• ベストアンサー

権力の握り方が書いてある本はありますか?

altiaの回答

  • altia
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

申し訳ありません。 2ですけど、「権力の握り方」はほとんど書かれていません。 第4章に「側近の生かし方、殺し方」というのがありますが、 30ページほどしか書かれていません。 実用に即効性のあるような本ではなく、歴史解説書の本です。 ちょっとお門違いであったかもしれません。

noname#40147
質問者

お礼

度々、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社会主義の問題点をわかりやすく説明した本

    社会主義に対して漠然とした警戒心を持っています。 また現実の社会主義国家(の歴史)を見ていると、社会主義は現実にそぐわない考え方なのだろうなと何となく思います。 そのような中、谷沢永一『正体見たり社会主義』(PHP文庫)を読み、理論的に社会主義の欠陥を説明され、目からウロコが落ちる思いがしました。 そこで、上著のような、社会主義の問題点を理論的に分かりやすく説明した本があったら、ぜひともご紹介ください。 できれば、質量ともに、文庫・新書レベルで書かれたものが良いです。 よろしくお願い致します。

  • ゲーム理論で分かりやすい本等は?

    ゲーム理論とは何か、またどんな用法やメリットがあるか、 まったく知りません。 先日、ゲーム理論を使った経済セミナーみたいなものを見ました。 経済学で言うところの、需要と供給みたいに人間全員が合理主義者であれば、 当てはまるのでしょうが、そうではないのでゲーム理論も完全では無く、 統計学的な側面があるのだろうと勝手に思っています。 そこで、どんなものか勉強してみたいのですが、 サクッと分かりやすい本などは無いでしょうか? いろいろと書籍も出ているようで、簡単なことを小難しく書いたり、 ウソ、もしくは少数派や意見(個人的な主張など)を書いているようなものは困るので、 論理を簡単に分かりやすく勉強できるものを探しています。 ゲーム理論を理解する上で、他に参考になった、もしくは、ご自分が理解するときに 役立てた物などをご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • ニーチェの著作で改竄された本は何ですか?

    ツァラトゥストラはこう語った 善悪の彼岸 道徳の系譜 この三作を読もうと思っていますが、 この本すら妹によって改竄されていたりはしないでしょうか? また改竄され、ナチスの宣伝に使われてしまった本の方の 権力への意志ですが、これを当時信じてしまった ファナチックな読者たちから、思想家や心理学者は出たのでしょうか? また、アドラー心理学を読んだのですが、権力への意志の紹介文と 似たようなことを書いてるので、この本にどういう関わりをしたのか知りたいです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%BF%97

  • マキアベリの政治思想・革新性

    マキアベリの政治思想・革新性について書くとしたら、以下の程度で十分ですか? マキアベリは徹底したリアリズムと目的合埋主義の立場に立ち,政治学を神学や倫理学から解放し,政治学の自立化と世俗化をはかった。アリストテレスに 典型的に見られるように,それまでの政治学は,倫理的な徳についての考察や「如何にして善く生きるか」という問題,あるいは「理想的な政体はどのようなものか」といった問題の考察と不可分だったが,『君主論』において、政治的な判断や行為を宗教や道徳の世界から切断し,現実主義的態度を表明した。 マキャヴェリにとって、変転つねなき現世を支配しているのは気まぐれな運命の女神であり,この運命の女神フォルトゥナ(fortuna)に対抗する 人間の自由意思が強調される。この人間の自由意思に基づく徳性こそヴィルトゥ(virtu)とよばれるもので,フォルトゥーナとは人間をとりまく状況,あるいは時勢などを意味し,ヴィルトゥとは,フォルトゥナに対抗する人間の有能さあるいは意志力を意味する。マキャヴェリのこの用法においてヴィルトゥは, 本来の「倫理的徳性」という意味は薄れ,「力」あるいは「有能さ」という意味が前面に出てくる。それを端的に示すのが「(支配者は)ライオンの力と狐の狡 知を持て」という言葉。政治においては美徳の行使は役に立たないばかりか時には有害でさえあり、逆に,目的達成のためには道徳的に悪とされる手段であって も正当化される。 マキアヴェリは、戦術論の勉強を通じて鍛えた思惟で政治を論じた。このことによって、伝統的にそれまでの戦術論において基本的価値とされてきた、 (1)古代的徳性の重視 (2)反道徳性や暴力にも訴える行動技術の重視 (3)これら道徳性と反道徳性の共存 (4)機能的・動態的・多元的なリアルな認識の重視 が、政治の世界でも生かされるようになった。

  • 本の題名と出版社

    内容は交渉の理論を紹介するもので、現代の交渉は利害相対するもの同志のネゴでは、決裂しても自分の組織に帰って相手を非難することで組織内サバイブができるが交渉は進展しない、本来交渉を妥協で成立させるにはそれぞれは代理交渉人をたてて交渉するのが現実的であるというようなこと(たしかマサチューセッツ大学教授の説)が紹介されてあった本で、中公新書とか丸善ライブラリーか講談社現代新書のような小冊子の題名と発行元に、こころあたりあればご教示ねがいます。整理してすててしまい、今それを参考にしたいことが生じて探しています。以上よろしく

  • iPhoneとiPadの説明本、解説本

    アップルの製品を初めて買いました。iPhone、iPadともマニュアルがありません。これって店員さんの入れ忘れではないですよね?PCのようにヘルプで操作を覚えるするのでしょうか? iPhoneとiPadの解説本を買おうかと思いますが、何かお勧めの本などはありますか? まったくの初心者です。 よろしくご指導、参考になる勉強方法を教えてください。 少しずつ触るようにしていますが、なにかあってからのトラブルが怖いのでしっかりとマニュアルを見てから操作をしたいのです。 それ以外にもこんなサイトを見たら幅広く覚えられるというのがあれば教えてください。

  • 経済学の骨のある本

    私は経済学部ではないのですが(文系です)、経済学に興味を持って勉強中です。 ベストセラーになるような経済の本は読みましたが、対処療法的な知識だけを書いてあって、本格的に理論の勉強したい私には物足りないです。 そこで質問なんですが、経済学部の人が使うような骨のある本を紹介して頂けないでしょうか?

  • 数学の構造化を紹介した物にはどのような本が適当ですか?

    いつもお世話になっています。 数学の構造化を紹介した物にはどのような本が適当ですか? 現代数学?の特徴の一つに構造主義的な理論展開が有ります、私は理系大学卒ですが、理学部数学科の人間ではありません。私の様な素人が数学の構造化の香りを感じるにはどのような書籍がおすすめでしょうか?ー高校の数学レベルの知識で読める物が良いー 昔はファンデルベルデンとかブルバキなど本格的な教科書がありました。一方石谷茂氏の著述のような啓蒙的な物が合ったと記憶しています。最近はどのような書籍が入門としてふさわしいのでしょうか?少し数学を勉強したくなりました。 以上宜しくお願いします。

  • 日本近代文学史をわかりやすく学べる本

    こんにちは。 日本の近代文学史の入門的な勉強をしたいと思っています。 ○○派とか、○○主義とか、いろんな流派(?)があるのは知っているのですが、それぞれの流派の内容とか、違い、どうしてその流派が起こったのかという理由など、いまいちよくわかりません。 こういったことをわかりやすく、読みやすくまとめた本があれば、ご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 美学、芸術学、文学理論、 広くは社会学の良著、必読本教えてください 

    大学で人文科学、特に美学や芸術学を学びだしました。勉強に打ち込もうと思いだしましたが、漠然としていてなにから手をつけていいか迷っています。教えていただきたいのは (1)芸術学や美術史を扱っているものでおすすめのものがあれば (2)美学を扱った本で良い物があれば (3)文学理論、テクスト論でおすすめがあれば (4)椹木野衣、大塚英志、東浩紀などのような現代の文化につながる社会科学を論じたもので良著があれば 上記の中で1つでも心当たりがあるならぜひ教えていただきたいです。また、文章が難解な美学やテクスト論、構造主義などの本を読むうえでのアドバイスなどもいただけたら幸いです。