• 締切済み

里子に出したチャ、後悔でいっぱいです。

hijimotanの回答

回答No.18

以前Groundfrさんは、どなたかの質問の解答で >わたしは、未だに成猫は苦手です。恐怖感が先立つからです。 と仰られていますよね ちょっとひっかかれたり、帰ってこなかったからといって裏切られた とか信頼関係がとか言われるのも生き物を飼育されるにはちょっとどうかな?と失礼ながら感じました。 生き物を飼う上で絶対に必要なのは「無償の愛」だと私は思います。 「してやったから、返して欲しい」とは思わないことです。 噛まれようが、ひっかかれようが、シャーって言われようが 逃げられようが、見返りを求めず愛してあげれば必ず心は通じると思います。 我が家の保護猫は保護して1年以上経ちますが未だに人間を警戒する面もありますし(虐待されていた猫なので)お世辞にもなついているといえません。 人間に捨てられたり、いじめられて育ってるのですからそんなに簡単に許してくれるはずはありません。 猫や犬を保護する場合はその子達に人間がしたことを全て自分が背負って償うくらいの気持ちでないと保護はしないほうがいいと思います。 「折角保護してやったのに懐きもしない」と思うくらいならブリーダーや ショップで子猫を買って育てた方がいいです。 あなたが癒されるのでなくあなたが癒さないといけないのです。 ましてや生き物を飼う(保護も)からには「何があろうとも生涯この子の面倒を見る」というくらいの意気込みを持ってください チャちゃんは2度捨てられたのですよ 再度捨てるくらいなら保護しないで下さい。 子供じゃないのですから一時の感情だけで生き物を扱わないで下さい 最後にお願いですから >わたしは、未だに成猫は苦手です。恐怖感が先立つからです。 トラちゃんが大きくなってあなたにツメを立てたり、威嚇してそう感じたからといって 捨てないで下さい。 子猫や仔犬の頃はどんな子でもかわいいものです 大きくなってかわいくなくなった、慣れない、怖いという理由で 捨てるような心配があるのでしたら今すぐトラちゃんも手放してください。

関連するQ&A

  • 里子に出したちゃが事故で亡くなりました。しかも、里親が別の方に譲っていたことが分かりました。どう思いますか?

    がっかりしました。昨年9月10日に里子に出したちゃが交通事故に遭ってなくなっていたというのです。しかも、里親さんは、ちゃを別の方に譲っていたこともわかりました。 里親さんのお宅は小料理屋さんをやっていて高校生になるお孫さん2人との3人家族です。ヨークシャーテリアも飼っており、里子に出した時は同じ部屋に犬がいて、リードでケージに繋がれている飼い方にかわいそうだなと第一印象はありました。これまで2匹には自由があったし、とらよりもちゃの方が活動的で好奇心が旺盛だからです。 私からこうして下さいということも言えなかったので受け入れるしかありませんでした。 しかし、その心配も翌日には杞憂となっていました。 里親さんが翌日に、ちゃはここの主みたいな感じで完全に犬を仕切っているし、食欲もあり環境に適応しているようだといって下さったからです。しかも、私が付けた名前も翌日には別の名前になっており、2人のお孫さんもかわいい活発な猫がきたと大変喜んでおり学校から帰ってくるとデジカメで写真を撮ったり抱っこしたりしてすごくかわいがっているとも聞いていたからです。 今日の話しでは、別の方に譲る前まで基本的にはケージの中に入れて生活させ、朝夜の散歩の時にリードをつけて散歩に連れて行ったりする生活をしていたとのことでした。 その里親は、これもちゃの運命だったといっています。当時、亡くなった話を聞いて里親もちゃを飼っていた方も涙をためてそのことを話したと言っていましたけどその矛盾した態度に怒りさえ覚えました。 正直お前達が殺したんだよと言いたかったです。 別の方に譲った経緯は、その方はつい最近飼い犬を亡くされたらしく、さらに常々ねこというのはそのような飼い方ではいけない放し飼いにしなければ駄目なんだと執拗に言われていたというのです。里親さんは状況が許さないし、その方なら大事にしてくれると思ったからゆずったと言うのです。その方は鉄骨でケージを作り、トンネルみたいにケージの下に穴を掘って、そこの穴から出入りが出来るようにしたそうです。 そこから出てきたところをお客様の運転する車にぶつかってなくなったそうです。 どうして欲しくて貰って行ったのに簡単に譲れるのか? 通常、愛情が芽生えたら譲るってありえるのかな どうして欲しくて貰って行ったのに、その様な理由でちゃを簡単に譲ったのか? ちゃは甘えん坊でしたがやんちゃだったので里親さんが持て余したのかなとかいろいろと考えています。 しかも、二人の孫はちゃに対して愛情があったのに、なぜ譲ることに同意したのか? なぜならヨークシャーテリアもリードで飼われているのですから。 その2人の女子高生は単なるもの珍しさでしかなかったのかなとか、いろいろと考えています。当時、どちらを里子に出すか決めかねて先方の望むちゃを差し出しましたが裏切られました。 今となってはもう遅いですが、当時後悔していることを正直に伝えて、その猶予があれば返してもらうなり、もし手に負えなくなったら返してくださいといえばよかったと思っています。 本当にちゃにはもうしわけなかったと懺悔の気持ちで一杯です。とらは、過保護といわれてもかわいがります。絶対に死なせません。硬く心に誓いました。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と里子ちゃん・・・・

