• ベストアンサー

穏やかな声がだせるようになるには

カラオケなどで歌う時は大きな声がでるのに、普段話す時は小さな声になってしまいます。はっきりした声をだそうと心がけていても、気がついたら小さくなっています。明るく元気ではなくても、穏やかな声がだせるようになりたいのですが、コツなどアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rin1012
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.2

質問者様は、 haruko07 と言うIDからして女性の方ですかね? 簡単な方法あります。 穏やかで優しい好印象の声。 芸能人を真似するのが一番 簡単で確実だと思います。 例 @安 めぐみ @横山めぐみ @仲間由紀恵 @長澤まさみ @小西まなみ 個人的に素敵だなと思う話し方の女性芸能人出しました。                   (私は女性です) アナウンサーとかは真似しない方が良い気がします。 ハキハキ話しすぎて、失敗すると 恐い印象になる可能性があります。 ユーチューブ という無料動画サイトで、 良いな。と思う芸能人の話し方を研究してみてはどうでしょうか? 見本にする人がいると だいぶやりやすいですよね! 応援しています^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.1

穏やかな声を出すようにと言うよりも、ゆっくり話すようにされたら 結果として穏やかな声になるのではないのでしょうか? 小さい声は、意識して声を出すように務められないと直らないような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大きい声の出し方

    カラオケとかではなく、サッカーのスタジアムで声を出して応援する時に大きい声が出せません。 腹の底から声を出すということはできてるんですが、声量をもっと大きくしたいのです! コツとかあれば教えていただきたく質問しました。 お願いします。

  • カラオケ きれいな声

    カラオケで聞いてる人も聞きやすい声で歌うコツを 教えてください。 音程は、ほとんどあっているのですが、 精密採点で自分の歌声を聴いてみたら、聞きにくい歌声でした。 何かすっきりしないというか・・・ カラオケで、歌う時に音程以外にどこを気にしたら きれいな歌声になるのでしょう?

  • 声が割れる

    私はカラオケに行った時、声が裏返ったり、割れたり(声が二重)になります。普段も大きな声を出したりすると声が裏がったりするのが恥ずかしくて、声のボリュームを落として喋っていたら「声が小さい。」と叱られることが度々ありました。このことで長年悩んでいましたが、つい数ヵ月前、本当はボイストレーニングに習いに行きたかったのですが近所になかったため、声楽に習いに行ってます。 喉で歌ったら喉壊すよと言われ鼻の付近で歌ってとか、あまり口パクパクしちゃいけない、顎は固定したまんま、上唇を動かすように歌ってとか教えて頂き色々勉強になっています。 しかし、自主練習していると声が割れてしまうんです。これは先生に聞いたら「息を吸い込むから声が割れてしまうんだよ。」と教えてもらったのですが、吸い込まないよう、歌を歌っていてもすぐに声が割れてしまうんです。これは息を吸い込まないよう意識しながら、毎日練習するしかないんですかね?何かコツはありますか? あと、練習しているのが、普段大きな声を出すのにもいい訓練になっていますかね?

  • 声が出なくなった

    私は30代後半ですが、最近カラオケで歌うときに声が出にくくなりました。 20代のころはそれなりに高い声も出てたと思いますが、特に飲みに行った2次会のカラオケなんて、酒のせいかのどが苦しくて声が出ません。 なにか普段から気をつければ出るようになるのでしょうか? 教えてください。

  • 歌うときに使う声

    今、カラオケのために歌の練習をしているんですが、 歌うときに使う声って、普段喋る時に使う声でいいんですか??違っていたら、その声の出し方など、よかったら詳しく教えてください!!

  • カラオケ 高い声が出ない

    初めまして。宜しくお願い致します。 会社での飲み会や帰省等で友人と集まった時、カラオケによく行くのですが、上手く歌えず困っています。(上手い下手はどうでもよいのですが、歌った後にスッキリしないのです) 普段話している声のまま歌ってしまうので、棒読みというかすごくテンションが低い感じになります^^; 高めの声にすると、ほとんど声が出ません。 周りの人は普段と歌声が異なっているのですが、どうやっているのでしょうか? 単純に高い声も出る、大きな声を出せばそうなる、などでしょうか? また、複式呼吸というのがよく分かりませんが、複式呼吸で歌声は変わるのでしょうか? カラオケは好きなのですが、上手く声が出ないので正直あまり楽しくないです。。。 どうか、アドバイスを宜しくお願い致します!

  • 高い声を出したい・・・

    最近カラオケにはまっててよくいくのですが、私は高い声が出なくていろんな曲が歌えません・・・。 どう練習すれば高い声が出るのでしょうか? コツなどあれば教えてください!

  • 私の声だけマイクの音が小さい

    カラオケでは大きな声で元気よく歌うのが一番楽しいと思っているのですが、最近、そして、今日も私の声だけマイク小さくて歌った気がしませんでした。同じくらいの声量のひとばかりなら、遠慮なくボリュームあげるのですが、みんなはちゃんと聞こえています。 以前は、いつもちゃんと大きな声で歌えたと思いますが、マイクの持ち方が原因でしょうか?だとしたら、どのようにしたらよいか教えていただけませんか? カラオケ好きなのですが楽しくないこのごろです。 どなたか、アドバイスお願いします。 友達は十分うるさいと言うのですが、カロリーからして違います。

  • 通る声とビブラートを出すには?

    私は高3の女子で、よく友達とカラオケに行くのですが、 みんな歌が上手い子ばかりで、悩んでます。 音程はあまりはずさないのですが、声がまったく通りません。 カラオケの音で消えます(泣 友達はみんな同じ音量ですごく上手く聞こえるのに、 私だけが聞こえません。 友達にも『○○声でよん?』 といわれるほどで(汗 普段は声が大きいのになぜ?と自分でもわかりません。 本題は上記の通りなんですが、 ビブラードのコツなども是非教えてほしいです。 皆様回答よろしくお願いします。

  • カラオケでの歌声が「普段の声と変わらない」と言われます・・・

    カラオケでの歌声が「普段の声と変わらない」と言われます・・・ 男子高校生です。 高校生になって、友人とカラオケに行くことが増えたのですが、 自分が歌うといつも言われることが、「普段の声と変わらない」ということです。 一般的に、人は歌う時に、しゃべる時とは違う声を出しているように感じます。 無意識に変わっている人も多いみたいで、周りの友人の歌声はみな普段の声と違って「上手い」と感じます。 しかし、自分の場合は自分でも声が普段と同じようにしか感じられないのです。 普段の声と変わらない歌声は、聴いててあまり快くないみたいです。 自分でも嫌になります。 その対処法を必死で探しましたが、音程が合わない音痴に対する対処法はたくさん見つかったのに対し、自分の悩みへの対処法は(検索が下手だからかもしれませんが)丁度いいものが見つかりませんでした。 他の人たちと同じように、「歌うための声」で歌えるようになりたいです。 そのための練習法や、コツなどを教えていただきたいです。 難しい方法だと理解できないかもしれないので、素人でも理解できる方法があったらお願いします。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キャノンMG3500プリンターを使用している際に、紙詰まりの問題が発生しました。
  • プリンターは給紙動作をするものの、用紙が上手に吸い込まれずに途中で止まってしまいます。
  • 以前印刷できていた方法で起動しているため、原因が分からない状況です。クリーニングシートを使用しても解決しない可能性もあります。解決方法を教えてください。
回答を見る