• 締切済み

神田外語大学:入学時の英語レベルが心配・・

初めまして、高3の女です。先日神田外語大学の国際コミュニケーション学科への指定校推薦校内内定を頂きました。 指定校はほぼ安全と聞きますが、学力が下がるのが嫌なのでそれなりに勉強も続けようと思います。また、進学先で英語を専攻し、英語を話す環境になるので英会話に通おうかとも思っています。 そこで質問なのですが、神田外語の入学者の英語レベルとは一体どのくらいなのでしょうか?留学経験があったり帰国子女の方もたくさんいらっしゃるでしょうが・・・みんな英語学科出身で、発音がよかったり普通に会話などできて自分だけ置いていかれたら・・と今から不安になってしまいます。 (ちなみに私は普通科で英検も2級しか持っておらず、普段外国人と喋る機会も全くないので日常会話もままなりません^^;) 入学前、そして入学後の努力が必要なのは重々承知しています。 ですが参考までに環境をお聞きしたいのでよろしくお願いします!

みんなの回答

noname#50240
noname#50240
回答No.4

以前、知人がこの大学で英語のクラスを担当していたのですが率直に言って英検2級あればお釣りがくるのではないでしょうか?神田外語の入学生の英語力は、普通の高校生からみて中の上を前後したレベルという感じです。神田外語の入学生はみんな高校の英語科ということはなく普通科の人が多いようですが、それ以前に高校の英語科の人が普通科の人に比べてそこまで出来るわけでもないと思います。この大学は倍率を恣意的に高くするために、一般入試で公表してる数の受験生が入学するだけの数を合格にしていないそうです。 余談ですが、やたら語学は道具だと叫ぶ人はいますが、語学だけじゃなくて、法律にしても理系にしても、その分野のスキルや知識の他に仕事に関する知識がなければいけないのは同じです。そして大抵は仕事の知識は社会に出てから身につけます。そして語学の需要は高まっているのに本当にハイレベルに2言語を操る人は少なく希少なのです。それらを踏まえた上で「語学だけじゃなく、専門分野も必要」という人は、実際には語学が中途半端なので、語学だけじゃなく専門分野が必要な人が多いといった方が正しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111031
noname#111031
回答No.3

先ずは合格おめでとうございます。 出きるの出来ないのといっても、たかが高校卒業者ですよ。あなたが英検2級で不安を感じているのが全く理解出来ません。私は2級を持っていますが(試しに十数年前に受けたのですが)そんなものに関係なく仕事で英語を使っておりました。日常英会話ができるか、と訊かれれば、迷子二ならない程度かな?英語科ではありませんでしたが、はっきり言って、普通の英語専攻者の方より勉強したかも(大學入学前と卒業後)、大學では全くやりませんでした。英語が出来ることに越したことはありませんが、飽くまでも道具です。 真面目な話ですが、NHKラジオ講座のCDとテキストで聴解の訓練をされたら如何でしょうか? 後、読みの訓練は英語国のウェブ サイトで新聞記事などを読まれるのも良いでしょう。書くのは英語を母語とする友人を作りその人とメールや手紙を交換する。私はドイツ語で やり、一時期は手紙を付きに3通ぐらい書いていたことがあります。 もっと、自分の力に自信を持てるよう、焦らず遣れば好いだけです。 一緒に入学する人も、あなたと同じ高校卒業生ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Regnoml
  • ベストアンサー率30% (69/229)
回答No.2

おめでとうございます。入学内定のことではなく、不安をもたれたことです。 今は立派に英語を使いこなしている(ように見える人)も、かってはできない人だったことが多いです。例えば、以下の記事「おまえの英語の成績では進級できない」のあたりを読んでみてください。この方は外国語学部の教授です。 http://ijustat.at.infoseek.co.jp/gaikokugo/04_memory.html たゆまぬ努力があれば、外国語のことは、たいてい何とかなります。他の人のことを気にせずに、自分にできることを考えて日々研鑽を積んでいってください。 (質問への回答でなくてすみません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39854)
回答No.1

僕は上智の外語出身です。 僕も入学の際には同じようなことを心配しました。 ただ実際にはもちろんもともとのレベルの差はありますが、 基本的には同じスタートで、みんなが理解できる範囲で授業は進んでいきました。貴方のおっしゃるような入学後の努力は確かに必要ですが、 あまり不安を増幅させないでも大丈夫ですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神田外語大学