    昨日、念願の里子ちゃんを迎えました。 先住猫は3ヶ月半になる男の子で、生後3週間から飼っていて、新しい里子ちゃんは生後1ヶ月半の男の子です。 先住猫の噛み癖があまりにひどいのと、ひとりにしてしまう時間が長いので、どうしても!と思い里子ちゃんを迎える決心をし、子猫ちゃんもかわいく、保護者の方もすごく良い方で、良いご縁に巡り会えたと喜んでいました。 しかし、まる2日経っても先住猫はシャーシャーと威嚇を続けるし、里子ちゃんは何も食べず、飲まず、じっとしています。小さいケージの中に入れて様子を見ているものの、心配でなりません。 せめてミルクだけでも飲んでくれるといいのですが、ダメです。先住猫は生まれてすぐに捨てられていて、それからずっと私と2人だったため、他の猫に逢うのが初めてです・・・そのことが先住猫のストレスにもならないかと心配です。幸い先住猫はごはんも今まで通り食べていますが、ウーウーと怒りながらも必死で私の手を舐めていて、ヤキモチ妬いているの、怖いの、と思うと、胸が痛いです。仲良くなってもらいたい・・・。 とりあえず今は子猫ちゃんにケージに入ってもらっているのでケンカをしてけがをする心配はありませんが、食べてくれない、飲んでくれないのが、いつまで続くのか・・・このまま命を落としてしまうのではないかと、怖くてなりません。何か、良い解決法をご存知の方、また、同じような経験をされた方、ぜひアドバイスをいただけますよう、心よりお願い申し上げますm(__)m

    • 締切済み
  • メスの茶トラ

    いろいろなサイトを巡っていると漠然と、 「茶トラのメス猫ってあまり見ないなあ」と思うようになりました。 三毛猫はほとんどがメス猫というのは有名な話ですが、 逆に茶トラはオス猫が多いということはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • うちの子猫ちゃん、はじめの印象と変わったという方いらっしゃいますか?

    6月の15日以来、2匹の猫を保護しています。オス(チャ)とメス2匹(トラ)で、それぞれ2ヶ月を少し過ぎたくらいの子猫です。 2匹の最初の感じは次のとおりでした。 チャの方は、警戒心が強く、威嚇をする子でした。音にも敏感でちょっとした音にでも敏感に反応し逃げたりするような。抱き上げようとするときも、手を噛まれるんじゃないかと思ったり、軍手をしないと安心して抱き上げられないような怖い感じの猫でした。あまりにも威嚇するので保護することをあきらめ、箱に入れて川原に捨てに行ったときもありました。 一方、トラは、人懐っこく従順で抱っこをするといつまでもひざの上で静かにじっとしている子でした。野良猫の子でないような、天真爛漫なお嬢さんって感じの子猫でした。 あれから1月ちょっとですが大分印象が変わりました。 チャは、積極的でなんでもトラよりも先に行動するようになりました。 大変、甘えん坊で、抱っこされるとゴロゴロと喉を鳴らしていつまでもひざの上にいるようになりました。トラを抱っこしていると、足元からズボンにしがみ付いて上がってきて僕もかわいがってとアピールするように。 昨日は、もう寝たかなぁと思って寝床に行ってみると、2匹は目を覚まし起き上がってこちらを見ていました。「起きなくって良いよ。寝なさい」と2匹のお腹をさすったら、チャが「ウン」と返答しました。 一方、トラはおとなしすぎるほどにおとなしく、以前のような人間に対しての積極さは少なくなり、抱っこするとすぐに身をよじらせてチャのところに行くようになりました。 正直言って、気難しくて気まぐれ子猫って感じです。 最近では、チャの方が愛情に応えてくれるので抱く回数がおおくなり、トラは私と距離尾を置くようになりました。 そうかと思うと、抱き上げて鼻をくっつけるとペロペロト舐めてくれたり、??って感じです。 皆さん、はじめの印象とネコが変わったという方いらっしゃいますか? どちらかというとおとなしいネコの方が気難しいのでしょうか? いかがですか?

    • 締切済み
  • 猫の里親さんになって下さい

    子猫を保護しました。茶トラ600gの♂でかわいい子です。よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 無邪気に遊ぶ2匹の猫を見ていておもうこと。

    現在、兄妹のねこを保護しています。 ケージから1匹出して、すこしはなれたところで撫でていると、ケージに残された猫はさみしいのか、僕も遊んでというのか分かりませんがずっと鳴き続けます。本当に仲の良い兄妹猫なんですが・・・ (1)この先、どちらかを里子に出したとき、残されたもう片方の猫は朝から晩まで悲しんでないているのかなぁって思うとかわいそうな気もします。でも、やはり家で飼うことは無理なんでどうしようもありません。残された猫がその悲しみから抜け出すのにどれ位かかるんだろうと考えることがあります。 実際、どうなんでしょうか? (2)ある日、猫を見て話しかけてこられた方がいました。 その方がおっしゃるには、2匹でいるといつまでも猫のままだと聞きました。 つまり、猫同士が対象になって、人間を見なくなるというのです。 1匹だけで飼った方が対象を人間にし、布団の中に入ってきたりするようになるというのです。 たまに、ケージから出して、室内に放したりするのですが、わたしは蚊帳の外になってしまいます。遊び終わって別の部屋のケージに片方を入れると、部屋に残された猫は鳴くんですが、部屋に戻りドアを開けると私につかまれないように身を翻して逃げていきます。実際、どうなんでしょうか?兄妹2匹でいると、いつまでも猫のままなのでしょうか? (3) 猫というものは、個々の正確に関わらず、里親に慣れるものなんでしょうか?おっとりしていてマイペースのねこ(トラ)と活動的で甘えん坊のねこ(チャ)では、どちらが里親に慣れてくれるんでしょうか? 慣れる、慣れないの性格ってあるんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこについての質問です。

