同居夫婦の世帯分離-どうしたら届出可能?

このQ&Aのポイント
  • 同居夫婦の世帯分離は可能でしょうか?先日市役所で断られたのですが、少々納得がいかないままです。
  • 現在の私達夫婦の条件は以下の通りです:30代夫婦二人くらしで共働き。年末に子供誕生予定。二人の年収はほぼ同じ。1年少し前に引越しし、その際にあまり考えずに「世帯主=夫」として市役所に書類提出。家庭内で家計は全く別。子供が生まれてからも子供関連費用を割り勘し別会計のままの予定。世帯分離したい理由は、二人とも独立して生計を立てている中(完全に別会計)、2世帯としての届けの方が実態にあっているから+考えられるデメリット(健康保険料がUP)がメリット(二人の会社からの補助金等)より大きいから。
  • 同都道府県(市は異なる)で、結婚後届けを出した際に世帯主を夫婦二人にして提出しても全く何も言われずそのまま、という人が身近に存在する。ネットで調べたところ全国に(多くは無いが)同様のケースが存在する様子。「離婚を考えているならOK」というのは少々曖昧な定義では?そもそも「世帯=生計を共にする1単位」であるなら、夫婦で生計を共にしない人が少ないので「夫婦=1世帯」が常識のようになっているだけで、厳密には生活の仕方によって夫婦=2世帯もありえにるのでは?
回答を見る
  • ベストアンサー

同居夫婦の世帯分離-どうしたら届出可能?

同居夫婦の世帯分離は可能でしょうか? 先日市役所で断られたのですが、少々納得がいかないままです。詳しい方、可否の判断と、可能な場合は市役所へのもっていきかたをアドバイス頂ければ有り難いです。 現在の私達夫婦の条件は以下の通りです: <現状> -30代夫婦二人くらしで共働き。年末に子供誕生予定 -二人の年収はほぼ同じ -1年少し前に引越しし、その際にあまり考えずに「世帯主=夫」として市役所に書類提出 -家庭内で家計は全く別。子供が生まれてからも子供関連費用を割り勘し別会計のままの予定 -世帯分離したい理由は、二人とも独立して生計を立てている中(完全に別会計)、2世帯としての届けの方が実態にあっているから+考えられるデメリット(健康保険料がUP)がメリット(二人の会社からの補助金等)より大きいから <質問の背景> -先日役所で問い合わせたところ、「夫婦は相互補助が基本なので同居している場合は世帯は分けられない」とのこと。が、続けて質問すると「離婚を考えている場合のみOK」と。 <疑問に思っている理由> -同都道府県(市は異なる)で、結婚後届けを出した際に世帯主を夫婦二人にして提出しても全く何も言われずそのまま、という人が身近に存在する -ネットで調べたところ全国に(多くは無いが)同様のケースが存在する様子 -「離婚を考えているならOK」というのは少々曖昧な定義では? -そもそも「世帯=生計を共にする1単位」であるなら、夫婦で生計を共にしない人が少ないので「夫婦=1世帯」が常識のようになっているだけで、厳密には生活の仕方によって夫婦=2世帯もありえにるのでは? 詳しい方や経験者にアドバイスいただければ大変有り難いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

◎ なんだかルール徹底されておらず、そのせいで一部の人のみ ◎ 得しているようで納得いかないです 「夫婦の世帯分離は原則として出来ない」というルールは徹底されています。 「夫婦を別世帯で転入届をした」ということと「すでに同一世帯である夫婦を世帯分離する」というまったく別の事項を結果論としてだけ見るからそう見えるだけです。 転入する際に同一住所に複数の世帯があるかどうかまで届出や受付では確認できません。 Ajisaikoさんが言っているのは 「どうしても緊急の用事で高速道路を120kmの速度で走りたい。それを所管官庁に申請したら法律上できない、と言われた。しかし、実際に高速道路で100kmオーバーで走っている人は多いし、そのすべては捕まっていない。ルールが徹底されていなくて黙ってやっている人がやり得になっているのは納得が出来ない」 と同じようなものです(^^;)

