• ベストアンサー

場の屋根はどうして三角形が並んだ形?

工場の屋根って横から見ると一方が斜面になって一方が垂直、という形がいくつも並んでいるものをよく見かけますよね。 あれにはどういった意味があるのでしょうか?あの形の屋根をもった工場は何か特定の製品を作っているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45918
noname#45918
回答No.1

あれはガラス窓になってます。 広い建物内部でも明かりを取り入れて電気代を安くする工夫です。

s-orche
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました。 なるほど、採光のため、というのが一つの大きな理由になっているのですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.4

初めまして。 前の方の説明と、加えるなら構造の問題かな? 工場は物作りのための建物ですから、できるだけ広いスペースを取って、なおかつ内部に柱の無い構造が必要なのですが、 それだけに広い面積を持つ屋根となりますから、構造的に強い三角形をベースに作って、それを両方の側面の柱で支えるとなると ああいった形になるのではと思いますよ。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.3

ここに答えが出ています。 http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA041.HTML

回答No.2

採光のためです。 垂直な部分に採光窓を取付けます。

関連するQ&A

  • 新築、屋根の形。皆様ならどちらにしますか(>_<)

    新築の打ち合わせがあり、切妻屋根にする…というところまでは決まったのですが、屋根の一番高い位置をどこにするかで悩んでいます。 わかりにくいかもしれませんが、横から見ると、 1、 /\ 前後均等 2、 へ 家の後ろになる方は短く、前になる方は長い の、どちらが良いのかで悩んでいます。 家の形が、こういった形(後ろ側 Г 前側)なので、1にしてしまうと、この部分(→Г)が前側から見たときに屋根が短くおかしいのかな…と。 でも、1の方が整っているような気がして好みかも…。 2の形の屋根を見かけたことがないのでイメージがついていないのもあるのですが…。 好みの問題かもしれませんが、皆様でしたらどちらにされますか? また、2の形の屋根の写真を探していますので、ご存じの方は貼って頂けると助かります(>_<) よろしくお願いいたします。

  • 工場の屋根って・・・。

    いつも疑問に思うのですが、古い工場の屋根ってどうして 『/|/|/|/|』こんな風にギザギザしてるんでしょうか? 昔から、工場の屋根といえばこの形。でも最近の工場の建物は そうじゃないのも多いし…。なんか理由があるのでしょうか? 誰か教えて!

  • 屋根について

    今 マシンカットのログハウスを建築中です  屋根の工事に入り 出来上がった物を見て ビックリ トタン屋根なの です こんな安っぽいのは嫌だ と言ったのですが これはガルバと 言って・・ デザイナーズ住宅にも使われていてトタンとは全く違う と工務店は言うのですが どー見ても トタンにしか見えません しかも 普通下から屋根を見たときに 横方向に筋?が入ると思うの ですが 下から屋根を見上げると 縦方向に筋 が入っています 工場か 物置の屋根に見えて仕方ないのですが 最近のモダン な住宅って こんな施工しますか?

  • 日本家屋の屋根の形の疑問。

    はじめまして。屋根の形について質問させて下さい。招き屋根とか切妻屋根という形のことではなく、瓦屋根の傾斜についてなのですが… 近所の家を見て回るのですが、戦前などの古いお家の屋根が、少し丸く膨らんでいるように見えます。新築でも、昔ながらの作り方をされているお家は、少し膨らませて作ってあります。 でも、寺院やお城の屋根は、逆に反っているように見えます。 この、膨らみと反りには、何か意味があるのでしょうか?地域性でしょうか?築年数でしょうか?それとも、建物の使用目的で別れるのでしょうか? ご存知の方、お教え頂けたら幸いです。ちなみに大阪南部です。

  • パース定規2で屋根を描きたい…

    えっと、さっそく質問なのですが、Tooが出している「パース定規2」で二点透視、三点透視はなんとかかんとか描けるようになったのですが、いざ、家を描いていて屋根を描く段階になったとき、困ってしまいました。本によると斜面の消失点aはアイレベルに垂直に降ろした消失点(その下にある箱型の消失点)を通る線にある(判りづらいかな?)そうなんですけど、それをどうパース定規を使って検出すればいいいのかが判りません。もしかして出来なかったりするんでしょうか?もし出来るならやり方を知りたいので、知っておられる方がいたら教えていただきたいのですが… 質問の補足とか判りづらかったらどんどん言ってください。がんばって判ってもらえるように書きます。 よろしくお願いします。

  • 頭の形が・・・

     2ヶ月になる子供がいますが、出産時に取り上げる際に、棒状の器具で取り上げた(頭を吸い上げる)際に取り上げた箇所が出っ張ってました。医者に尋ねたら「放って置いて大丈夫です。きちんとした形になります」と説明があったのですが、いまだに治らず、むしろ寝る際に、頭の位置が固定されるような感じで一方にしか寝てくれないので、変形しているような感じです。このままだと心配です。  これって治るものでしょうか?それとも多少矯正するために何かしないといけないのでしょうか?因みに今は、タオルで斜面を作ってそれなりの矯正をしているのですが、頭を動かして定位置に収まって、あまり意味をなしません。  どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 忍者、鞍馬天狗?などの頭巾の形について

