• ベストアンサー

ご近所さんの挨拶

最近一軒家に引っ越してきたのですが、 夕方に子供とお散歩に行くのが日課で、ご近所さんが お散歩に行く時は「いってらっしゃい。」 帰った時は「おかえりなさい。」と言ってきます。 今までマンション暮らしだったため、 ご近所さんとの付き合いはありませんでした。 その場合、何と返せばいいのでしょうか。 「行ってきます。」とか「ただいま。」とかいった方がいいのでしょうか。 わからないので、とりあえず今は いってらっしゃいの時はこんにちは。 おかえりなさいの時は礼だけしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.5

私もNo.2さんと同じで、 「行ってらっしゃい」には「行ってきます」 「お帰りなさい」には「ただいま」 と言ったり、返したりです。 相手が自分よりも年配の方だと、もうひとこと、ふたこと付け加えて話し掛けられるので、それに応えたり…という感じです。 それが普通かな~と思ってました。 ご近所さんとのちょっとしたコミニュケーションなので、笑顔で会釈でも良いと思います。 お子さんが大きくなると、学校のことで情報得られたりもする場合があるので、そこそこ感じよくお付き合いしていると良いのでは~と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#125546
noname#125546
回答No.4

マンション街から一軒家の多いところに引っ越して、同じようにとまどいました。 できるだけこちらから先に「おはようございます」「こんにちは」と声をかけるようにしています。 大家さんには「行ってらっしゃい」「おかえりなさい」と言われるのですが、こんにちわ、と返しています。 あとちょっと余裕があるときは「晴れてよかったですね」「雨降りそうですね~」など(ほぼ天気の話題ですが。笑)一言つけくわえています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.3

Q、「行ってきます」とか「ただいま」とかいった方がいいのでしょうか? A、ちょっと違うんじゃないでしょうか? 私だって、近所のお子さん連れには、「いってらっしゃい」「おかえりなさい」と言います。 しかし、大の大人が一人で出かけている時は、ちょっと、違います。 大抵は、「こんにちわ」で済ましています。 夕陽が丘三丁目に住んでいなきゃ、こんな感じが普通じゃないですか。 さて、肝心の質問の答えですが・・・。 お子さん連れの方の返事は、「行ってきます」とか「ただいま」ですね。 これは、子供に代わっての返答だと思って聞いています。 声色が、そうであることを示しています。 まあ、お互いに、子供を意識しているということです。

xevo
質問者

お礼

なるほど。そうですよね。 子供はまだ0歳で話せません。 子供が話せるようになったら一緒に「行ってきます。」とか「ただいま。」とか言えるのですが、私が「ただいま!」と言うのはどうなのかな?と思いました。 私も「こんにちは」で済ますのですが、帰った時にまだご近所さんが外にいて今度は「おかえりなさい」と言われて、いつも礼だけするのですが、 ホントにこれで良いのか?と疑問に思い、質問させていただきました。 ご回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.2

「行ってらっしゃ」と言われれば、「行ってきます」。 「おかえりなさい」と言われれば、「ただいま~」と返すのが宜しいかと思います。 私も小さい頃から高校を卒業するまで実家(一軒家)で育ち、近所の皆さんから「いってらっしゃ、気をつけてね」と毎朝言われ学校に行ってました。 私のようにそういう環境で育った人間なら、そう返すのが当たり前だと思います。 家族に言う訳ではなく、近所の人に言うのですから。 「あ、どうもぉ~(会釈)行ってまいります~」とか、 「ただいま~(ただいま帰りました~(ぺこり))」 などでいいのではないでしょうか? それが普通だと思っていました。 お子さんがいらっしゃるとの事なので、お子さんも一緒に言われたら好印象ですね(無理にとは言いません^^;) やっぱりご近所さんにそういう方がいらっしゃると、遠出する時も安心?だと思います。 今はマンションが増え、となりの人の顔も知らないって方が多い(私もですが)中、こういう環境で子育てできる質問者様が羨ましいです。 ご参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「いつもご丁寧にありがとうございます」 「最近越してきた○○です」 「このあたりでお散歩にいい場所、教えていただけませんか?」 いろいろ言えると思います。 是非どうぞ。

xevo
質問者

補足

引っ越してきた時には挨拶に行き、会った時には話もします。 しかし、散歩に行く時に声をかけられた場合、 何と返せば良いのかがわかりません。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご近所との関係性

