• ベストアンサー

困っています。

初めまして。 今日、アライメント調整をしてきたのですが、 最後のコメントの時に、 「右側のテンションロッドOIL漏れがある」 と言われました。 時間が無かった為詳しく聞けなかったのですが、 右側のテンションロッドOIL漏れとは どうゆう事なのでしょうか? このままほおっておいたらどのような事になるのでしょうか? 修理、又は交換が必要とは思いますが、 幾ら程かかるのでしょうか? もし、経験された方や、詳しい方など居ましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 車はHCR33で走行距離は6万7千キロです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.4

ロアアームは解るか? ロアアームの真ん中辺からラジエター下のフレームに向かって斜めに付いている30cm位の棒状のアームがあるやろ? それがテンションロッド で、ロアアーム側はブッシュ類を介さずに直で止まっているだけだがフレーム側は握り拳大のゴムブッシュがあると思う。 ここはグリス封入型(ゴムの内側にグリスが詰まっている)なんだけど経年変化とかでよくゴムが裂けて中身のグリスが出ちゃうんよ…典型的な日産病やね(謎) グリス漏れが起きるとワンダリングやブレーキング時の"ブレ"が悪化したりするのが一般的な症状 交換はASSY(ロッドごと)交換が一般的 値段は中古なら一本1000円くらいか? 純正新品なら一本5000~10000円くらい ニスモの強化ブッシュ入り純正形状ロッドで約2万円(左右セット) 社外のピロ調整式で2万円前後(左右セット) 工賃は5000円くらいかな? 社外ピロはキャスター調整ができる事やピロ化によるダイレクト感は魅力的だけどボディのダメージとかも結構来るのでそう言う向きがなければお奨めできない 中古なら相当安いけどどうせまたすぐイカれるかも知れないので実はお徳じゃないかも!? 一番のお奨めはニスモの強化ロッドかな?これなら純正よりチョイト固いブッシュが入れてあるのでソコソコ効果も出るし固すぎないのでデメリットもあまり気にしなくて良い。とは言えお値段がちとお高いのが欠点。 だからハンドリングとかそう言うのを気にする向きがなければ安上がりに純正の新品入れるだけでも良いよ。 純正やニスモは見ての通り調整幅は全くないので付くようにしか付かない 社外の調整式なら文字通り調整できるけどまずは純正と同じ長さに合わせて付けておけばOK こうしておけばひとまず○。正確に言えばアライメントは取り付け誤差分だけ若干ずれる計算になるけど明後日の方向に向くって事はよっぽどないのでとりあえずはそのままでも大丈夫 どうしても気になるとか不具合が出たなんて思ったら再調整くらいの気持でエエよ つーか余計なお世話かも知れないけど、今回出したアライメント屋ははっきり行って縁切った方が良いよ 普通はそう言う不具合がある車輌は受けないって言うか作業"前"に指摘してどうするか問うのがスジだと思うのだか…? だってそんな状態で調整採ってもまーったく意味ない訳だし。。。

参考URL:
http://www.nismo.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.8

ボールジョイント→間違い(あり得ない) シリコンブッシュ→正しい って事だよ ブッシュ打ち替えなんて99%やらないから最初に書いたASSY交換で考えれば良いよ。でもちゃんと修理屋で聞いてね。部品代や工賃はおよその目安だからね

hanguruouji
質問者

お礼

今日調整した所に行ったところ、 向こうの不手際を認め、 部品代は自腹だけど、工賃をタダにしてくれる との事でした! 当然交換後の再調整もタダでしてくれる との事です! 最後の質問なのですが、テンションロッドは 左右同時に変えた方が良いのでしょうか? 片方に異常は無いとの事ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.7

すいませーん…一回目(4番)で予算の概算を書いたのですが(悲)

hanguruouji
質問者

お礼

すみません!!!!! あれで良かったのですね。 >つーかボールジョイントじゃないべ  シリコン封入のゴムブッシュやんけ。。。  しかもロアアーム側はブッシュ・ジョイントは無しの直付けやんか。。。 と入っていたから、又別の問題なのかと思ってました。。。 工賃に差が出ると受け取ったのですが、それで良かったでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tosshy
  • ベストアンサー率31% (93/292)
回答No.6

クルマ、質問内容、から判断して、drisilさんのご意見が正しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.5

