もそば・うどんに比べて楽そうなのですが と、おっしゃている通り、自分でも作れそうなものは、あまり注文しないでしょうね。 注文数が少ないせいか、「おそばやさん」のソーメンって、結構高いですよ。
質問者からのお礼
tadon555さん回答ありがとうございます。 そばとうどん出している店はありますけど、そうめんも出している店ってそんなにありますか? 自分は関東ですが全然みかけないのですが 以後回答して頂ける方いましたら、ご自身の地域も書いて頂けるとうれしいです。 >自分でも作れそうなものは、あまり注文しないでしょうね。 セブンイレブンなどで売っているのを見ると需要がないとは思えないのですが でも確かに、ラーメンとかと違って素人が作っても味に差は出なそうなので差別化するのは難しそうですね。
関連するQ&A
- そうめんを出すお店がないのはなぜでしょうか?
夏になると家庭でそうめんを食べることも多いですが、ふと疑問がわきました。 「そば」とか「うどん」とか「ラーメン」など麺類を美味しく食べれる料理店は数多く存在しますが、「そうめん」(あるいは冷麦)を食べれる店はまずないですよね? あったとしても、圧倒的に少ないですよね、、あるいは、流しそうめんのみ提供とかですよね。ネットで検索してみるとそうめんに関するレシピは結構見かけるので、店としてもそれなりに成り立ちそうですが。 なぜなんでしょうか。。。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 『そうめん屋さん』というのは何故ないのでしょうか?
私たちが色々その味を愉しむ麺類 外食として考えると… ラーメン→ラーメン屋はバリバリありますね そば→特に関東に沢山ありますね うどん→蕎麦屋さんでも、専門店でも食べれますね スパゲッティ→イタリアレストラン,パスタ専門店で定番です 冷やし中華→中華料理やさんで期間限定で食べれます つけめん→最近レベルの高いお店増えてきました でも… そうめんや冷麦って… なんでこんなにメジャーなのに,外食で扱っているお店が無いのでしょうか? 流しそうめんのような極めて限られた場所でしか外食したことないです 基本,家食がデフォルトのような… 不思議です 何故,そうめん&冷麦はこんなにも外食産業で扱われていないのでしょうか? たまにコンビニ弁当で見る程度です そうめんならゆで時間は少なくて,外食向けのようにも思うのですが… 調理関連でやりにくい要素がある?メニューを組みづらい? う~んなんででしょうか?( # _ _ )? 知見のある方お願いします
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- そうめんの作り置きと冷凍
どうぞ宜しくお願いします。 外国から来て日本の麺類のうどん、そば、ラーメンは食べたことも料理した事もありますが、「そうめん」はありません。 ギフトで、そうめんをたくさん頂きました。 そうめんは、ゆでて冷凍や作り置きはできますか。 とてもおいしいバリエーションなどあれば教えて頂けると感謝します。 有難うございます。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 「生そうめん」ってないのでしょうか?
うどんやそば、ラーメンには乾麺と生麺がありますが、素麺は乾麺しか見たことがありません。 素麺の生麺ってないのでしょうか? 無いのならその理由、あるのなら、その地方や見ることができるところを教えてください。 ふと疑問に思ったので。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- なぜ、「にゅうめん」って言うの?
うどん、そば、らーめん等 麺類の食べ物はたくさんあって、そうめんに汁をかけたのを「にゅうめん」って言うらしいのですがその名前の由来は?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 冷やしそうめんに添えるおかずは?
まだ時季が違うんですけど、友達と「そうめんの話」をしてました。 実は、晩ごはんに「そうめん」を食べるとき、ごはんのおかずに「そうめん」を食べるというのです。 「うどん」や「そば」、「らーめん」となら一緒にごはんも食べれるのですが、「そうめん」は合わないですよね~! みなさんは、ごはんと、そうめんは一緒に食べれますか? それから、そうめんに添えるとしたら、どんなおかずを食べますか? うちは、毎回、なぜか決まったように焼き魚です。小さい時からずっとです。 なんでやねん! ちなみに、関西人です。 くだらない、質問なんで興味ある人だけ参加してください(^^)V
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 細麺限定でおいしいラーメンやさん(都内)
ここ1年ほどで急に麺好きになり、何軒かおいしいと言われるラーメンやさんに行ってみたのですが、最近の流行なのでしょうか?どのお店も麺が太めで好みではありませんでした・・・麺類に全く興味がなかった頃を思い返せば、パスタならカッペリーニ、うどんやそばより素麺を選んでいたので細麺が好みなんだと気づいたのですが、東京23区内で細麺を出すおいしいラーメンやさんがあれば教えていただけないでしょうか? 山手線沿線だとうれしいのですが、ランチ営業されているところなら乗換ありでも行ってみようと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- 偏食
大人になった私ですがどうしても偏食が治せません。 そもそも偏食になるのでしょうか? 私が嫌いというか食べれるけど好んでは食べないのが にんじん、納豆、グリンピースだけだと思うのですが 親によれば日によって食べる物と食べない物があるらしいんです。 麺類はどうしても苦手で嫌いです。 麺類は全て苦手ではなく、ラーメン、そば、うどん、パスタ系が嫌いで ラーメンは食べれる日と食べれない日があります。 なぜラーメンはそうなるのかと申しますと、暑ければ食べない 寒かったら味噌ラーメンととんこつラーメンなら多少食べるんです。 そばは全く駄目で焼きそばを久しぶりに食べたら食べれましたが・・・。 うどんは味噌煮込みうどんなら食べれます。なぜなら実家が 岐阜県なので昔から食べていました。そうめんは多分食べれます。 パスタはミートソースならぎりぎり食べれます。 なので偏食を治したいのですが直したら太りそうで怖いんです。 私の家系は父親と私以外皆身長にしては標準より太っているからです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
質問者からのお礼
sayapamaさん、さっそくの回答ありがとうございます。 >夏の季節商品だからですね。 >真冬にそうめんって食べたくないでしょ! 僕が変わり者なだけかもしれませんが、自分は冬でも大丈夫です。 まあ、でも季節物だからは確かに理由の一つにある気がします。 >それと味にオリジナル性が出しにくいので、リピーターさんも掴みにくいですよね。 >よって、そうめんの専門店は出店しにくいでしょう。 >麺類店の夏に一品としての存在である方が、融通性が聞くと思います。 確かにそうめん屋では厳しいかもしれません。 でも麺類の店でもあまりというか全然そうめんがメニューに入っているのを見かけたことありません。 冷やし中華や冷やしそば・うどんなどの麺が同じだから冬にあったかい麺類に使えるけど、そうめんの麺は冬に使えないからですかね?