    神田外語大の英米語学科に入学した人たちは英検2級以上を取得していて当然くらいのレベルですか? 私は高3ですが、まだ準2級までしか取れていません。

  • 神田外語大学の自己推薦

    長文失礼します。 今年、神田外語大学の英米語学科を自己推薦で受けようと考えています 理由は、小さい頃から何度か海外旅行の経験があり、それをきっかけにして英語に興味があるということ。将来の夢が空港のグランドスタッフなので神田外語大学に入学し、語学力を身につけたいということです。ついでに近年では日本人でも英語力が問われる時代になってきていることも1つ。 しかし、もとから英語に興味があったとはいえ、将来の夢がはっきりと決まったのは高校3年生になってからでした。高校の授業でもたいした努力もしていなかったので評定平均値が3.2程度とすごく低いです。 しかし英語を勉強したいという熱意はとてもあります。 質問したいのは、神田外語大学は倍率も高いですし、自己推薦はあきらめた方が良いのでしょうか? 正直、自分でも受かる気はしませんのでセンター試験に向けて勉強をしています。 自己推薦を受けることにもお金がかかるし、見込みがなければセンター試験の勉強だけに集中したいと考えています。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 神田外語大学の自己推薦について

    神田外語大学の自己推薦について お聞きしたいことがあります。 自分は関東某県にすむ高3男子です。 最近、今迄いっこも勉強してこなかった自分を恥じて、4月より親に頼み込んで予備校に通 わせてもらって 勉強しております。 自分は、上記の通り今まで二年間、 勉強もしてこなかったため、評定平均が3.3しかなくとても指定校等は もう狙えないため、センターと一般目指して基礎からやっておりました。ですが、最近もっと受験の幅を広げるべく調べていたら、自己推薦(AO)というものに辿り着き塾を通じて いろいろな国際系の大学の情報を 取り寄せ考えた結果、神田外語大学の自己推薦が自分にあっていると 思いました。出願条件は、国語と英語の偏差値が3.0以上...とあり自分の 評定がお恥ずかしいながらギリギリ足りていました。といってもほぼ(3.0) 最初はどうせ評定ギリギリだし落とされる...と思って気にもとめませんでしたが、神田外語大学の公式にも やる気と神田外語で学びたい強い気持ちとあってプラス神田外語大学の 充実した英語教育に惹かれ当たって砕けろといいますか自己推薦ダメもとでも受けてみよう!思いました。 自分は、偏差値55程度の私立高校の 英語科に所属しております。 なのに、レベルの高さについていけず何も具体的な行動を起こさなかったため上記の通りに...(本当に情けない限りです) しかし、英語科ということもあり 国際体験という意味での恩恵は享受しており、海外体験はNZに行った 一週間のミニホームステイだけなんですが、ネイティブの先生との英語でのトーキング。それに一番の宝物は自分の高校に留学生としてきていたアメリカ人の子と親友になれたことです。とまあ、いろいろ書き連ねたのですがこのような体験を通し 将来、英語を使って国際的に活躍 したいもっと外国人とつながりたいという気持ちはとても強いです。 長ったらしくかいて本当に申し訳ありませんが聞きたいことをまとめると。 1.評定ギリギリなので、やはり受けるにあたり不利なのか?またはどのくらい影響するのか 2、今までの時間、センターに向けての勉強だけなため今から小論文の勉強とリスニングの勉強は遅いのか? 3.やはり、一般に絞り勉強を続けていくべきなのか? 4.英検準2だが大丈夫か? 4については6月の2級試験に向けて 勉強しておりますがもしものために... あと、図々しいですが、過去の自己推薦を受けていた男子ってどのくらいでしたでしょうか? 補足ちなみに志望学科は英米語か、国際コミュニケーション学科国際コミュニケーション専攻コースどちらかで迷っております。 できれば、在校生の方の声も聞けたらなーと思っています

  • 神田外語大学への進学について

    現在高2です。 第一志望は神田外語大学で、先日も見学に行ったところ設備や カリキュラムがとても気に入って絶対に行きたい!と思っています。 また、英米語学科を考えているのですが正直英語は好きでも 得意とまではいえないので、もしも入学できたところで 授業についていけるかが心配です。。 私としては、一応評定3.6以上で推薦枠に入っているので 公募推薦を受験するのと、3年からの学校の選択教科でも 英語を選択して頑張ろうと思っています。 また、先月から河合塾の個別指導に通っていて勉強を始める 前よりは少しはレベルアップしてきているように思います。 このまま第一志望を神田のままで頑張っていくべきでしょうか? 入学後のことを考えるととても不安です。

  • 神田外語大学…

    高校3年の女子です。 将来英語を使う職業き就きたいという考えから大学を探していたところ、 神田外語大学にすごく魅力を感じたのですが、 英語が大好きなのに得意というわけではないんです… 6月のマーク模試でも5割くらいしかとれませんでした(;_;) でも好きなので諦めたくありません!! できれば自己推薦も受けようと思って対策塾に通うつもりです! 今から頑張ったら可能性はあるでしょうか…?? これからどういった予定で勉強していったいいのかアドバイスがあれば、 あわせて回答お願いします!!!

