• ベストアンサー

農協の地震保険は有利?

odjmztvouの回答

  • ベストアンサー
  • odjmztvou
  • ベストアンサー率52% (59/112)
回答No.3

>阪神・淡路大震災の時の損害保証金の支払いが断トツに多かったとか 保証金とは支払いされた共済金の事でしょうか? 事実と違う不適切な説明・勧誘だと思います。 JAの共済金支払い金額が多かったという事実だけは 本当ですが・・・ 当時は地震保険に関する興味が無い方が大勢を占めており 契約者数自体があまり居ませんでした。 建更は地震共済も強制セット加入の仕組みですので 契約者数が圧倒的に多かっただけです。 例えば10万人の契約者がいて1000億円の支払いがあり 1万人の契約者しかいなくて100億円の支払いとなったケース を比べて1000億円支払ったJAは支払いが良い。 100億円しか支払いのなかった地震保険は支払いが悪いとい考える 事は間違いです。 そして契約者数の圧倒的違いを隠して比較する事は無意味です。 JAは独立民間団体であり地震保険と違い政府による再保険がない という事も余り知られていません。 簡単に要約すれば地震保険は政府の保証があるという事です。 然しJAに限らず地震共済・自然災害共済などの共済による 地震補償には政府は無関係・保証をしないという点を考慮する事 も必要でしょう。 最もJAグループは巨大グループですのでJAグループ内だけでの 助け合いはシッカリとするシステムです。(JA内再共済) 又地震保険は政府が保証する代わりに地震保険に関する法律を 尊守する義務があります。 その辺JAは地震保険法とは何の関係もない為にJA独自の解釈・ 支払いが出来ます。 よく仕組みを理解していないとJAはJAの有利な事を 保険会社は保険会社に有利な事を言いますので判断・比較が 難しくなります。

nyanyan2001
質問者

お礼

ありがとうございます。 JAの建更にするつもりです。

関連するQ&A

  • 関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるの

    関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるのでしょうか? 大変素朴な質問で恐縮ですが、関東大震災や阪神淡路大震災規模の大きな災害 の時にでもちゃんと地震保険は払ってもらえるのでしょうか!? 保険会社は、どのくらいの大きな災害まで保険料を払えるのですか? 地震の規模が大きすぎて払ってもらえないってことはないんでしょうか!?

  • 地震保険って意味あるの?

    首都圏に住んでいます。 大規模な震災に備えて、地震保険に入ろうか検討しています。 しかし、地震保険とは 「地震を原因とする火災による損害」や「地震により延焼・拡大した損害」 だとおもうのですが、 そういう定義がある以上、 なんらかの屁理屈をこかれて 地震保険が降りない、という気がしてなりません。 何故なら、地震保険が必要なくらいの 大規模な震災があったなら、 あまりに適用者が多すぎて 保険会社が払えるわけ無いと思うからです。 なので加入しても 実際は支払われないのではないかと 疑ってしまいます。 実際のところどうなのでしょうか。。 特に、阪神大震災のときの経験者の方など また他に詳しい方がいらっしゃいましたら なんでもいいのでご意見やご教授お願いいたします。

  • 地震保険(共済)に加入していますか?

    阪神淡路大震災以降、地震保険に加入する人が増え、 最近では地震が頻繁に発生し、大地震があるのでは?と 日々言われています。 そこで、みなさん地震保険などに加入していますか? 加入したキッカケは何ですか? また、もしよろしければどのような保険がいいなど 情報がありましたらお教え下さい。 私個人がこれから加入したいと思っておりますが、 全くの無知で、何かアドバイスをいただければ幸いです。 こちらのアドバイスは任意ですので、気が向いたら お答え下さい。

  • なんだか地震、多くありません?

    先月(2/21)も地震があったし、本日も地震。 寒さを極めると、地震が起きていませんか? 昔だと阪神・淡路大震災がそうでしたし、寒くなると地震が多いような気もしますが、気のせいだけなのかな?

  • 大きい地震

    新潟中越地震、中越地震、阪神淡路大震災、東日本大震災などの大きな地震を体験した方ならすぐに分かるのですが 強い揺れで有った場合 身動きが出来なくなるのはどうしてですか?

  • 地震について

    今回、三月十一日に起きた大きな地震と阪神・淡路大震災ではどのような被害のちがいがあるか教えてください。

  • 地震保険どこまで補償?

     「東日本大震災では多額の地震保険が支払われる見通しですが、民間の地震保険の支払い基準はどうなっているのですか。一部地域では液状化現象も起きましたが保険は出るのでしょうか。また、今回の震災で再保険についての記事が散見されますが分かりやすく解説してください」=千葉県船橋市の男性(65)

  • 地震について

    不謹慎な質問かもしれません。ごめんなさい 先に謝っておきます。 今年の元旦に起きた能登半島地震なのですがどれほどやばいのでしょうか。 私の知ってる大地震は関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災で、能登半島地震はこの3つの大地震に並ぶほどの大規模な地震なのでしょうか。それともこの3つほどまではいかないけど熊本地震と同じくらいの地震だったのでしょうか。

  • 【保険会社】民間保険会社って顧客から集めた保険金の

    【保険会社】民間保険会社って顧客から集めた保険金のうち何%くらいの社員の給料や退職金やボーナスの人件費に当てているのでしょうか? みんなのお金を集めてみんなが困ったときに助け合うのが保険と習ったのですが、どうも日本の保険会社はそうではなさそうです。 人生で、一度もまともに保険金が支払われたことがありません。国の保険は別です。 地震が起きて半壊になっても地震保険ではないのでと阪神淡路大震災のときに言われて支払われませんでした。阪神淡路大震災のとき地震の特約なんてなかったし知らなかった。 で、今度は自動車保険も国の自賠責保険の金額までは保険会社はすんなり支払います。でもこれって民間の自動車保険のお金からではなく国の自賠責の保険から出て一銭も民間自動車保険会社は払ってませんよね? がん保険もう国の高額医療費制度でほとんど保険を使う必要がない。 そして極めつけは皆さん掛け捨て保険に入られていますと営業は言います。 保険会社は儲からない保険は売らないですよね。 ということは掛け捨てでない保険の方が良いのでは?とかんくぐってしまいます。 そもそも民間保険会社はどれくらいを人件費に当てているのでしょう? 保険会社が嫌いです。お金を出しません。大勢に支払ったら潰れるとか言って、必要になったときには出さないですよね。

  • 地震と時間のメカニズムについて 

    今朝の淡路を中心とする地震と、前の阪神淡路震災の時間帯が同じなのですが、関連性はあるのでしょうか。ご存知の方、どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう