• ベストアンサー

チェンソーの目立ての仕方について

チェンソーの目立てについて教えてください。 今の状態は、切っていると左の方へソーが曲がっていきます。 この状態は右の目の方が左の目に比べてうまくめたてができたいるのだと思うのです。が、左側を念入りに目立てしてもその効果が認められません。 目立てするとき、何をめどに、どのように作業を進めたらよいのか教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

>正常な状態にもどす方法はないのでしょうか。 これが目立て作業です。しかし、既に目が潰されていて、おそらく刃の角度もずれているでしょう。 すると、見本がないので素人では目立て作業が困難です。 新品の刃で、ちょっとなまってきた程度のときに、ちょっと棒やすりを前後するという目立てを何回か行うと、「手を上下左右に振らないで一定の方向へなでるだけ」という作業を、視神経を含む神経が正常(視力が正常で、手が震えないで動かすことができる程度)の方ならば、目を3-4回立てる作業を行えば、小脳の学習が成立して、できるようになります。 私だって、正規の教育は受けていません。中古のチェンソー1台5万円で買って、その納品のときに「使い方を教える」という項目があります。これで、10分程度教えてもらっただけです。 これだけで、普通の農家ですと大体目立てができるようになります。(林業関係者の場合には、はくろう病予防の観点から正規の教育を受けているはずです) 新品の刃があれば、 「こちらの方向」へ「この刃が揃っている」状態で、このあたりが丸まってくるので「なでる程度」で内側から外側へ押すとこのように削れて刃が研げる。うまく行かなかったらば葉の交換になるので修理に持ってくるように という、 販売店職員の1-2分程度の説明、+エンジンの掛け方+木の切り方で10分程度の説明は終わり、見本の木を1本切って見せて、切ってみようと私が切ってみて20文程度で店員は帰りました。 めを潰してしまった以上、「見本」がないのです。角度が覚えていて、鑢の動かし方を覚えているのであれば、目が全部つぶれていても、1箇所長くても1分、30個の刃が並んでいるチェーンならば30分のめた手作業で使えるようになります。

kitutuki8808
質問者

お礼

usokokuさん、重ねて有難うございます。 一度、見本として新しいチェンを買ってきてよく見比べてみます。 「小脳で学習」つまり勘を研ぎ澄まして目を研ぐということなのですね 疲れた神経でなく、集中してやってみます。 よい結果報告ができるようがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

目立ての場合、やすりをあてて、目を潰している方が多いです。 機械販売店のえしか見つからなかったのですが http://arigataya.biz/hatogi.html の下のほうのイラストで、刃のかどがとがっている状態が、めたてが終了した状態です。 通常のエンジンチェンソーの使用頻度(1回の燃料がなくなるまで)ですと、機械でとくことなく、鑢を1かいか2かいあてるだけです。 刃の先端(上記イラストでとがっている角)の方向へ鑢を直線方向へ1回移動させて、終わりです。 これを引いたり、直線状に鑢を移動させないで上下左右に振ったりすると、1回で目を潰してしまいます。 おそらくめを潰してしまったでしょうから、新品の刃を購入して、葉の状態-角度に注意してください-を変化させないようにやすりをいどうさせてください。 はくろう病にならない程度(1日1名15分程度)での仕様でしたらば、1回かるくなでて終わりです。

kitutuki8808
質問者

補足

usokokuさん 有難うございます。 重ねてお伺いします。 潰してしまった状態を、正常な状態にもどす方法はないのでしょうか。 とにかくがんばってやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チェンソーで切り口が右に曲がってしまいます

    チェンソーで横(水平)置きにした丸太を切ると、徐々に切り口が右に曲がってしまいます。 ガイドバーは替えてみたし、上下を反対にしても変わりませんでした。 チェーンは新品に交換したところ、しばらくは真っ直ぐ(垂直に)切れていたので、 自分の刃立てが下手なのだと思います。 目立てゲージは使っていませんでしたので、今後は買ってみて使う予定ですが、 使わなくてもできるように上達したいです。 そのために、教えてください。左右の刃の研ぎ方が違うから曲がるのだと思いますが、 丸太を切るときにガイドバーを垂直に落としていっているのにバーが右へ右へ 曲がって切り込んでいくのは何が原因でしょうか? 右の刃(右に出っ張っているほう)が研げていないのでしょうか? それとも左? 或いは、他に原因が考えられるでしょうか?

  • 目立装置付のチェーンソー

    薪をつくるために、チェーンソーを購入しようと思っています。 目立てが難しそうなので、目立装置付のチェーンソーはどうかと考えています。 女性なので、なるべく簡単にできればと思い、装置付の感想を知りたいと思います。 以前もチェーンソーは使用したことがありますが、目立ての仕方がわからず、それどころか目立ての必要さえ知らず、切れなくなり捨ててしまいました。 現在は、電気のこぎり(台についている)を使ってますが、チェーンソーのほうが、もっと太い木を切れるかと思い、購入を考えています。