  • 神田外語大学の面接対策

    高校二年生 女です 。 神田外語大学を自己推薦で受験しようと考えています 。 日本語と英語の面接では何を聞かれますか? 回答おねがいします 。

  • 神田外語か獨協か

    今、高2です。英語とスペイン語か中国語、それに国際関係を学びたいのですか、神田外語と獨協では、どちらが環境が整っていますか?本当は上智やICUなど他の大学も検討できればいいのですが、そこまで頭がついていかないので・・・。神田外語、獨協の英語教育や制度、何でもいいのでについて情報くれたらうれしいです。

  • 神田外語大学の自己推薦入試について

    現在高3で、神田外語大学の自己推薦入試を受験予定の者です。 自己推薦は「成績はよくなくても意欲がある人」のための入試らしいんですが、 実際どのようなことを準備していけばいいでしょうか? 私の情報としては、 ・偏差値60前後の一応進学校の英語科在籍 ・英語は好きだし一番得意 ・三年間の全教科平均評定3.4、英語四科目は5.0 ・模試の英語は校内一位とったことあり ・定期テストでは英語は大体1位~5位 ・英検は高2の夏にあまり勉強せずに57点(確か)で2級合格 ・リスニングは得意(授業でやったセンター模試リスニングで50点中46点など) ・英語だけでなく外国の文化や日本との違いに興味あり ・国際的な話が好き です。 英語は比較的得意ですが、自己推薦は成績ではなく意欲をみるということなので・・・。 成績の調査書は提出しないんでしょうか? 自己推薦書に成績を記載していいんでしょうか? 落ちたときのことも考えて一般のセンター二教科も勉強していきます。 でもやっぱり自己推薦で受かりたいです! どんな人が受かって、どんな人が落ちるんですか? ぜひアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 神田外語 関西外大 獨協大学 で迷ってます。

    栃木県在住高3女子です。 私は 大学で英語と中国語を学びたくて大学を調べてきました。 実際オープンキャンパスなどに行って 神田外語(英米) 関西外語(英語国際(2014年新設)) 獨協(国際教養) の3校に絞りました。 すべて推薦入試を考えていたのですが 校長から推薦してもらえるのは 1校だけと聞いて、どれを推薦入試で受けるか迷っています。 3つの大学の推薦資格はクリアしています。 英検準2級とハングル検定5,4級を持っています。 偏差値50近くの県立高校で平均評定4.5以上あります。 自分なりに3校のメリット・デメリット考えてみましたので それも参考してアドバイスいただけたらと思います。 ・神田(自己推薦) ◎関東圏内、設備が整っている、評判がいい ×英語と中国語を同時に同量学べるようなプログラムがない ・関西外大(公募制推薦) ◎英語国際学部の英語と中国語を学べるプログラムに魅力を感じた、留学制度が整っている ×地元から遠い、評判がいまいち ・獨協(公募制推薦) ◎地元から近い、国際教養のプログラムに魅力を感じた ×自分にはレベルが高い 今のところ獨協大学に行きたい気持ちが強いのですが、レベルが高くて 推薦で受かるか不安なので、少しでも可能性の高い神田や関外にかけた方が いいのかなと思ってしまいます。 どこの大学に行っても留学をしたいと考えています。 将来は語学を生かした仕事(空港など)で働きたいと思っていますが はっきりとは決まっていません。 語学は手段で+αがないと厳しいというのは承知ですが 他に興味のある学部がないので外国学部に行きたいです。 もしくは、高校卒業後大学には行かず、海外のコミュニティカレッジや語学堂などに1年通って語学を学んでから 国内、もしくは国外の大学で何か専門分野を学ぶのもアリかなと思っています。 どちらにしても親は私が本当にしたいことなら協力すると言ってくれています。 近くに相談できる相手がいないためこの場をお借りしました。 どなたか詳しい方ご回答いただけると嬉しいです。

  • 神田外語大学公募推薦について

    今年公募推薦で神田外語大学に受験しようと思っています。今国際コミュニケーションと英米学科のどちらにしようかとても迷っています。違いや、おすすめの方を教えていただきたいです。 また公募推薦では、ほぼ100%受かると言われていますが、本当に大丈夫でしょうか。勉強をあまりしていないのでとても不安です。 入試内容は英語面接と日本語面接、リスニング、国際コミュニケーションでは小論文、英米学科では日本語要約とのことですが、どちらの方が難しいのでしょうか?また面接はどのような内容でしょうか? たくさんの質問ですみません。

このQ&Aのポイント
  • 使用しているプリンターはDCP-J968Nです。
  • 無線LANルーターを変えてからエラーメッセージ「T04」が表示され、接続できなくなりました。
  • 現在の無線LANルーターはバッファローのWSR-3200AX4Sです。
回答を見る