• ベストアンサー

資格を取っただけ・・・

hayasi456の回答

  • ベストアンサー
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.2

マイクロソフトスペシャリストのマスターの資格 凄いですね。 ほとんどの組織、仕事はきまったパターンが確立されていて既に動いています。 多くの人は変化を嫌います。 一見順調な場合、変化させること事態よけいな仕事を増やすことになります。 しかし、楽になる、効率が上がる、利益をもたらす、となれば別です。 どのような仕事をされているか解りませんが、 文書化、リスト化、数値化できることがありませんか、 何かしらあるものです。 社内外への案内状、提案書、仕事の数値化など 仕事を見つめ直す機会になり、より高度な仕事が出来るようになるきっかけにもなります。 何か見つけて上司に見せてはどうでしょう。「こんなのを作ってくれ。」と依頼されるようになるかもしれません。 あなたなら仕事と関連する資格も取れるでしょう。 また、チャレンジしてはどうですか。

p307
質問者

お礼

ありがとうございます。仕事を見直す機会にしたいと思います。まずは、自分の手作業の業務から、見直してみます!

関連するQ&A

  • 資格をとっただけ・・・

    マイクロソフトスペシャリストのマスターの資格を取ったのですが、実務でまったくPCでの仕事がないので、実務でのスキルに自信が持てません。何か上達するアイテム(書籍など)を教えてください

  • ワードとエクセル関する資格

    ワードとエクセル関する資格が欲しいと思い、 マイクロソフトオフィススペシャリストの書籍を購入し勉強中です。 色々と調べたところワードとエクセルに関する資格は マイクロソフトオフィススペシャリストだけでなく、 「日商ワープロ検定」や「ビジネスコンピューティング検定」など他にも種類があるんですね。 職種によってその価値は違ってくるのでしょうが、どの資格を取るのがいちばん良いのか迷っています。 この職種ならこちらの資格!みたいなものがあれば、教えて頂けると助かります。

  • 資格だけ持っていても無駄ですか?

    現在派遣でお仕事させていただいております。 一般事務が希望だったのですが、事務での実務経験 が無いことと、登録会でのスキルチェックの結果が 散々だったことから、事務ではなくコールセンターでの お仕事を登録会の当日に紹介していただきました。 現在の仕事が終了した後、少しでも希望条件に近い お仕事を紹介していただくためにもPC関係の資格(Microsoft Office Specialistなど)を取ろうと 考えているのですが、実務経験なしで資格だけ 持っていてもスキルとしては役に立たないのでしょうか?

  • PC関係の資格

    こんにちは^^ PCの資格がたくさんありますが、 出来るだけ就職に強い資格を選んでとりたいと考えています。 ワード2003スペシャリストと エクセル2003スペシャリストは 最低限これだけはと思いとりました。 次は実務につながるものをと考えています。 まだどの仕事につくか等、先が決まっていません。 今のところ考えているのはDTPエキスパートです。 アドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 就職に役立つPC系の資格として、

    就職に役立つPC系の資格として、 マイクロソフト認定資格オフィススペシャリストを 取得しようと思うのですが、 これって本当に就職に有利になるのでしょうか? また、これのほうがもっと良いですよという資格があれば、 合わせてご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • パソコンインストラクター資格

    上記の資格をとるか悩んでいます。MOSのマスター取得をしたあと、インストラクターの仕事をしませんかという依頼がきたことがありますが、先生をめざすつもりはありません。 しかし、事務仕事をする時にはパソコンスキルは評価されるとは思いますが、かなり詳しいのではと勘違いされることのほうが怖いです。実際には実務上で使用するスキルは別だったりします。 かなり詳しいのにMOSの資格を持たない人も拝見することが多いので、取得しないほうが無難でしょうか。

  • 強みになるOA資格は・・?

    現在派遣で就業中です。 30代に入って年齢制限を感じることがあり、正社員になるにしても派遣で仕事をするにしても、役立つ資格やスキルと身につけたいと思っています。 現在ワードとエクセルは実務経験有りでスペシャリストの資格を持っています。ワープロ検定も持っていて、日本語なら1分間に160文字程度入力できます。簿記2級も持っています。今月中にパワーポイントの資格も取る予定です。 どれも平凡・平均的でパッとしませんが、どれが1つ優れているというより、”いろいろなことができる”を強みにしていきたいと思っています。 今後営業事務か経理事務で仕事をしていきたいので、そこで実務で役立つ資格があれば教えてください。 現在VBAやアクセスを検討しています。

  • 資格について

    去年大学生になった者ですが、大学生になってパソコンを頻繁に使うようになりました。 そこで今ワードやエクセルなどをマスターしたいと思い市販の本なんかを見ていろんな機能なんかを覚えています。 で、質問なんですが勉強するなら、この機会にパソコン関係の資格をとろうと思っているのですが、自分で調べた中ではマイクロソフトのスペシャリストとか何とかっていうのと基本情報技術者、初級シスアドなどがでてきました。 特にIT関係に就職したいというわけではなくて、もっとコンピューター関係(特にパソコン)に強くなりたい→勉強をしよう→勉強するなら資格取得を目標にしようという考えの流れです。 スペシャリストの方の試験はまさにワードやエクセルの実技試験でワードなんかがうまく使いこなせるようになるなって思うんですけど、基本情報・シスアドの試験で勉強する内容というのはコンピューター関係の職につくなら、役立つっていうような内容なんでしょうか? 資格は持っていることにこしたことはないと思うけど、勉強して役立つ内容なのかなと少し疑問です。 あとスペシャリストの方の資格って民間資格みたいですが、それなりの認知度ってあるんでしょうか? 詳しく知っている方教えてください。

  • これから取る資格

    29才女です。 諸事情により、来年には今の会社を辞め、転職しなければいけなくなりました。 しかし、その頃には30を迎えているだろうし、高卒の私ではなかなか良い条件の仕事は見つからないのではないかと思います。 それで、辞めるまでの間に少しでも自分のスキルアップをしたく、皆さんのご意見を聞かせて頂きたいと思います。 今、私が持っているのは、調理師免許、マイクロソフトオフィススペシャリストのワード、エクセル(共に一般)日商簿記3級です。 当分、仕事は続けていくため、仕事をしながらでも勉強できるもの(通学でも週に1回くらいとか、独学、通信教育など)、期間は半年から1年くらいで取得できるもの、希望は事務系ですが、いろんな事を知りたいので皆さんが知っていらっしゃる資格、どんどん教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします!

  • PCの資格を取りたいと思ってるのですが

    PCの資格を取りたいと思ってるのですが ユーキャンをみると ・日商PC検定3級 ・マイクロソフト認定資格 とありました。どっちを勉強したほうが手っ取り早いのか。 また、他にもPC資格があるのでしょうか。 これを勉強してれば、身につけてればいいかも というのがあればアドバイスいただけたらと思います。 PCはタイピングも自己流ですし ワード・エクセルも基本的なこと4級程度?しか出来ません。 再就職のために資格でもと考えています。 求人情報にはPCができる人、PCスキルのある人などと掲載されてます。 企業によって求めるPCレベルはそれぞれだと思いますが 無知で全く自信が無いので、 お勧めの勉強方法や講座、本などあったら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。