    あの頭巾ってなんていうか、 飛行機に見立てると、両翼+垂直尾翼のような形をしていますよね。 なぜでしょうか? 幼いときの記憶なので定かではありませんが、 両翼のようなところに巻物を入れていたような気がするのですが。 垂直尾翼部分はさっぱり検討もつきません。 あかずきんちゃんの頭巾の山部分が折れて横に向いているのは なんとなくわかるのですが、忍者や鞍馬天狗などの頭巾が頭の上で 横に長くなっている部分や、後ろが立っている部分が分かりません。 どんな用途で、またはなぜそのような形になっているのでしょうか? ご存じの方、宜しくお願いします。 カテ違いでしたら、適切なカテを教えて下さい。

  • 屋根ふき替え工事の見積もり

    地震で屋根(陶器瓦)に被害が出ました。この際2階屋根を軽量化するため見積もりを出しましたがどうも屋根面積が2割ほど過大と思われますが妥当ですか、慣習ですか。 瓦の総数は900枚弱(15坪と思います)が見積もりでは60平米(18坪)になっていました。屋根の形状は片側が切り妻、もう一方が寄棟です。 工事内容は 瓦の撤去処分、下地、ガリバリウム横暖葺き、1階屋根瓦の差し替え調整で見積もり額は130万円です。場所は東京区部です。 よろしく御教示ください。

  • バルコニーに屋根と日よけシェード

    新築の家のバルコニーの形がL字になっています。 なかなか広くて、屋根をつけるのにも高額になるため、一部は屋根をつけ、また一部は日よけシェードにしようかと思っています。 L字の縦の部分は奥行1m弱、横幅3m弱、 L字の横の部分は奥行2.5m弱、横幅3m強 (分かりづらい説明ですみません。。。) 洗濯物はL字の横部分が広いので、そこで干す予定です。 L字の縦部分は奥行があんまりないので、何か干すと言ったことはなさそうです。 シェードを屋根がわりにするのは難しいでしょうか? 屋根の部分とシェードの部分があるのはおかしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 屋根について(新築)

    我が家の駐車場兼畑がある土地の隣地が新築中です。 棟上から約1ヶ月、現在は外壁のサイディング貼りと内部へ大工さんが入っておられるようです。 棟上からしばらくして屋根工事をされたのですが、この屋根について不安があり、質問させていただきます。 屋根の素材はカワラボウというのでしょうか、艶のない金属系の縦に長いものを連ねて作られています。 屋根の形状は今風なのでしょうか、家の3分の2が切妻で、残りの3分の1が切妻の屋根の終わりから垂直にせり上がり 片側のみの屋根(三角定規の長い辺のような形)になっています。(説明が悪くてすみません、お分かりいただけますか?) この片側のみの屋根が我が家の駐車場に隣接する形(当方の敷地内にあるブロック&フェンスの塀に降りてくる感じ)です。 土地ギリギリまで建物を建てられており、我が家の塀と屋根の庇は目視で5~10cmほどしかないように見えます。 当方の住まいは寒冷地ではありません(水道業者さんに聞きました)が、ひと冬に2~30cmの積雪は 当たり前のように何度も降り、時には50cmを超える積雪があります。 周辺の家はもちろんついていますし、当方新築時にも雪止めはオプションでしたが、 住宅メーカーからも必需品と言われており、当たり前の仕様だと認識しています。 ところが、お隣の屋根には、屋根に全く雪止めがついていないのです。 今のままの状態ならお隣の片屋根に積もった雪はすべて我が家の花壇・洗濯物干し・カーポートの上に 落ちてくるように思えてなりません。 近所に建った家はすべてカラーベストか瓦の屋根なので、屋根工事が終わる時には既に雪止めはついておりましたが、 カワラボウの屋根ははじめてなので・・・(既築の家にはありますが、雪止めはついています) 工事の手順としては、後で取り付けられるのが普通でしょうか? 工事している工務店は地元の工務店(同じ市内)なので、雪の状態を知らないとは思えません。 もし、お隣の雪が落ちてきて我が家に被害が想定されるのなら、今から申し出た方が良いのでしょうか? それとも、被害にあってからでないと申し出られないのでしょうか? 主人は完成後に雪止めがついてなかったら、言ってみてはどうだというのですが、私は不安で不安で・・・ 12月末が引き渡し予定だと聞いていますが、今の状態を見ているともっとかかりそうに思えます。 雪が降る前に対処して欲しいと思うのですが・・・無理でしょうか?