    月齢2ヶ月ほどの2匹の子猫について質問いたします。 チャ(オス)やんちゃで甘えん坊1キロ、トラ(メス)おっとりしていて、かわいい顔したねこ900グラム。 1 ケージで保護しているんですが、ケージの中にいるときは静かなんですが、ちょっと室内に入れたりすると障子にガリガリとつめをたてます。躾は必要ですか?どう、躾たらよいのでしょうか? 2 2匹のねこを保護していますが、これから先心配なことがあります。現在里親探しをしていますが、里親になってくれる方がいないとわたしが飼うになるわけなんですが、ここのカテゴリーでも質問されている方がいますが、ねこが感情的になって噛まれて流血なったりしたらとおもうのです。 チャが、甘噛みをするんですが、あまり痛くなくても「痛い、痛い」というとペロペロなめます。このように甘噛みをする猫が成猫になったら攻撃的になり飼い主を流血状態にさせないか心配です。オスで体も大きくなるので心配です。 3結構、女子高生とか近所のおばさんが来てかわいいと言ってくださるんですが、いつもかわいいと言われるのがトラなんですが。第一印象は、顔がかわいいトラなんですが、甘えてくれるチャもかわいいんですよ。 皆さんの好みはどちらですか?

    • 締切済み
  • トラ(子猫)ちゃん、どうして呼んでも見てくれないの?

    2匹ねこを飼っています。オスがチャ、メスがトラです。 1匹は、チャと呼びかけるとパッと顔と目を向けるのですが、もう一匹は、トラと呼んでも顔も目を向けません。 どうして、こちらを見ないのでしょうか? チャは、強く賢いねこです。トラは、おっとりした、静かな美人のねこです。 チャは、初めのころは警戒心が強く、ちょっとしたことで威嚇をしていましたが、最近では撫でてやるとひざの上ですやすや寝たり、ゴロゴロ鳴らします。ご飯のときもニャー、ニャー鳴いて、いつも食事をしているところへ誘導しご飯をねだります。しかし、トラは、鳴かずにチャと一緒に向かいます。 トラは、初め人懐っこく、今も変わらないのですが、現在ではおとなしさが目立つようになりました。ひざの上でもチョコント静かに座って、撫でてもゴロゴロと言いません。 ねこの顔の前で、トラと呼んで目の向けているほうから見るのですが、わざと目をそらすような、関心がないような、上の空を装うようなことをします。 どうしてなのでしょうか? わたしと、チャ、私とトラの間に何か関係があるのでしょうか? すみません、おしえてください。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の行き先が決まったら嬉しいけど淋しい

    猫を預かったり保護したりして里子に出した方はたくさんいらっしゃると思います。 経験談をお聞かせください。 私は夫が仕事先で保護した仔猫4匹を、いずれ里子に出すつもりでお世話してきました。 今1匹飼いたい方が現れて(まだ確定はしていません)、もうこの時点でしょんぼりです。 仕事先で保護した当初から受け入れたいとおっしゃっていた方からの申し出なので、夫も進める気でいますが心なしかしょんぼりしています(笑) 先住が2匹いて今の家の状況では2匹までが限度と考えていたので、4匹全員引き取るのはどう頭をひねっても無理だと決断はしていますがこの期に及んでは、離したくなーい!!!が本音です。 理由はもう、「みんな可愛すぎる!」のと 「里子に出してホントに大丈夫かなぁ・・・」 この2つです。 受け入れ先の方にはまったくもって失礼な不安ですが、いろいろ聞いたり読んだりしてしまうと、出したいけど出せない、出せないけど出したい、このジレンマにとりつかれて里親探しにも消極的になりつつあります。 今日も4匹は無理!と自分に言い聞かせつつ、先輩方の話を聞こう!と思い質問に至りました。 里子に出すとき、出したときの気持ちや、その後の猫のことなど、聞かせてもらえますか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 😺行方不明者になったのら猫の行方を知りたい

    今年は2018年2月10日の日曜日に広島市東区矢賀6丁目の空き地から茶トラとキジトラの2頭ののら猫がいななったことに気がつきました。まわりの人たちになついていてみんな心配してます。もうそののら猫たちに会えないかと思うと悲しくてたまりません。猫の苦情の貼り紙があったので誰か親切な人が安全なところへ保護してくれたのかもしれません。どこで生きているのかわかったら安心して喜べますので、どうかそののら猫を保護してる人は教えて下さい。よろしくお願いします。猫🐱

    • 締切済み