• ベストアンサー

カセットデッキが変なのです。これって、霊の仕業?

hottoiteの回答

  • hottoite
  • ベストアンサー率34% (58/168)
回答No.4

霊とかの仕業ではないと思います。そのCD-R自体にに問題があります。焼付けがうまくいっていないのでしょう。CD-Rに異常が起きているのです。市販のCDとかをかけてみてください。

inotimoete
質問者

お礼

CD-Rに問題ありですね。 焼付けのソフトがあまりよくないのかな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カセットデッキとCDデッキの併用

    みなさん教えて下さい。 先月中古車を買いました。それにはカセットデッキしかついていなかったので、CDデッキを購入しようと思ってます。 取り付けも自分でしようと思うのですが、カセットデッキを新しいCDデッキの両方を付けたいと思ってます。 もちろん2DINになってます。 そこで質問なのですが、素人でも簡単に取り付けられますか? カセットデッキにもCDデッキにもラジオがついているのですが、この場合どちらにアンテナをつないだら良いのでしょうか? また電源などの配線で複雑な作業が必要ですか? よろしくお願いします。

  • カセットデッキについて・・・

    先日、15年以上も愛用してきたカセットデッキが壊れてしまいました。しかも故障箇所の部品が生産終了ということで修理できず、そのまま廃棄へ・・・。 最近はCD-RやMDを使うことがほとんどでカセットの使用頻度がゼロに近いですが、古いカセットをCD化する場合があったり、手持ちのテープを聴いたりする時があるのでやっぱり高性能なカセットデッキをもう一度中古で買おうと思います。 この場合、どんな機種がオススメですか? 条件としては少しでもいい音質で再生したいので3ヘッドモデルを希望しています。 あと、ティアックのV-7010をオークションで見つけたんですが、 これは現在でもメーカー修理が可能でしょうか?

  • カセットデッキに入れる奴

     先日ここで、中古車を買うときの注意点に関して質問に答えてもらいまして、車を買うことができました。  で、その車にはカセットがついてるらしいのですが、今さらカセットにCDのダビングなんてやるのはごめんです(^_^;  そこで、MP3プレイヤーを買いたいんですが、カセットデッキに入れてCDのイヤホンジャックとつなぐ奴。  アレ、なんて言うんでしょう?  それと、アレとMP3プレイヤー(CD-R用の奴)を合わせてかうのと、カーオーディオを買い換えるのとではどっちがいいんでしょう(MP3プレイヤーは車載専用にするという前提で)。

  • CDラジカセのカセットデッキが開かなくなった!

    CDラジカセで録音しようとしたところ、カセットテープが入ったままカセットデッキが開かなくなってしまいました。タイマー録音中だったのでその瞬間は見ていないのですが、たぶんテープがからまって開かなくなったんじゃないかと思います。CDはまだ聞けるのでなんとかして直したいのですが、機械に弱い私に直せるものなんでしょうか? それとももう10年以上使っているものなので寿命なのでしょうか? 電気屋さんに持っていって直るものなら直したいんですけど、この故障を直してもらうのには結構高い修理代がかかったりするんですか? 詳しい方、教えてください。

  • 32年前のカセットデッキと10年前のカセットデッキ

    ・デッキ A 32年前にボーナスのかなりの部分をはたいて買ったカセットデッキ http://audio-heritage.jp/NAKAMICHI/Player/682zx.html が、今もほぼ完全に動作します。(我が家にある最も古い電気製品です。) ・デッキ B デッキAが老朽化で壊れたら困ると、10年前に買ったカセットデッキ http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-ka3es.html (安価なものではなくクローズドループデュアルキャプスタン 3ヘッドの中級機です。) これも完全動作します。 (そもそもこの時点でデッキAは長寿命。) この8年ほどはカセットは新規録音には使っていません。 (CDレコーダーを使用しています。) しかしながら40年以上撮りためたテープ資産があります。 (残したいものは少しずつCD化しています。) 不思議なのですが、32年も前に作られたカセットデッキの方がしっかりした 良い音を出してくれているように感じます。 一般にテープオーディオは自己録再がベストと言われますが、それほど使い込んではいない、 Bデッキで録音したものも、Aデッキでの方が音が良いように感じます。 これはなぜなのでしょうか?