つーかボールジョイントじゃないべ シリコン封入のゴムブッシュやんけ。。。 しかもロアアーム側はブッシュ・ジョイントは無しの直付けやんか。。。 ブッシュの打ち替えは出来るかも知れないけどプレスやSSTが入るし慣れない人がやるとぶっ壊すだけだし…なんと言っても面倒で金が掛かる だから手っ取り早くASSYで交換しちゃうの グリス漏れやって大丈夫なんて聞いた事ないぞ!? つーかどうせ近いうちに本格的にイカれるのは解りきっている事なので日産に詳しい店(人)ならそんな事絶対に言わないべ。。。 専門家さんならもうちょいしっかりしてくれんと!

hanguruouji
質問者

お礼

有難うございます。結構深刻な問題なのですね。 グリス漏れを直すには交換しか手は無いのでしょうか? 交換する場合幾ら程かかる物なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2748
noname#2748
回答No.3

少量のグリースのにじみ程度であればジョイント自体の精度には影響しませんし、特に急いで交換する必要はありません。先にも書いたとおりブーツの破れや亀裂などが認められる場合は、内部に砂などの異物が入り込んだり、内部のグリースが流れ出てしまい、ボールジョイントの潤滑が損なわれがたつきが出る可能性がありますので、交換が必要です。部品の値段は数千円程度ですが、再度アラインメントを取りなおす費用が掛かります。 ショップでオイル漏れを指摘していますが、そのままアラインメント調整を行っていることから見ても重度のトラブルではなく、このまま使用に耐えられる程度の物である可能性が大きいかと思います。不安があるのであれば調整を行ってもらったショップで確認してみれば、確実なところが判るでしょう。極軽微な漏れもしくは漏れた形跡がある程度では即、用交換とはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2748
noname#2748
回答No.2

テンションロッドとはサスペンションアームとフレームの間にあるロッドで、サスペンションアームを前に引っ張るような形でついています。このロッドによってサスペンションのキャスターを決めている大事なロッドです。先に書いたボールジョイントとはサスペンションアームとテンションロッドの接続部に使われている部品で、サスペンションの動きに応じて角度が変わるテンションロッドの動きをスムーズにするための物です。従ってテンションロッドとサスペンションアーム(ロアアーム)の接続部分のことで、テンションロッドと無関係どころか、関係大有りです。

hanguruouji
質問者

お礼

失礼しましたm(_ _)m と言う事はボールジョイントを交換すると OIL漏れは無くなるのでしょうか? 大体の値段など分からないでしょうか? でも、せっかく調整したのに、また調整 しないといけないとは。(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2748
noname#2748
回答No.1

ボールジョイントのブーツからのグリースのにじみでしょう。多少のにじみはあっても特に問題ありませんが、ブーツが裂けていたり亀裂がある場合は交換が必要です。グリースが流れ出してしまい、外部からのごみが入り込むとボールジョイントが磨耗してがたつきが出る可能性があります。ご自身の目で確認して、ジョイント周囲にシミがある程度の軽微な物か、ブーツが損傷してジョイント内部に異物侵入の可能性のある物かを見定める必要があるかもしれません。又は、点検を受けたショップでどの程度のもであるか聴いてみても良いでしょう。最後にボールジョイントを交換すると再度アラインメントの取りなおしをする必要があります。

hanguruouji
質問者

お礼

早速ありがとうございます! ならテンションロッドというのは関係無いのでしょうか? そもそもテンションロッドと言うのはどうゆう物なの でしょうか? 無知ですみません。 F側調整したが、狂う可能性大とも言われました。 あと、HCR33と書きましたが、ECR33の間違いです。 すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アライメント調整は必要ですか?

    先日、縁石に気付かず右側前輪を乗り上げてしまい、ホイールリムの一部とタイヤにガリ傷をつけてしまい、サイドステップ下部までガガガガと擦ってしまいました。 擦ったところは修理をして治ったのですが、その後、駐車場へ出入りする際にハンドルを小刻みに切るような動作をすると、ゴンとかゴゴゴとか鳴るようになりました。50~60kmで走行していても、たまにカタカタと鳴る事があり、エアロを付けているのでそのエアロがカタカタ鳴っているのかな?とか思っていたのですが、それにしてもどの場合も右側前輪あたりから音が聞こえている気がします。 原因は、やはり縁石に乗り上げた事により、アライメントが狂ってしまったからでしょうか? よく、縁石に乗り上げた(擦った)場合は、アライメント調整したほうがいいと聞きますが、この現象はアライメント調整だけで治るものなのでしょうか? 経験あり、ご存知の方いましたら、何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • ホンダプレスカブのオイル漏れについて