    最近引っ越しをしました 新築一軒家です。 私が参考にした新築の書籍に 「両隣と正面の家は挨拶程度の距離感が理想」というようなことを書いていました かいつまんでかきますと それは余り深い関係になると 気になるようになる。トラブルがあったりしたら修復が難しい場合もある よって両隣と正面の家との距離感は玄関先までの関係が理想で 家の中へ招いたりする関係までいくのはさけたほうがいいというようなことを書いていました もう一つ 担当の住宅メーカーさんも実は同じようなことをおっしゃっててお隣さんとは仲が悪くなるのは最悪だけど 出来れば深い付き合いというより挨拶程度がいいですよ と言われてました  今までマンション住まいだったので近所というかまったくの近所づきあいがなかったので一軒家の場合は 近所づきあいがあるのかな?と思ってたのですが 一軒家のかたのみなさんは近所とはどんな関係ですか?

  • ご近所におすそ分け

    今までご近所に戴き物のおすそ分けをしてきて、それなりにちょっとしたお返しをいただいたして、おすそ分けはご近所付き合いの潤滑油みたいな役割を果たしてきたと思っていました。 関東から九州に数年前に引っ越してきて、周りはマンションばかり、うちは一軒家でご近所付き合いがほとんどないのですが、週一回生協で会う方達におすそ分けをしてきました。でも、ちょっとしたお返しを戴くということも全くなく、物を媒介にしたご近所付き合いには発展しません。今までいろいろ上げた人たちは何となく期待している風で、紙袋を持って近所を歩いていると、袋をじーっと見られたりすることさえあります。 こういう場合はおすそ分けはやめておいた方がいいのではないかと思い始めました。多すぎるものはオークションで売ったりするほうがいいように思いますがどうでしょうか?

  • マンションの近所付き合い

    マンションの近所付き合い 現在夫婦+子供1人で、全16戸の小規模マンションに住んでいます。こちらに越してきて約7ケ月にちょっとになりますが、全く近所付き合いというものがありません。住んでいるマンションは、大半が小さい子供が居るファミリーです。同フロアには我が家を含め5部屋あり、そのうち2戸は夫婦のみのお宅ですが、子供さんが居るお宅と軽い立ち話や何かちょっとした物をあげたりという間柄の様です。子供がいるお宅同士では、同じ幼稚園かどうかまではわかりませんが、同い年位の子供さんが2人ずつておられるみたいで、生活時間帯も似ているし偶然外で会われるのが多い為か、時々立ち話もしておられます。(廊下なのでよく聞こえます) その反面、我が家は子供がまだ1歳3ケ月で外に出ると言っても散歩位なもので、そのような時でもあまり会う事はないです。 ただ、こないだ子供と外へ出た時偶然に、同じフロアの奥さんにエレベーター前で会ったので挨拶したのですが、向こうから挨拶は返されたものの何か素っ気ない感じでした。 一応引っ越しした時も、きちんと挨拶には行ったので失礼はしていないつもりです。 やはり、何かお互いに共通する事や何かきっかけが無いと無理なものなんですかね。我が家の様に、全くと言っていいほどご近所付き合いの無い方っておられますか? 最近、我が家だけが変なんじゃないかとか考えてしまっています。 出来れば、ファミリー向けのマンションや戸建てでも近所に小さい子供が居るという方にお聞きしたいです。

  • ご近所さんはどう思ってるのかしら・・

    たまに子供のことで大きな声をだします。たぶん近所にも丸聞こえだと思うのですがご近所さんはやっぱり不快に思ってるでしょうか。子供が小さい時は夜中に夜泣きもあったし今は夕方のぐずぐずのときに私がついつい叱ってしまってます。今日は偶然かやっぱり、かどこかのお宅からピシャっと窓を閉める音がきこえました。近所のこのような騒音で不快は気持ちをされた方の気持ちがしりたいです。周りは小学生くらいのお子さんがいる家と年配の方が多いです。一度不快な思いを継続的に与えたりした場合はやっぱり今後の近所つきあいは難しいでしょうか?

  • マンションのご近所付き合い

    1年前新築のマンションに引っ越しました。うちは夫婦のみで一応共働きです。 引越し時にご近所に挨拶はしましたが、それ以外でほとんど顔を合わせることも無く、まったくご近所付き合いはありません。 子供のいる方などはエントランスで井戸端などしているようですが、うちは全く無縁です。それはそれで構わないのですが、マンションってこういうものでしょうか? 今まではアパートや一戸建てでしたが、そこそこ近所付き合いがあったので気になります。 マンション内でコミュニケーションってありますか? あるとしたらどんなことでしょうか?

  • 分譲マンション内の近所付きあい状況について教えてください

    今現在は近所付きあいの全く無い気楽な賃貸マンションに住んでいます。 私としては、この気楽さが気に入っていますが 最近、分譲マンション購入も興味があります。 分譲マンションとなると隣近所のお引越しなどの出入りは少ないですよね。 となると、マンション内での近所付きあいは強制されるのでしょうか? 回覧板とか町内行事とか・・・。 ちなみに、うちは子供がいませんし、 玄関チャイムが鳴っても出ませんし(笑) 特に、強制されなければご近所と付き合いをする必要性が無さそうですが。

  • 転居する際に、ご近所に挨拶、何を持っていけばいいか

    現在住んでいるマンションを出て、戸建てに越します。夫婦と子ども二人です。まず、お世話になりました、と今住んでいるマンションの方々に、挨拶に伺いたいのですが、どのような物を用意すればいいでしょうか?引越し先が隣の町なので、これからもちょくちょくお会いすることや、こどもの学校や幼稚園を通じてお付き合いは続いていくと思います。タオルやお菓子でしょうか?予算はどのくらいが相場なのでしょうか?それから、これから住む引越し先のご近所の方に、お世話になりますと挨拶に行く予定なのですが、どのような物を予算どれくらいで用意すればいいでしょうか?どうぞ、アドバイスよろしくお願いします。

  • 引っ越し マンション 挨拶

    来年引っ越し予定なのですが、挨拶っているのでしょうか。 一軒家であれば近所付き合いとかあるかもしれませんが、別にマンションの隣の部屋に誰が住んでいようとどうでもいい気がしますが

  • 持ち家での近所付き合いは、どこまで?

    30歳の主婦です。賃貸アパートに住んでいたときは、あまり気にせず近所付き合いをしてました。もし何かイヤなことがあったらすぐ引っ越せるし。と思っていたからです。 それが、意外と楽しくていざ、引っ越すときはさみしかったりもしました。 ですが、今はマンションを購入し、もう5年になるのですが、いまだに近所付き合いができません。 うちと同じくらいの子供をもつ家族が引越してきても、声もかけられずにいます。 もっと仲良くしたいなぁって思ってても、もし何かトラブルがあって嫌われたりしたら、分譲マンションだし、すぐには引っ越せないし隣や近所で、お互いにイヤな人って思われるのも・・と思うと、なかなか深入りできずに、今はあいさつ程度になってます。 なので、私は、隣の人や同じマンションに住む人の顔や名前も分からないのです。今の時代は、そういうものなのでしょうか? みなさんは、近所付き合いってどこまでされてますか?

  • 近所づきあいしたくないんですが。

    皆様ご意見宜しくお願い致します。 私は主人と2人暮らしです。今の家は初めての持ち家でもうすぐ6年になります。 家自身は気に入っているのですが、近所の人間に疲れました。一時期は鬱にもなりました。今は出来るだけ家にいないようにして精神状態を保っています。 お聞きしたいことは、いつか引っ越したいのですが、今度住む家は一戸建てとマンション、どちらがお勧めでしょうか?近所づきあいはしたく ないのと顔も合わせたくないのでマンションの方が楽なのかとも思いますが、マンションは騒音問題もよく聞きます。私は音には非常に敏感なので、やはり一戸建てのほうがよいのでしょうか。ちなみに今後、子供を授かる予定はありませんが、将来私の父母が一人になってしまったら、親と同居しないといけない可能性はあります。

このQ&Aのポイント
  • 写真印刷後、写真の表面を触ると黒いインクが付いてしまう問題について相談です。
  • ブラザー製品DCP-J988Nでの写真印刷後、写真の表面を触ると黒いインクが付く問題について相談です。
  • アンドロイドのスマートフォンと無線LANで接続しているブラザー製品DCP-J988Nでの写真印刷後、写真の表面を触ると黒いインクが付く問題について相談です。
回答を見る