• ベストアンサー

なぜ洗濯物を屋外で干してはいけないの?

gutehundeの回答

  • gutehunde
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.10

景観を損ねる…………確かにこれが1番の理由みたいですね。 私の住んでる市では禁止にはなっていませんが ヒスパニック系のご家族、あるいは低所得者の方々が多く住む地域では 時々見かけることがあります。 余談です。 これは近くの市のことですが 子供用の玩具(小さな滑り台とかブランコ)は 外(道路)から見える場所に自宅庭といえど設置してはいけないという決まりがあります。 これも景観を損ねるからでしょう。 実際、設置できる看板の大きさや高さにも規制がある市もあります。 先日訪れた市ではマク○ナルドの、あの有名な看板が低いところに備えてあって 大きさも通常の2回りほど小さいものでした。

korokoroxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 洗濯物だけじゃなくて子供のおもちゃがダメなところもあるんですね。

関連するQ&A

  • 屋外に洗濯物を干さない米国

     先日 TVを見ていたら 米国では、外に洗濯物を干さないのが 一般的という内容の放送をみました。  理由は、 ・乾燥機が買えない貧しい人 ・町の景観ルール 等 いろいろあるようですが  一部の方は 外に洗濯物を干す方も いるようなのですが、そういう人に対して 過激な人は、外に干すな!と「脅迫」までする人もいるようです。  そこで、質問ですが 外に干すな!と言うなら 自宅の庭に温室を建て そこに干した場合 外から丸見えですが、 それでも、過激な人は 脅迫するでしょうか?  一応 屋外でなく、屋内なので諦めると思いますか?

  • 洗濯物がカビ臭くなってしまう

    洗濯機で洗ってきちんと乾燥させているのいですが 洗濯物がかび臭いのですが何が原因なのでしょうか? 外に干しても匂がします

  • 洗濯乾燥機を屋外に置くためには?

    室内に置き場がなく、洗濯乾燥機を屋外(ビルの屋上)に置く事を考えています。基本的に乾燥機には防水機能が付いていないので屋外では使用してはいけないと思うのですが、本体の周りに何か囲いなどをして雨風に当たらないように工夫をし、何とか屋外でも使用できるようにしたいのです。そこでその囲いとなるものを探しているのですが、どういったものが良いでしょうか?大きめの物置なども考えましたが、通気性や安全上の問題も気になります。何か良い案がありましたら回答をお願いいたします。

  • 洗濯物がごわごわします。

    洗濯物がごわごわします。 義母、実母の洗濯物は、TVCMみたいに、「やわらかーーーい」としたくなるのですが、私が洗濯すると皆ごわごわです。 全自動、今はドラム式になっても一緒です。 今、梅雨時なので、ドラム式の乾燥機をフルに使っていますが、使う日が楽しくてたまらないぐらい、私が普通に洗濯するとごわごわします。(乾燥機使用はふわふわ) これは、洗剤の分量が多いのでしょうか?それとも少なすぎるのでしょうか? それとも柔軟剤が足らない、もしくは入れすぎなのでしょうか。 ちなみに、以前に洗剤入れ忘れて洗濯した際、主人が「水洗いだけでもいいよ。やり直さなくてもいいよ」と言ってくれ、そのまま干したら、その乾燥具合といつもの私の洗濯乾燥具合が同じで、ショックでした。 何がいけないのでしょうか。

  • 洗たくしたら洗濯物がほこりだらけになります

    全自動洗濯乾燥機(一体型)をつかっています。(三菱MAW-D8YP)最近洗たくすると洗濯物がほこりだらけになるようになってしまいました。洗濯機についているネットにはほこりはたまっていません。これはどこにほこりがたまっていて、どこを掃除するとほこりがつかなくなるのでしょうか?教えてください。

  • 洗濯物の乾燥に一番良いのは?

    雨が続くと、部屋が洗濯物でいっぱいだし、生乾きだしで、乾燥機がほしくなりました。 洗濯機についている乾燥機は、シワがおおくなると聞きましたし、浴室乾燥機はランニングコストが高いみたいだし、迷っています。 4畳ぐらいの部屋で、洗濯除湿乾燥機をおくのが一番良いのでしょうか? それともエアコンの除湿機能が良いでしょうか? 教えてくださいませんか?

  • 洗濯物が固くなることありませんか?

    最近洗濯物、特にバスタオルが洗濯して乾くと、固くてガサガサで痛いぐらいになってしまいます。 夏の炎天下で一日中出しっぱなしだとガサガサになることは以前からあったのですが、室内の自然乾燥でも固くて困っています。 もちろんそのまま乾燥機を使うと、うっとりふわふわになりますが、また次に洗濯して自然乾燥させるとガサガサに逆戻りです。 使っているのはドラム式の洗濯機で、洗剤はアタックの液体洗剤、柔軟剤はスナッグルです。 原因・対処法などお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 洗濯物を干すとどうなるのでしょうか?

    換気扇はついてるけど 浴室乾燥機機能が付いていない風呂場に 洗濯物を干すとどうなるのでしょうか? お風呂場がかびるのですか?

  • 洗濯物の件で質問があります。

    皆さま。ようこそ。 早速ながら、質問です。 洗濯物の件です。 家で洗った洗濯物を外に干して、乾きにくい事ってありますよね。どこかすっきりしない乾きですね。 この場合、家の洗濯機の乾燥機にかけるのと、コインランドリーの乾燥機にかけるのとでは、どちらが安上がりでしょうか? 我が家の洗濯機は7kgタイプで、乾燥機能はなしです。上から洗濯物を入れるタイプです。 今度洗濯機を買い換える時に、乾燥機能もある洗濯機の方がいいか、または乾燥機能が亡くてもいいのとを検討するつもりでいるのです。 今朝、生乾きの洗濯物をまとめて、コインランドリーの乾燥機に40分かけて、500円でした。 ベッドパットシーツ、シーツ、バスタオル、タオル、衣類をまとめて1回で乾かしました。 家の洗濯機で2回分洗った量でした。 仕上がりが抜群でした。 コインランドリーの乾燥機を、雨上がりなどの時に、時々利用しているのです。 家の洗濯機の乾燥だと、1回ではすまない量でしょう。 私としては、コインランドリーの乾燥機の方が得なような気がしています。 ゆったり乾かせるので、しわにもなりません。 皆さまのご意見をお聞きしたくて、ここで、質問させて頂きました。

  • 洗濯物が乾かないときどうしておられますか?

    洗濯物を干して、まだ気持ちよく乾いていないけど、もう取り込まないといけない時間です。 皆さんはこの洗濯物をどこに取り込んでいますか? これが私のもっぱらの悩みです。 私はズバリ!カーテンレールに引っ掛けてみたりして部屋の中でブラブラさせています。トホホ。。 それが暖房を入れて乾燥した部屋で1日置くとなんとなく乾いてみたりして、そんな毎日です。 タオルは乾燥機にかけてしまいますが、スウェットやシャツは縮むのでかけられません。夏ならカラッと乾きますが、そうはいかない日も多いですね、皆さんどうされているのか、教えてください。