  • 顔の筋肉について

    最近全身体調が悪く通院もしているのですが、仕事が忙しくこまめに通院ができないので、時間があるときに携帯やPCで病気や生活習慣による体の症状など調べていて気になることが出てきました。 左右の顔のバランスがかなり違ってきていました。左の顔にハリや膨らみがなくなっていたんです。 噛み方で顔がゆがむと書いたサイトが多かったのでどちら側で噛んでいるか気にして食事をしてみましたら、右側で噛んでることのほうが多いようでした。 左側ではかなり噛みづらく、目の下がヒクヒクと引きつってしまい、顎もだるくって面倒ですぐに飲み込んでしまいます。 顔の状態は左の目の下外側の頬骨あたりが重く感じ下がってる感じがします。頬は右は丸くふっくらとしていますが左は少々こけて耳の前辺りに影が出ています。 口は左側口角は右より上がって見え下唇が左に少し寄っていますが、鏡で見ると左側口角にたるみがありホウレイ線と並行するように斜め下に線が出ています。(右はまったくないです) 左側の顔全体にハリがなく触ってみると右側よりたるんでいて指でほっぺたや口の横側をはじいてみると明らかに右よりもブルブルと揺れます。厚みも右よりありません。 このようになってしまった状態からある程度左右対称に戻すことはできるのでしょうか? どのようなことに気をつければいいのでしょうか? また効果的な方法があれば教えてください。

  • 逆スラッシュのキーインの仕方

    Windows 7,IE8,フレッツ光プレミアム,ノートLenovoG570 です。 キーボードで、下から2段目の列の右のほう「ね」「る」「め」「ろ」と続きますね。 「め」の左には ”/(スラッシュ)” があります。 「ろ」の左の  ” \(なんという名称でしょうか?)” はどうやってキーインするのでしょうか? 「きごう」で変換すれば出てきますが、キーボード1発で出すには? また、全角、半角の別も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • SHIFTキーについて…

    ちょっとパソコンの調子が悪くて、キーボードをめちゃくちゃにたたいていたら、shiftキーの変換機能が今までのと変わってしまいました… 今までは、右のshiftキーを押しながら「め」を押すと「?」に変換されたのですが、今は右shift押しながら「め」を押すと「・」になってしまいます。(左のshiftを押しながら「め」を押せば「?」が出てくるのですが) 今までは右のshiftキーを押しながら変換していたので、とても気持ち悪いです・・・もとに戻す方法はありますか???

  • キーボードのバックスペースキーを押すと、なぜか一番

    エクセル2010です。 今、「‏‎14:35:43」の一番左の1の左側にカーソルがある状態で、 キーボードのバックスペースキーを押すと、なぜか一番右の3が消えてしまいます。 どうしてでしょうか?

  • 正しい近視の矯正について教えてください

    眼鏡よりコンタクトのほうが下がりにくく近視を抑制できると聞きました 私は健康志向なもので眼鏡のみを使っています。 今している矯正は前の眼鏡に合わせて左が強め(乱視が消えてる状態)、右が弱め(見え方は同じで乱視がでている状態)で作っています 右が乱視が出てて左でものを認識してる状態です。 そのせいか眼精疲労が出るのとお目目がしょぼしょぼなようです。 乱視の値は左が-1D~-1.25D、右が-0.5D(抜いてる状態) 度数は左が-4.00、右が-4.25にしてます(近作業用) コンタクトにしたほうがいいか眼鏡はどのように調整すればいいか教えてください

  • 眼が急にオカシクなりました

    突然光るギザギザの線が出てきました。RGB三色が微妙にずれて重なっています。 左眼の左側で、右の方を見ようとするととても目障りになり、左の方を見ようとすると(ギザギザは)見えなくなります。 眼がどうにかなっているのでしょうか?脳がおかしいのでしょうか? このままメクラになるのでしょうか?

  • 生後3ヶ月、斜頚について

    3ヶ月の次男について。 1: 寝るときは必ず右を向いて寝ます。(右側を下) 2: 左を向かせて寝つけても、そのうち自然に右を向いて落ち着きます。 3: 縦抱っこをしているときも、右を向いています。 4: それを左に向かせようとすると、けっこう力を入れてる感じで抵抗(?)します。 以上のことから、斜頚なのかと心配しているのですが・・・ ただし、 5: 全く左に向けないわけではなく、そちらに興味があれば向くときもある。(痛がってはいない) 6: 沿い乳は私が左側に寝て、息子を左に向かせるようにしているが向いて飲む。 7: 首の左側にしこりはない(と思う) です。 つまり、「ラクで自然な態勢」が右で必要性のあるときだけ左も向く、というような感じです。 もうすぐ4ヶ月検診なのでそのときに聞こうとは思っていますが、上記のような条件から 斜頚の可能性は高いのでしょうか? それとも斜頚ならば全く片方は向けないもの(=つまり大丈夫)なのでしょうか? 斜頚自体は1歳前後までに自然治癒することがほとんどだと理解していますので、 極度に心配しているというわけではなく、今どういった状態なのか、実際に斜頚なのか、 そのあたりを認識したいと思って質問しております。 お子さんが斜頚だった方や、お詳しい方の参考意見をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ストレッチの手順

    今、肩こり対策のため、ある本を見ながら、20秒×3セットを繰り返しています。 この際、 ①右→左→右→左→右→左 ②右→右→右→左→左→左 のどちらの方が、効果があるのでしょうか? この本には、「20秒×3セットしましょう!」としか書いてません。

作動中に電源が落ちた
このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコン本体でEXCEL使用中に音がして電源が落ちた。
  • 5分位待って電源スイッチ入れるも起動せず。
  • 再度の電源が入らず。
回答を見る

専門家に質問してみよう