• 締切済み

彼と彼のご両親との付き合い方

chapaneseの回答

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.8

こんにちは。お礼ありがとうございました。 やっぱり、彼のプロポーズがずっとひっかかってるんです。 彼との付き合いはなんとなく今の状態で落ち着いてしまっていますが、 考えないといけないですね。 その通りですよ。よく考えてみてください。 プロポーズしたのも確かに彼。でも「信用できないから 結婚できない」って言ったのも確かに彼なんです。 で、今の彼はまだ「結婚できない」のまま。 他にも両親の反応をいちいち報告してくる。 本当に振りまわされていますね。疲れませんか? あなたがどんなにがんばっても彼には届いていないんじゃ ないかって疑ってしまいます。 貴方はよほど打たれ強い方なんですね。(イヤミじゃないです) ところで、貴方のご両親はこのことご存知なんですか? お知りになったらきっと彼との結婚は反対されるかもしれませんよ。 だって自分の娘がそんなに軽く扱われるなんてたまりませんから。 数年に渡っていろいろ話し合ううちに結婚願望はかなり薄れましたが、 彼のことは大切な人だと思っています。 大切な人なら友達つきあいしていってもよいと思いますよ。 彼のようなタイプの人ならそのほうがうまくいくかもしれません。 結婚となるとちょっとやめたほうがいいんじゃないの って思います。苦労しそうで。(はっきり言ってすみません) 親離れ子離れできてない人だからね。 きつい意見になりますが、もしmomooliveさんが「結婚」を お考えになられるなら、他の男性との交際も視野に入れたほうがよいかと 思います。「結婚にこだわらず彼とずっと一緒にいたい」というなら べつですが、誰かと家庭を築く、誰かとともに人生を歩むとなると この彼では役不足です。彼のような男性に貴方のような女性は もったいないなあとも感じてしまいます。 互いの信用があってなんぼのもんだと思いますから。 応援しています。

momoolive
質問者

お礼

こんにちは。 私も、彼には振り回されてるなぁと思います。 彼の言動にいちいち一喜一憂してしまうんですよね。 ごく親しい友人にも「よく付き合ってられるねー。私なら我慢できなくて別れてるよ」と言われます。打たれ強いんでしょうか(^^; 私の両親には「当分結婚はないよ」とは言ってあります。 両親は口では何も言いませんが・・・。 内心はいろいろ思ってるでしょうね。 彼は確かに「友達タイプ」の男性だと思います。 というのも、大学時代の共通の友人には男女を問わずとても評判がいいんです。 人付き合いは良いし、後輩の面倒見もいいし。 なので、周りからは「彼氏、いいひとだよねー」といった感じです。 どっちかというと、カカア天下なカップルと思われているような・・・。 外面がいいのかな? 最近は私も「多分この人とは結婚しないだろうな」と思うことが多くなってきました。彼との付き合いは結婚を切り離して考えなければいけませんね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼のご両親へあいさつ

    彼との出来ちゃった結婚が決まりました。 私の両親にはまず私が、彼の両親にはまず彼が。という形で報告をしました。後日、お互いの両親に挨拶に行く事になっています。 彼のお父さんに会うのは、初めてで、お母さんには彼のお家に遊びに行った時に、「おじゃまします。」「おじゃましました。」「こんにちは。」「こんばんわ。」。ご飯をご馳走になったときは「ごちそうさまでした。」程度の挨拶に、高校生の時「○○ちゃんは、何高校なの?何を勉強するの?」くらいの世間話しかした事がありません。 彼が子供が出来た事、結婚する事をご両親に報告した時、彼のお父さんは「お前が何を我慢しようとも、子供と嫁を食わしていけ」と言われたそうです。そして「相手を連れて来い」と。 そして、今週末、ご挨拶に伺う事になっているのですが、まず私の服装はやはり定番のワンピースでしょうか?彼に聞いてもご両親の好みの服装は良く分からないようですし、一般的に親ウケの良い服装とはどんな感じの服装ですか?(自分の息子の嫁がこんな服装だったら好印象だ!というような意見も聞かせてください。) あと、結婚の報告に伺うのですから私から「結婚させて下さい。」的な事を言うべきでしょうか?それとも自己紹介が先ですか?私の予想的に、お家に伺い、部屋に通され、シーン・・・なんて事を想像してしまいます。なので、彼になんて切り出してもらえば良いのか、それに続いて私はどのような事を話せば良いのか、教えてください!!

  • 彼のご両親に嫌われているのですが・・・

    はじめまして。 まだまだ先かなとも思うのですが、先々から知るに越したことはないので・・・ 私は今年高校を卒業し、4月から地元を離れ専門学生をしています。 私には地元で付き合ってそろそろ一年になる彼がいるのですが、 うまく交際が続いていれば再来年の成人式にお互い実家に帰るのでその時彼のご両親に挨拶に行きたいと思っています。 ですが、以前彼のご両親と私の両親との間にちょっとしたトラブルがあり、 彼のご両親の、私と私の両親に対するイメージがとても悪く嫌われてしまいました。 (完全に拒否されているような気もします・・・) その前には結構よく彼の家に遊びに行ったりしてたのですが、 (ご両親とはお邪魔します、の挨拶をする程度でした) あれから足が遠のいてしまい、何も進展がないまま上京、といった感じです。 私も彼も就職の時期になるので結婚を意識した挨拶ではないのですが、 はじめまして、でもなくましてや嫌われてしまっているのでどう挨拶したらいいのかと今から悩んでいます。 本当に気が早すぎですが・・・ できれば少しでも両親の名誉挽回を含め歩み寄れればなあと考えています。 彼のご両親に会うときのマナーも含め、何かアドバイス頂けたらと思い質問させていただきました。 これから2年、彼との交際もどうなるか分からないのに、というのは重々承知ですのであまり突っ込まないでやってください・・・ よろしくお願いします。

  • 彼の両親が会ってくれません・・・

    私32歳、彼28歳でお互いは結婚をしたいと思っているのですが、 彼の両親(主に父親)が、結婚相手として私を認めてくれず 反対されています。 反対されている理由は ・私が年上であること ・最初におうちへお邪魔したときの挨拶がうまくできず、  挨拶もろくにできないとのこと ・私が臨時職員で、正社員じゃなかったこと です。彼は本家の長男なので、「〇〇家の嫁」としてふさわしくない、 年上だから尻に敷かれる、などと思っているそうです。 挨拶に伺ったときから1年半が経ち、 彼も何度も私と結婚をしたいと話しをしてくれているのですが、 「よく考えろ」「別れろ」と言われるだけで話しも聞いてくれず、 私とも会おうつもりはまったく無いそうです。 今は私も正社員として仕事を見つけ、反対要素を少しでも減らすために 改めて挨拶に行きたいのですが・・・ 彼のお母さんは、「お父さんは、会うことで許してしまったことになるような気が するんじゃないか」と彼に話したそうです。 一度会いに行くことで許してもらえるとは思っていないし、 何度でも足を運ぶつもりでいます。 どうすれば会う機会をつくってもらえるでしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。

  • 相手の両親の呼び方

    こんにちは。30代♂です。 今夜、初めて彼女の家を訪問します。 趣旨は彼女のお父さんの定年祝いで、家族が集まるいい機会だから、紹介したいと彼女に誘われました。 今回は結婚の挨拶ではなく、お付き合いの報告程度のつもりですが(もちろん将来のことも考えています)こういう場合、相手のご両親はなんとお呼びすればよいのでしょうか。 お父さん、お母さんは早すぎのような気がしますし、おじさんおばさんはいかにも他人のような気がするんです。 自分両親はおじさんおばさんでいいんだと言ってましたが。 アドバイスお願いします。

  • 彼のご両親。

    私には付き合って2年半の彼がいます。 これは今更な気もする話ですが、雑誌で見て気になったので質問させてください。 彼は実家暮らしなんですが、これだけ付き合いも長いと毎回どこかに遊びにでかけることはなく、彼の家におじゃますることが多くなりました。 毎回彼の家に上がるときはおじゃまします、と挨拶して入りますが…毎回ご両親とあってきちんと挨拶した方がよかったのでしょうか? 顔を合わせたときはもちろんきちんと挨拶しています。 彼の実家に始めはお土産とか買っていったことはありますが、直接渡したことはありません。 彼との将来を考えているので、今更ながら今までご両親に失礼なことをしてきたんじゃないかと不安になりました。 一応たまーにですが、ご飯を一緒にたべたり、遊びにでかけたりしますが…常識のない子だと思われてるかもしれないですよね。 これからご両親が家にいそうなときはきちんと会って挨拶した方がいいのでしょうか? 人の家なので勝手に歩き回るってのもどうなのかなあと感じですが。 何か思うところがあればご指摘お願いします。

  • 両親と上手くいくかな?

    彼の両親のことで悩んでいます。 私たちは、お互いに家が近いけれど付き合ってても 家に行き会うようなことはなくもっぱら外で会ってました。 結婚しようってことになって彼の両親に挨拶に行ってびっくり! 5分くらい遅れて怒られました。私も悪いんですが、初対面ですよ! 仕事なら分かります。彼はお父さんには頭があがらないんです。 経営者の後継ぎなんで・・・。私はびっくり。彼はとても優しいです。 お父さんとは反対。 今更、不安でしょうがない。彼はフォローしてくれるどころか隣でうなずいている、なんで??私がおかしいのかな?

  • 私のエゴでしょうか?

    今、彼と結婚の話がでています。 私の両親への挨拶は終わり、今週末に彼のご両親に会います。 彼はお母さんを嫌っています。 ここ10年は口を聞いていないとの事・・これは付き合った当初から知ってはいるのですが・・。 一緒に住んでいるんでいるんですが、彼の実家にお邪魔した時にも 彼はお母さんを避けているのはわかりました。 彼には彼なりの理由があるのですが、それでも今回の結婚に関してだけは お父さんとお母さんに自分の口から結婚の報告をしてほしいとお願いしました。 しかし、彼はお父さんにしか話していないらしくお母さんはお父さんからの報告という かたちになっているみたいです。 一方的でもいいんです。 彼の口からお母さんに結婚の報告をしてほしいのです。 そう思うのは私のエゴですか?

  • 彼の両親への挨拶は必要?

    3年交際した彼と結婚することになったのですが、早くも挨拶の段階で躓いております。 彼の家にはもう何度も伺ったことがあり食事や一緒にお出かけしたりしたこともあります。彼のご両親はもう知っているし、あくまでもうちはもらう側だから挨拶なんて来てくれなくて大丈夫と言ってくれているらしいのですが本当にお言葉に甘えても良いものか困っています。 彼も私の両親とは既に顔見知りで一緒に食事に出かけたりした事があり彼が挨拶に来る際も、じゅうぶんに人柄もわかっているから面倒なことは省きましょうと持ちかけた(父が)のですが、彼のご両親がそれでもけじめはつけないとと言うことで、彼と一緒にお父さんも挨拶に来てくれる事になっています(今月末)。 我が家は簡略派ですが、どうも彼の家はしきたりを重んじているようなのできちんと私も伺ったほうが良いような気がしています。ただ、結納が1ヶ月後に迫っており彼の家に伺う日がないという問題もあります。結納の席での改めての挨拶ではいけないでしょうか? ちなみに父はもらってもらうわけではないのだから行かなくて良いと言うのです・・(>0<)

  • 両親への報告と挨拶

    彼氏からプロポーズがあり、今週末に私の両親の所へ挨拶に来てくれることになりました。 しかし、彼が自分の父親になかなか連絡をしてくれません。 挨拶の順番は新婦側が先だとは思いますが、私の両親へ挨拶に来る前に、彼のご両親へも内々に了解をとっておくべきだと思うのですが… 私の両親が結婚を了解した後から彼の両親に反対されて破談…となると大変なので… 彼には家に来るまでにお父さんに連絡してほしいと何度も伝えていますが、お願いし続けて2週間が経過してしまいました。 当初は、彼の親へ事前に連絡をしてから私の両親に挨拶の日程を伝え、時間をとってもらうつもりでしたが、あまり直前になって私の両親の都合がつかなくなるといけないので、彼のお父さんへの連絡を待たず、私の両親へ日程を伝える形になってしまいました。 どのようにお願いすれば、彼がお父さんに連絡をしてくれるでしょうか? そもそもお願いしないといけないのが情けないですが… 彼の挨拶で両親を喜ばせておいて、破談という結果になることはどうしても避けたいですし、彼のお父さんにしてみても、知らない間に彼が結婚の挨拶を済ませていたとなるとショックだと思うんです。

  • 彼のご両親に挨拶

    今年に入って、彼との間で結婚が決まり、明日彼が私の家に、あさって私は彼のご両親会い、会食をする事になっています。 そこで、ご相談があります… いままで何回か彼の家の別荘にお世話になったことがあるのですが、(2人だけもあるし、友達も含めて大人数の時もある)その件について、彼のお父さんが「今まで挨拶もなく、しかも泊ってただなんて」と言っているようなのです。 私の家も厳しいので、2人で泊まる、とは話していなく、いつも友達と大勢で、と話していました。。彼も、詳しくは話していなかったようで、挨拶を間じかに控えた今、挨拶の場でどのようなことを言われるか不安です。。お父さん的には、ふしだらな娘なのではないか、と心配をしているのだと思います。「あなたはそのような育てられ方をしたのですか」となど聞かれたら、なんてこたえてよいのか・・・ 私も28になりますし、自分の責任だと思うのですが、、なんと答えたら一番よいのか困っています。 みなさんのご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。