  • カセットデッキのチャンネルが自動的に変わる。怖いよう!

    10年くらい前のニッサンサニーカリフォルニアに乗っています。そのカセットデッキが変なので質問します。デッキは純正品ではなく、自分で購入して取り替えたもので、ケンウッドの「カセットレシーバーRX-250」というものです。これでカセットやラジオを聴いていると、自動的にチャンネルが変わったり、電源が切れたり(アンテナが自動的に引っ込んだり)するのです。何か他の車の電波で誤作動しているのでしょうか。だとすると、対策はありますか。それとも、何か怪奇現象でしょうか(怖い!)。

  • カセットデッキに入れたテープを排出できなくなった

    お世話になっています。 赤井のカセットデッキ、A&D GX-R3500を使用していますが、 カセットテープをEJECTボタンを押しても排出されなくなりました。 軽く分解してみたのですが、どこかにヒッカカリがあるようで、テープを取り出せません。 電源をオンしたときだけ、カチャ、カチャと二度動作します。 そのとき、再生方向の矢印の向きがかわります。 あとは、カウンターが0000で点滅をくりかえすだけです。 詳しい方お願いいたします。 拝

  • カセットデッキで再生時にパチッと言うノイズが入る。

    よろしくお願いします。 カセットテープの音源をパソコンに取り込んでCD-Rで保存しようとしています。USB接続のサウンドプロセッサーとパソコンと10年前のカセットデッキを繋いで音源を取り込んでいるときに、不規則な間隔でパチッというノイズが入ってしまうのですが、何が原因なのでしょうか?素人っぽい質問かもしれませんが、誰か教えて下さい。

  • カセットデッキに入れたテープを排出できなくなった2

    先日、こちらで同じ内容を質問させていただきました。 http://questionbox.jp.msn.com/qa8054213.html 赤井のカセットデッキ、A&D GX-R3500を使用しています。 自分でできるかぎりバラしてみた結果、 「テープの巻き込み」というのとも違う症状のようで、 写真を撮ってみましたので、すこし見ていただきたいです。 自分の見る限り、「テープが飲み込まれている」というのとも違うようで、 テープの二つの穴をまわすためのいぼいぼの突起?から自由になるところ、 まではぎりぎり開くのですが、 テープがどこかでがっちりキャッチされていて動く気配がありません。 テープは犠牲になってもよいです。 デッキを破壊せずに修復したいです。 もっと分解をすすめなくてはいけなさそうな予感ですが、 これいじょうバラしてしまうと組み立てられなくなる予感もあって、質問させていただきます。 バラすべきポイントを教えてください。 >赤井のカセットデッキ、A&D GX-R3500を使用していますが、 カセットテープをEJECTボタンを押しても排出されなくなりました。 軽く分解してみたのですが、どこかにヒッカカリがあるようで、テープを取り出せません。 電源をオンしたときだけ、カチャ、カチャと二度動作します。 そのとき、再生方向の矢印の向きがかわります。 あとは、カウンターが0000で点滅をくりかえすだけです。 詳しい方お願いいたします。 拝

  • カセットデッキの出力を昇圧したい。

    当方は電気的知識に弱い者です。 インピーダンスなどはまるで解りません。 オーディオで、プリアンプをやめてパッシブ・アッテネーターに換えたところ、CDでは問題ない音量なのですが、カセットデッキでの音量が極めて小さいので、昇圧が必要だと思っております。 そこで、アナログに使うMC昇圧トランスに目を向けたのですが、どういうものを使えばいいのかわかりません。現在の音量を5倍程度に増やすのにどういうものを選べばいいか教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう