• ベストアンサー

F1 日本グランプリ 帰りの大混雑 バス対処法  

elmopoeの回答

  • ベストアンサー
  • elmopoe
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.2

このシステムでのF1には行ったことがないので想像でのコメントですが…… 一番早く帰るのは (1)ゴール前に帰る でしょう。バス乗り場に向かう途中で、どこか立ったままでもサーキットが覗けるところがあればそこでゴールを見て、バス乗り場までダッシュ!というのもありかもしれません。 タクシーはメインゲート(西)に専用乗降場があるようなので、帰りにも待機はしているのではないでしょうか? ただし、ここも並ぶ可能性はありますね……駅によっては料金もけっこうかかるかも…… 列に並ぶのが嫌であれば 5)バス停で並んでるくらいなら御土産などのお店を見る これでしょうね。私は列が嫌いなので、よくこれをします。 徒歩はどこの駅もすっごく遠いので、並んでもバスを待っていた方がいいと思いますよ。 今回はシャトルバス乗り場は広くて分かれているようなので、ゴール直後はずらりとバスが並んでいてスムーズに乗れるのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 何しろ初めてなので、想像することしかできないですけれど。 楽しんできてくださいね~!!私はテレビ観戦してます!

SHINICHI-
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 富士も初なら、F1も初なので、不安と期待でいっぱいですが、 がんばって、行ってきます!

関連するQ&A

  • F1 日本グランプリ観戦について

    まだ先なのですが、今年F1日本グランプリを観戦しに行きます。 初めてなのですが観戦するにあたり、注意点とかおすすめのサーキットでの過ごし方を教えて欲しいです。 自分のスケジュールとしましては10/4(木)に名古屋入りし、金曜フリー走行1から決勝まで観戦する予定です。 チケットはB2席で10/5(金)のインフィールド・パスも購入しました。 あと、ホテルは名古屋に取りました。 名古屋から鈴鹿サーキットまで行くときの注意とかもありましたら教えて欲しいです。 今考えているのは名古屋から鈴鹿サーキット稲生まで行って徒歩にしようと思っています。 白子からのバスのルートもあるようですが、人も多そうなのでどのくらいバスを待つ必要があるかわからないので。。 よろしくお願いします。

  • 遠方から電車やバスなどでF1を見に行かれた事がある方にお聞きしたのです

    遠方から電車やバスなどでF1を見に行かれた事がある方にお聞きしたのですが、 今年初めて日本GPを見に行こうと思っています。 東北から行くのですが、まず予選の日の朝(時間次第では夜中に夜行バスで)出発し、 東京まで行き、そこから名古屋、白子まで行って、そこから サーキットまでのバスやタクシーを利用しようと思っています。 電車で1、2時間ほど離れたホテルを予約しようと思っているので (名古屋まで1時間かからないくらいみたいなので 名古屋あたりのビジネスホテルにしようかと思っています) 予選後そこまで行き、一泊して翌日白子まで電車で行き、 そこからバスかタクシーでサーキットに行き、決勝を見て 終了後バスかタクシーにて白子、そこから名古屋まで電車、 そこから新幹線で東京まで、と考えています。 F1の影響で大体どのあたりまで混むのでしょうか。 上記のプランで大丈夫でしょうか?決勝の帰りのバスの混み具合も気になります。 もしバスやタクシーが混んで大変な場合は、『サーキット-サーキット稲生』間を 歩いて、稲生から四日市を繋いで電車で名古屋まで行こうと思うのですが、 あっちの方の土地にまったく詳しくないのでどうしたらよいかさっぱり分かりません。 車での宿泊以外で、去年こんな感じのルートで見に行きました、 というお話も聞かせていただければと思います。 また、名古屋近辺から観戦しに行っている方の意見もいただけたらな と思います。 ちなみに日帰りで、決勝だけ見に行くことも考えていますが、 決勝当日はやはり行きも帰りも混むんでしょうか。 注意点なども教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • F1日本グランプリでのアルバイト体験を教えてください。

    今度の富士スピードウェイのF1日本グランプリで 運営のアルバイトをすることになりました。 バイトで現地へ行ってあわよくば雰囲気を味わえたり選手の移動を見かけたりできるかなと思ったのですが あいにく富士山麓でのバス乗車場の誘導係員になってしまったため残念ながらおいしいことはなさそうです。 それでお聞きしたいのですが今までにF1会場でのアルバイトをされたことがある方、 どんなお仕事をされましたか?何か役得なこととかありましたか? F1アルバイトでの思い出を教えてください。 それと、チケットはないのでバスで富士に行くことはできないのですが まとまった休憩時間中に歩いてサーキットまでいけないかななんて考えています。 御殿場の駅から富士スピードウェイまでって歩くとどれくらいかかりますか? ご存知の方、教えてくださいませ。

  • 結婚式の帰りのバス(二次会がある場合)