    ホンダプレスカブc50のクランクケース右側蓋下部合わせ面付近から30分に一滴ぐらいの量でのオイル漏れが発生しています。 58000k走行のものを知人より譲り受けました、何とか自分で修理したいと思っています。 蓋のオイルシールでしょうか?オイルはホンダスーパーオイルG1を使用しています。 どなたか原因と修理方法をご教授願えませんでしょうか。 また、ケースの蓋を開けるとすればその時の注意点なども教えていただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ロアアーム交換後の振動

    ロアアームを整備工場にて 左右新品に交換したのですが 発進から時速50キロまでの間にハンドルに 振動が発生するようになりました また カーブを走行中も同様な症状が起こります ところが高速走行になると収まります(気にならないレベル) 問い合わせると アライメント調整をしていないらしく(ただ交換だけ) 設備もないとの事 とんでもないところに預けた自分にとっては高い授業料でしたが このままというわけにもいかないので アライメント調整をすれば いくらか現象は収まるでしょうか? アドバイスください

  • アルトワークスのオイル漏れ等について

    アルトワークスのオイル漏れ等について 型式はCR22SでエンジンはF6Aです。 走行距離は13万キロちょいです。 車にあまり詳しくない為どこから漏れているのかはハッキリ解りませんが、ボンネットを開けると明らかオイルが漏れているのが解ります。 フロントパイプに垂れて、煙が出ている感じです。 エンジンを止めて、しばらくしてから車の下を見ると 「ポタッ」という感じでオイルが地面に付いています。 オイルパンのあたりもオイルの滴みたいなのが付いていますが、伝ってきたものかは解りません。 この程度のオイル漏れを修理する場合、費用はいくら程掛かるのでしょうか? またディーラーに、どこから漏れているか見て貰う場合の費用はいくら程掛かりますか? (大体の相場お願いします。) 後、走行時の異音ですが 40キロを超えたあたりから、「ゴォオオオオ」「ヴォオオオ」っといった感じの音が聞こえます。 マフラーの音では無い様な気がします。 スズキスポーツ製の静かなマフラーです。 変なゴオーって音は、外から聞いてると聞こえない気がします。 うるさくて、後部座席に乗ると運転席の人と話がし辛いです。 マフラーはもうすぐ変えるので、変えたらハッキリするのですが、気になったので質問しました。 60キロくらいでブレーキをした時に、ハンドルがガタガタいい、止まる寸前の時は車体がギクシャクします。 これはブレーキローターとパッドの交換で直りそうだと思うのですが、つい最近納車した時からこの状態でした。 買う時は、そんな事一言も言ってなかったのに、トラブルばかりで悔しいです。 オイル漏れに関しては聞いていましたが、修理してくれるとの事でした。 ブレーキの事も異音の事も聞いてなかったです・・・。 粗悪な悪質業者だったようです。

  • ダウンサス アライメント

    今日、純正ダンパーにダウンスプリング(一応純正でも取り扱っているメーカーの物)を取り付けました。 アライメントも近いうちに調整しようと思っていたのですが 急遽、足回り(ドライブシャフト、ハブベアリング、ローター内側のバックプレートなど)を修理しなくてはいけなくなりました。 そこのディーラーは大変込んでいて、修理するのが1ヶ月後になってしまいます。 修理代が結構高額なのでアライメントを修理前と修理後2回も取るとなるとキビシイです・・・ なのでアライメントを1ヶ月後の修理を終えてから調整しようかと思っているのですが タイヤがどの位片減りしてしまうのか心配です。 走行は1ヶ月で600キロ位は走ると思います。 ダウンサス(ダウン量20mm)をつけて1ヶ月後のアライメントでも 大丈夫でしょうか?

  • オイル漏れ修理後4ヶ月でエンジン焼きつきました。

    12年式のエスティマを会社で使用しています。4ヶ月ほど前オイル漏れの修理をしたのですが、つい先日エンジンが焼きついてしまったのです。オイルは無し。オイル交換は毎月1度走行距離月5000kまた漏れたのでしょうか 車を修理した会社が持って行き アジャスターが点検したところオイル漏れはみつからなかったそうです。その他にオイル交換をして一ヵ月後(いっても5000k)でオイルがなくなりエンジンが焼きつくことがあるのでしょうか。焼きつく前日のオイルランプはブレーキを踏むと点灯する程度でした。前回のオイル漏れの修理はエンジンリアシール交換 オイルパッキン交換 計12万の修理内容でした。私としてはそのときの修理に問題があったと思うのですがいかが思われますか?

  • エンジンオイル漏れの修理の際

    車のエンジンオイルを交換のときにエンジンオイル漏れを指摘され、エンジンオイル漏れの修理の見積もりを出したところ、工賃が高いので一緒にタイミングベルト?やオイルパン?も交換するよう薦められました。 ・タイミングベルトは7万円 ・エンジンオイル漏れの場所は下の方(車の下から見ないとわからないようなところ) ・車はH5年式アコード、走行距離8.5万キロ オイル漏れを修理するときは一緒にタイミングベルトも交換するものなのでしょうか?? 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 大好きなステージア「アライメント調整の結果から分かること」

    中古車を購入したところハンドルが左に流れるため アライメントの調整をしました あまりアライメントに詳しくないこともあり 結果から分かる内容がつかめません ショップの店員さんいわく今の状態では調整が難しい (車が古いため、固まっていたりして調整ができない箇所が多い) パーツ(テンションロッド、サスなど)や特にタイヤの交換を薦められています。 通常、この年式ではこんなものなのか。 早めに修理した方がいいのか。 この状態では高速を走るのは危険なのかなど 事故車ではないはずですが、友達に乱れすぎじゃない? と言われ少し不安になりました。 下記の状態について教えて頂けないかと思っています。 宜しくお願いします。 ステージア 11年式 FR 走行7万キロ 17インチ 215-50ZR17 GOODYEAR 7年前ぐらいのタイヤらしいです 他足回りノーマル 左フロント キャンバー 調整前-0.02 調整後-0.07 キャスター 調整前 7.07 調整後 7.07 トウ     調整前-2.0  調整後 0.7 右フロント キャンバー 調整前-1.13 調整後-1.12 キャスター 調整前 6.30 調整後 6.30 トウ     調整前 1.6  調整後 0.6 左リア キャンバー 調整前1.18 調整後1.13 トウ     調整前1.11  調整後1.11 右リア キャンバー 調整前-2.08 調整後-1.47 トウ     調整前 1.3  調整後 1.2

  • 90年代後期のアウディA4

    95~97年式のアウディA4を譲り受けてに乗っています。 走行距離はもうすぐ4万キロになります。 6月か7月に走行中にオイルランプが点灯したので近所の整備工場で見てもらいました。 すると少量のオイル漏れがありました。 国産に比べると作りが荒いのでこういうケースが多いと言われ、ちょうどオイル交換時期だったのでオイル交換・補充してもらいバルブ?もきつく締めてもらい様子を見てみましょう。また交換時期になったら来てください。という事になりました。 そして先日またオイルランプが点灯しました。 以前から走行距離はそんなに変わっていません。 オイル漏れも車を停めてる時に見てみるのですがそんなにあるようには思えません…。 時間がなくてまだ見てもらってないのですが、今のまま走ってても大丈夫でしょうか? 修理…乗せ変えるとなるとかなり高いので年式も年式なので考えてしまいます。 年式も古いのでこのようなことがあるのでしょうか?

  • ダウンサス交換後のアライメント調整時期について

    こんにちは。 先日、ダウンサスを入れまして慣らし運転後に「アライメント調整」ということになりました。 こういった場合、アライメント調整はどれくらい走行後に調整したらよいでしょうか? 現在、ダウンサス交換してから旅行したので600キロ近く走行しています。また、私は仕事で実家を離れておりまして勤務地で交換しましたのでGWを挟んで実家に帰省すると今後1000キロ近く走行距離が上乗せされると思います。 自動車店で働いていた知人は「馴らせば馴らすほど良い!GW後でよいのではないか。」 教えて!gooをみると100キロなり300キロなりとなっています! GW前に調整か、GW後か。ちょっと迷っています。お詳しい方、知っている方アドバイスの程宜しくお願い致します!

このQ&Aのポイント
  • 自分の出したメールが相手の迷惑メールに入ってしまう問題が続いています。ぷららがブラックリストに載っていることが原因のようです。対策方法を教えてください。
  • 自分が送信したメールが相手の迷惑メールになってしまう理由について詳しい人に相談しました。ぷららがブラックリストに載っているため、迷惑メールとして扱われているようです。解決策を教えてください。
  • 自分が送信したメールが相手の迷惑メールに入ってしまい、エラーメールを見たところぷららがブラックリストに載っているとのことでした。どうすればこの問題を解決できるでしょうか。
回答を見る