Ajisaiko
質問者

お礼

了解です。 何度もお時間いただき有難うございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

◎ これは同住居でです。 婚姻届と住民登録は別です。 恐らく婚姻届前に住民登録を異動してあったのか、婚姻届後に転入届をしたのでしょう。 ◎ 担当者によってたまたま(!?)同住所の夫婦でも世帯主2人で ◎ 転入届けを出しても何も言われなかった 先にも書いたとおり「夫婦相互扶養義務」があるため「夫婦の世帯分離」は原則として認められません。「世帯分離をする理由」が法律的にないからです先も書いたとおり質問のケースでは「生計を折半している」に過ぎず、「生計が別」とは言えないためです。 しかし、「夫婦を同一世帯にしなければならない」ということも法令上ないので転入時に別世帯で届けられてしまうと役所側では確認が出来ないといこもあって別世帯夫婦ということも実際に出来てしまいます。 ちなみに住所の異動がないのに世帯を分離するために転出・転入届をすると「虚偽の届出」となって違法になりますので念のため。

Ajisaiko
質問者

お礼

回答遅くなり申し訳ありませんでした。 なんだかルール徹底されておらず、そのせいで一部の人のみ得しているようで納得いかないですが、こういった役所登録関係は意外とそんなところがあるのかもしれないですね。。 いずれにせよご丁寧な説明を2度も有難うございました。

回答No.1

◎ 同都道府県(市は異なる)で、結婚後届けを出した際に世帯主を ◎ 夫婦二人にして提出しても全く何も言われずそのまま、という人 ◎ が身近に存在する 住所が異なる人は住民基本台帳では「同一世帯」ではないので届出時点では正当です。 転入届の際に同一世帯としなかったのだと思われますが、そこまでは市役所側では確認が取れず「届出に基づいて記載する」しかありません。 (まれに前住人が住民登録を異動させないまま転居してしまう場合や結婚前に転入することもあるので同一住所に他に住民登録者が画いるか同化までは確認しない) ◎ 「離婚を考えているならOK」というのは少々曖昧な定義では? 基本的には「夫婦相互扶養義務」があるため同一住所で夫婦が別世帯というのは法律的には認められません。しかし、実際には離婚を前提としていて保険その他で世帯を分離する必要性がある場合に認めているという消極的な理由です。 単に「離婚を前提にしている」だけでは認められないこともあります。 ◎ 「世帯=生計を共にする1単位」であるなら、夫婦で生計を共にしな ◎ い人が少ないので「夫婦=1世帯」が常識のようになっているだけで、 ◎ 厳密には生活の仕方によって夫婦=2世帯もありえにるのでは? 単に生活費を折半しているということが家計が別とはいえないとも思います。 共同で家計を支えているという解釈も可能です。 厳密に言えば「玄関が別」「台所が別」「光熱費のメーターが別」といった「2世帯住宅」や「同一敷地内で別の建物」でないと「別世帯」とは認められないのです。 現実的には「下宿人」がいたりするのでその辺は実態に合わせて適宜の判断をするしかないのですが。 いずれにせよ現状で「同一世帯の夫婦」を世帯分離することは「夫婦そうご扶養義務」の法令に反するので届出は受理されません。 引っ越しをする際に別々に転出届を提出して別々に転入届をするしかないかと思われます。

Ajisaiko
質問者

補足

さっそくご回答有難うございます! ◎ 同都道府県(市は異なる)で、結婚後届けを出した際に世帯主を ◎ 夫婦二人にして提出しても全く何も言われずそのまま、という人 ◎ が身近に存在する これは同住居でです。周囲の人の話を聞くとどうも担当者によってたまたま(!?)同住所の夫婦でも世帯主2人で転入届けを出しても何も言われなかったというケースがあるようで、納得いかないなぁと思っていました。 やはり一旦世帯主を1人で登録してしまった私達のようなケースで世帯分離をするのは難しく、どうしてもなら転出届け→転入届けを出すという手段しかないのでしょうか。。?