    結婚式の帰りのバスで、二次会がある場合はゲストをどの時間にバスに乗せるのか教えて下さい。 今度、地元から結婚式場までバスを一台チャーターします。 行きはみんな同じ時間に乗るのでいいのですが、帰りは二次会に参加する人・しない人に分かれるので、どう乗せるべきなのか悩んでいます。 二次会の会場は結婚式場内のレストランの予定なので、バス乗り場の場所は問題ないです。問題は時間です。帰りのバスの時間を二次会不参加の人に合わせるのか、二次会参加の人に合わせるのか、はたまた、別の策があるのか。もしかして、もう一台バスを用意すべきですか?(実はバスは結婚式場の方が用意してくれるので、今のところ一台だけです。)ちなみに、片道2時間くらい掛かるので「バスに往復してもらう」は却下です。 結婚式でバスをチャーターされた経験者の方、または結婚業界の方、この場合は普通どうされるんですか?

  • F1日本グランプリ 西コース観戦に付きまして

    こんにちは、F1観戦に詳しい方に質問です 今年、鈴鹿の日本グランプリを初めて観戦に行きます 西コースで観戦予定ですが、予選、決勝と観戦する予定です バイクで行こうと考えているのですが、予約無しで行っても駐輪場はあるでしょうか? ゲートオープンは何時でしょうか 家から大体、2時間位かかりますので、それに合わせて行こうかと思っております ちょっと甘いですかね

  • F1日本グランプリのチケットについて

    お世話になります。 F1が好きで、楽しみにTV観戦しているのですが、今回、友人が私の誕生日プレゼントにと、10月11日の富士での日本グランプリ予選のチケットを手に入れたので、一緒に行こうと誘われました。 F1って、予選だけ入れるチケットってあるのか?と思い聞いてみると、会社の人が3日間通してのチケットを買ったから、予選だけ売ってもらったと言うのです。 F1のチケットって、1日ずつのチケットが3枚入って1セットというチケットで、1枚ずつちぎって使うチケットって事なんですか? 3日間通して1枚のチケットで、パスポートみたいなチケットかと思っていたんですが、1日分だけ他の人に売っても、問題なく使えるチケットなんでしょうか? それと、富士サーキットは確かシャトルバスでしか行けなかったと記憶していましたが、違いますでしょうか? シャトルバスの予約方法など分かりますでしょうか?(って言うか、チケット購入の時に、シャトルバスの予約もするものだと思っていたのですが…。) 友人は、F1の事はまったく知りませんので、何だかうまくだまされていないか、ちょっと不安です。 知識&ご意見お願いします。

  • F1 日本グランプリ観戦について

    今年、念願のF1日本グランプリの観戦を2泊3日で家族で行きたいと考えています。数年前、大手旅行代理店で鈴鹿市内のホテルを予約したのですが、無理でした。今年は鈴鹿市内での宿泊はあきらめてるんですが、どこかいい宿泊地はないでしょうか?私は関西在住で、自宅から宿泊地までは車で行こうと考えており、宿泊先からサーキットまでは公共交通機関で30分以内で探しております。ホテル、旅館、民宿どこでもいいのですが、小さな子供がおりますのでサウナなんかは考えておりません。いい情報お持ちの方、御回答宜しくお願いします。

  • F1日本GPはどちらで行うべきか?

    先日、富士スピードウェイでF1日本グランプリが行われた。 悪天候に関しては人間がコントロール出来ないので問わないが、それにしてもサーキット側の運営のひどさにはあきれ果てた。 コースが見えない席があったり、シャトルバスに乗るのに雨の中長時間待たされたり、実際観戦に行った人は散々な目にあった事だろう。 「こんな事なら、来年からずっと鈴鹿サーキットでやれ!」の声もある。 皆さんは富士・鈴鹿どちらがいいと思いますか?

  • 日本グランプリの交通について

    こんにちは来月、F1の日本グランプリに滋賀県から行くのですが 仕事の都合上決勝しか見に行けません シャトルバスの乗車駅が大雄山駅になってしまい 小田原までの交通手段ですが 始発の新幹線だと大雄山到着が10時近くになりますが それからでも問題がない時間にスピードウェイに到着できるでしょうか それとも寝台急行の銀河で行った方がいいでしょうか どうもすいませんが、おねがいします

  • 鈴鹿F1の帰り 津または白子まで行く良い方法

    5才の子と妻連れて、関西から鈴鹿F1に行きます。行きは近鉄と伊勢鉄道で行くつもりですが、帰りをどのパターンで行くか迷っています。 1人でしたら白子まで歩くんですが、同行者がいるので無理です。 サーキット場からバスor稲生から鉄道。どちらが時間が読めますか。 ちなみに観戦席は110Rです。 上記が駄目なら 近鉄週末フリーパスをもっているので、本当いうと平田町でもいいんですが、子連れでも歩ける距離でしょうか