• 締切済み

先発の実力とは

morittureの回答

回答No.4

野球をされてる方だと分かると思うんですけど、 力いっぱいに投げるとかなり体力を使います。 初心者だと10球も投げればかなり疲れるんじゃないでしょうか。 陸上に例えると、長距離(先発)と短距離(抑え)の違いじゃないですかね。 藤川や岩瀬も先発で9回を投げきるということはできるとは思いますが、いつも通りのピッチングだと無理だと思います。

関連するQ&A

  • 藤川球児の先発起用は反対

    阪神の藤川球児の事についてですけど、 元々、リリーフとして実績を残してきた投手なのに、 なぜ、先発起用として起用しているのかが疑問に思います。 先発起用しても、打たれて失点することが多いですし、 いい時と悪い時がはっきりしている感じに見えます。 私はリリーフとしての藤川球児は賛成で、 先発としての藤川球児は反対です。 今のまま先発起用していたら、選手生命の寿命が縮まると思います。 皆さんは、先発起用としての藤川球児は賛成ですか?反対ですか?

  • なぜ阪神は藤川投手を抑えにしないの?

    素朴な疑問なんですけど、阪神はなぜ藤川投手を抑えにしないのでしょうか? JFKの勝ちパターンが確立されているのはわかるのですが、どうみても藤川投手のほうが抑えとして優れていると思うんですけど。 少なくとも阪神にリードされている状況で9回に藤川投手がマウンドの上がれば私は諦めてチャンネルを変えますが、久保田投手だったら逆転あるかもと期待してしまいます。 (久保田投手、ファンの方には失礼ですけど・・・) 岡田監督には何か意図があるのでしょうか? ちなみに私は中日ファンです。

  • 萩原の2試合連続の先発

    6月7日のオリックス×阪神戦でオリックスの先発は、萩原投手。私は阪神ファンなのでオリックスのことはあまりよく知らないのですが、萩原投手は5日の試合にも先発で、2試合連続で先発とのこと。シーズン終盤やプレーオフ、日本シリーズならともかく、今のプロ野球で、この時期、2試合続けて先発というのはあまりない様に思います。そこで、5日の萩原投手の成績を見てみると、3回を打者9人で終わらせており、これなら中1日でも先発できると、一応納得はしたのですが、逆に、5日の試合は3回無失点なのになぜ、降板したのですか。わかりにくい質問ですみません。

  • 阪神タイガースの投手契約更改について

     阪神タイガースファンの一人ですが、今年リーグ優勝をしたタイガースの契約更改にて保留選手が目立っています。  私が疑問に思うのは、中継ぎ、抑えの藤川、久保田投手の評価についてです。  無論、両投手の活躍が無ければ優勝はなかったですが、藤川投手に比較し、久保田投手の評価、アップ率が低いように思いませんか?  JFKで終盤を乗り切るパターンで優勝したのですが、藤川投手は最多当番、安定感で今年ブレークしましたが、久保田投手は豪速球で抑えきりました。  私はもっと、久保田投手の年俸を藤川投手と同等のアップ、査定をしてあげるべきと思いますが、今の球団の姿勢を見ていると久保田投手が気の毒だと思います。  最後を締めるクローザーがセットアッパーより評価が低いことに疑問を感じます。最多登板の藤川投手の活躍は文句の付けようがありませんが、それにしても久保田投手の提示額が少ない気がしませんか?

  • 先発投手が5回まで投げると勝利投手の権利が得られる件について

    よく「勝利投手の権利が得られる5回」ということを聞きますが、中継ぎなら1死で勝利投手になる場合があっても、先発投手はリードを奪っても5回まで投げないと勝利投手の権利を得られないのでしょうか?それなら以下の場合は誰が勝利投手になるのでしょうか? ケース1:先発のA投手が4回2死まで投げて10-0とリード。B投手が1アウトをとるも9失点(自責点9)で10-9に迫られる。残りの4イニングをC投手が投げ無失点で10-9で試合終了。 ケース2:先発のD投手が1回を投げて1失点。E投手が4回までの3イニングを無失点で抑える間に味方が逆転し10-1。5回の1イニングのみF投手が投げ、5失点で10-6。残りの4イニングをG投手が2失点で10-8で試合終了。

  • 4/11 阪神×中日戦の久保田投手

     昨日(4/11)の阪神×中日戦で久保田投手が味方のエラーから ピンチに陥ったものの、無失点に抑える活躍だったと阪神ファンの方の ブログで知ったのですが、 TV中継は終わり、ラジオは雑音がひどくて聞けず、gooの アニメーション速報ではその辺りの経過がいまひとつ分からなかった ので詳しく経過を教えてください。  久保田投手のファンなので、観れなくとても残念です・・・。

  • 予告先発なんかやめろ

     7日のD-T戦で、Dの予告先発川上投手が腰の 違和感だとかなんとかで先発を回避し、代わって 2年目の浜田投手になりました。  一応、阪神の承諾もあってのことでしょうが、 右の川上の代りが左投手とはちょっとやりかたが キタナイのではないでしょうか。  和田監督は「準備不足でした」とコメントしてますが あったり前やないか。中日にしてやられた感があります。 こんなケースは以前にもあっただろうけど、なにか 条件なりペナルティーを与えるべきではないでしょうか。  明日は我が身と、言われた方は承諾するしかにのに そんな無条件なやりかたなら予告先発なんかやめてしまえ と思います。もし、優勝のかかった試合でそんなだまし討ち みたいなことをされて負けたら、チーム、ファンは納得 できるでしょうか。

  • 先発から中継ぎは降格ですか?

    何年か前に野球中継の中で解説者が言った言葉なのかアナウンサーが言った言葉なのか覚えていませんが「中継ぎに降格」という言葉を聞きました。 その言葉が未だに気になっています。 中継ぎ投手の出来で先発投手の勝利を左右する事もありますし、先発投手が崩れて相手打線に勢いがついたところを抑えに登板したりと私の中では中継ぎ投手は大事なポジションだと思っています。 すばらしい中継ぎ投手もいるのになぜ「降格」なのでしょうか ちなみに私が印象に残った中継ぎ投手は 阪神   福間 収   中継ぎだけで最優秀防御率のタイトルをとる 近鉄   石本貴昭   中継ぎだけで19勝をあげ最多勝をとる 西武   永射 保   元祖、左打者キラー 広島   清川栄二  時速150キロのワンポイントリリーファー 阪神  藤川球児   J.F.K 抑えをする前は中継ぎ投手だった  

  • 最近の巨人・上原投手について

    上原投手はすごい投手だと思います。 ワールド・ベースボール・クラシックでの投球は感動モノでした。 私は巨人ファンではないので、特に最近はあまり巨人の試合を見ていませんでしたが、上原投手は故障復帰後、クローザーで活躍しているのは知ってましたし、活躍も当然だと思ってました。 昨日、各野球中継をじっくり見ていたところ、優秀なセットアッパーがたくさん見れて感動でした。 阪神・久保田投手、ウィリアムス投手、藤川投手、広島・永川投手と皆ナイスピッチでした。 ところが、巨人・上原投手の投球を見て?と思いました。 投球フォームが棒立ちの感じで勢いを感じない。 なんか、ボールのキレが悪い。 昨日の結果はまずまずでしたが、「これは打てない」という感じはしませんでした。 実はまだ復調してないのでは?と感じましたが、どうなのでしょう。 単に私の感想が間違いなのか。 みなさんはどう思われますか?

  • 4点差で9回に藤川投入でセーブがつく場合について

    先発下柳が8回まで投げきり4点差で阪神(先攻)が勝っていて藤川投手にセーブポイントをつく場合について質問です。 1;9回表に下柳が1点取られて3点差になって藤川が抑える。 2;9回表に下柳が追いつかれて延長戦で1点勝ち越して藤川が抑える。 その他、藤川がセーブポイントつくパターンがあれば教えていただけますか?