関連するQ&A

  • 世帯の分離

    夫婦二人・子供なしの世帯です。 共に仕事を持っており、収入合算で住宅ローンを組み、 分譲住宅を共有名義で購入し、現在二人で住んでいます。 妻はかねてから、彼女の会社の住宅手当支給条件の 「世帯主と親と同居の独身者に支給する」すなわち既婚の女性だけが 支給対象ではないのに差別感を抱いていました。 いっそのこと世帯主を妻にしようかとも考えましたが、 私の会社に対し「世帯主が妻」というのも考え物だと諦めかけた矢先に 「世帯分離」と言う方法がある事を知りました。 社会保険などは別に加入し、扶養もしていません。 固定資産税、住民税など何かデメリットはあるのでしょうか? また、世帯を同一にして現実に同居している夫婦の世帯分離は可能なのでしょうか?

  • アパート同居で世帯分離

    よろしくお願いします。 扶養している父母がいます。 今現在世帯主は父ですが、年齢的な事や今後の事を考え世帯分離を考えています。 今後の事とは入院や外来などの医療費です。 二人とも入院になると支払いきれません。年金も少なく低所得者になれるので世帯分離した方が生活が多少楽になります。 世帯分離しても税務上の扶養控除は受けられるので手続きをしたいと考えています。 2点ほど心配があります。 手続きに関して心配があります。 市役所の職員に何故今まで同居しながら世帯分離していなかったのに申請するのか聞かれた時。 保険料などの適用はいつからはじまるのかです。 生活の為にもなんとかして手続きしたいのでアドバイスお願いします。

  • 世帯分離について

    役所に世帯分離の届をしに行ったら、聞き取りされ私の名義のガス、水道、電気、家賃の領収書を1年分提出しないと届けは出せないと言われました。 保険も親とは別の社会保険に入り、税等の扶養などもなく要件は満たしているから領収書の提出したら世帯分離出来ると言われましたが同居のため提出出来ません… 役所の人からは世帯分離はアパートに住んでる人が使う制度で同居してる人が使う制度ではないから領収書を出してくれと… 世帯分離に領収書を出さないといけない義務はあるんでしょうか? 領収書が必要条件だ国に提出しないといけないの一点張りで… 届け出用紙すらもらえませんでした。 世帯分離には領収書は必要ですか?領収書が無いと届け出出来ないのでしょうか? 市のホームページには必要なのは身分証明書と入っていれば国保しか書いてませんでした。 世帯分離したことある方、詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 世帯分離できない

    義母と完全同居しています。 生計は別ですが、役所で完全同居している場合、(他人の苗字など明らかに居候なら別ですが)世帯分離はできないと言われました。 本当に世帯分離できないのでしょうか? また、良い方法があれば教えていただきたく思います。 現状としては、 ・義母・旦那・私(嫁)で住んでいる(もうすぐ子供も生まれます) ・義父は別居しているが住民票はこちらに残したままで世帯主になっている ・↑上記の理由から私の分の国民健康保険料は義母に渡しているにも関わらず確定申告できない ・↑上記の理由から恐らく児童手当の所得制限にひっかかる(旦那の収入だけなら貰えると思います) ・現在、義父・義母は働いているが収入を知らない(私が管理しているのは旦那の分だけです) ※別居していて住民票を移していないのは違法だと思いますが、家の名義が義父になっておりローンを組んでいたことから移していないみたいです。

  • 同居の世帯分離

    いつもお世話になっております! 世帯分離について質問です。 旦那の家族私から見たら(義祖母、義父、義母、姉、弟)と私達(旦那、私、赤ちゃん)で同居中です。 私と旦那と赤ちゃんと義祖母は国保加入。 それ意外は自営業の義父の健康保険(会社の)に加入。 同居中で何も言われてなく生活費、家賃など家にお金はいれてません。 今は赤ちゃんが生まれて旦那側家族は嬉しいのか出て行けという感じではないのですが、目安として1歳前後には自立したいです。 家にお金を入れていなくても他の支払いなどでいっぱいいっぱいで実際貯金が赤ちゃんが産まれてからできていない状態です。 今世帯主が義父の為、役場に聞いたら世帯分離をしたら旦那の収入なら免除可能だと言われました。(収入は旦那のみ) 生計別ではないのに世帯分離できますか?またできたら何が変わるのでしょうか? できるだけ節約したりしているのですが赤ちゃんの学資保険などもまだなので詳しい方ご意見よろしくお願いいたします。

  • 学生結婚 世帯分離について

    質問させていただきます。 今年の5月に入籍をしました。お互いが学生で年内に子供も産まれます。 収入は彼のアルバイト代でやりくりしています。 また、彼の御実家に住んでいる状態で扶養も保険は義父さんの会社の保険に入っています。 住民票を確認した時に世帯主が彼(夫)ではなく義父さんになってまして、入籍をしたから彼が戸籍から抜けて別世帯になるのかとばかり思っていたのですが(無知で申し訳ないです。) 世帯分離を考えています。  理由として もし産まれた子供を保育園に入れるとして所得を基準とされた場合に世帯が同じだといくらか変わってくるのではという話になり考えています。 すぐに入れるとは考えていません。ですが、分離するのに問題がなければしてもよいかと 役所の方には生計が別であれば届けを出すことで可能ですと言われました。扶養関係は義父さんの保険会社に問い合わせないと分からないので何とも言えないのですが、彼の実家にお世話になっている時点で生計が成り立っているのかというのもありどうなのかと・・・ 以上のことで、世帯分離をする際に変わることや、条件としておかしなとこ、または同じような方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 入籍届と世帯分離

    今月彼女と入籍をします。 私はA市、彼女はK市に住んでいます。お互い実家暮らしです。 同居するのはまだ先なのですが、彼女が退職をした為、私の扶養に入れた方が都合がいいと思い、入籍だけ先にします。住まいは今後決める予定でお互いの実家には住みません。 1.私は世帯主ではない為、世帯分離で世帯主にした方がいいですか。 2.すぐには同居はしませんが、彼女の住民票はA市に移した方がいいのでしょうか。 3.入籍届は彼女が住んでいるK市で予定しています。その場合、まず私が世帯分離→入籍届の提出→彼女の転入転出届、の順番で間違っていないでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • 世帯分離されているかどうかの確認について

    家族構成が父親・母親・自分の3人家族です。 生計が自分と親が別であるため、数年前に役所にて世帯分離の手続きをした覚えがあるのですが、いまいち確証がありません。 世帯分離できているかどうか(自分が世帯主であるか)確認したいのですが、この場合住民票をとればわかるのでしょうか? 今までも年末控除の書類等で自分が世帯主で提出しており、戻ってきたようなことはないので大丈夫だと思うのですが、そのうち支給されると思われる定額給付金が世帯ごとと聞いたので今のうちに確認しておきたいと思っています。 こういったことはほとんど分からないのでお分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 世帯分離した親を扶養に入れられる?

    はじめまして。 文章が下手でわかりずらいと思いますが、よろしくお願いします。 質問内容は、世帯分離した親を扶養に入れられるかどうかです。 私は今、主人の両親と二世帯同居で暮らしています。 去年、同居していても世帯を分けることができることを知り、世帯分離届けを出しました。 この届けを出すには生計別なのが条件だと言われました。 元々生活費はすべて別、お互いにお金のことは一切知らない状態なので、問題ないと思い届け出をすませました。 しかし最近になり、義父(65才)が3月いっぱいで仕事を辞め、年金暮らしになるということで、義母だけでも主人の扶養に入れてくれと言ってきました。 義母が年金を貰えるのは二年先らしく、義父の年金だけでは2人分の国民保険を払えないとのこと。 でも、扶養に入るには生計が一緒であることが条件になっていますよね? ということは、 せっかく分けた世帯を一つにしないといけないのでしょうか? 世帯分離をすると、高齢者医療なんとかが安くなるとも聞いたので、できれば一つに戻したくはないのですが・・・ 無知でスミマセン。 本当に分からないので、詳しい方 回答お願いします。

  • 世帯分離って?

    先日 友達の離婚が確定しました。友達は今月中に子供を連れてアパートを出て実家に戻る予定です。そこで質問なんですが実家の両親と同居をしていると母子家庭のいろいろな控除や免除が受けるのが少なくなると聞いたらしいのです。そしたら別の友達が同居していても世帯分離をかければ大丈夫じゃないかと言うのです。ただ その友達も世帯分離に詳しいわけではなく ちょっと聞きかじっただけなので 世帯分離という言葉しか知らず内容やどこに言いに行けばいいかなど何もわかりません。本当に実家に同居でも世帯分離をかければ母子家庭としての控除等受けられることができるのでしょうか?ちなみに離婚届けはまだ出していません。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう