• ベストアンサー

pasmo導入による鉄道会社の利益は?

pasmoの導入が進み、たくさんの人がpasmoを利用して改札を通る様子を見かけますが、このpasmoの鉄道会社にとっての存在意義とは何なのでしょうか。pasmoを利用するからと言って、これといって料金が変わるわけではありません。初回のデポジットもカード自体を返せば返還されるはずです。鉄道会社は、pasmo搭載の改札を設けなければいけません。 どこに利益が発生し、存在意義があるのかわかりません。 お時間のある方、ご回答いただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143309
noname#143309
回答No.3

まず、1枚持っていればJR・私鉄・地下鉄・バスに乗れて買い物もできるということから、鉄道(バス)利用自体の敷居が下がる(気軽に利用しやすくなる)ということが考えられます。また、券売機できっぷを買うと1分程度はかかりますが、電車のスピードアップなどで所要時間を1分短縮させるというのはものすごく大変なことです。パスネットを持つにしても、JRでは利用できませんでしたし、オートチャージサービスや、クレジットカードと連携したポイントサービスなどは、パスネットでは実現しえなかったものです。 それから、特に定期券の場合、磁気定期はパスケースから出さなければなりませんが、ICカードならパスケースごとタッチできるという大きな利点があります。若い世代の人は、きっぷや定期券を取り出して改札機に投入するのは当たり前と思っているでしょうが、紙の定期券を改札で「駅員に見せて」通っていた経験のある世代の人からは、わざわざ定期入れから出さなければならないのはサービスの低下だ、という苦情が絶えませんでした。 そして最大のメリットは、自動改札機の維持費減少です。 パスネットでも磁気定期でもきっぷでも、自動改札機に投入するとローラーやベルトが著しく磨耗します。改札機は、ピーク時1分間に60枚以上処理しますので、処理件数はあっという間に数百万件に達し、頻繁な定期点検、部品交換、さらには改札機自体の代替がとても早いサイクルでやってきます。点検のための費用だけでも、1ヶ月で億単位に達する鉄道会社もあります。 改札機のカバーを外して中を実際に見る機会があればよく分かるのですが、例えば「Suica専用改札機」の場合、中はスカスカで部品はほとんどありません。日常的な点検といえば、タッチ部分を拭き取る程度のものです。 今後さらにきっぷを買う人が減少すれば、券売機や精算機の台数を抑えることも期待でき、そのため、この時期に各社そろってICカードへの移行を進めようとしているわけです。

sh01da
質問者

お礼

なるほど!月億単位の点検費用はびっくりですね;; そう考えればかなりの利益(というより支出の軽減)が見込めそうですね!ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 No.1さんの回答に付け加えます。  鉄道会社は、グループ内に百貨店を抱えていることがほとんどです。 その百貨店ブランドのクレジットカードを作れば、その口座から pasmoをオートチャージすることができるようになります。この機能も 便利でしょうし、またオートチャージする度にクレジットカードのポイ ントがついたり、もちろんカードで買い物をすればポイントがつきます ので、鉄道会社にとっては、沿線の乗客とグループ内の百貨店との結び つきを強めることができると期待されているのです。

sh01da
質問者

お礼

そうですね、そういった遠まわしな感じでもしっかり利益はでるのですね。 ありがとうございます。

  • RBowl
  • ベストアンサー率47% (85/180)
回答No.1

考えられるだけで ・再利用ができる  意外と切符のコストもばかにできない ・改札機のメンテナンスが減らせる ・改札機の券詰まりがへる(ついでに故障もへる)  この2つは結構いいと思います改札機からの切符の回収もへらせ  専用改札機なんかは従来のものより安くできるはずですし   こんなもんですかね

sh01da
質問者

お礼

なるほど、塵も積もれば山となるのですねw くだらない質問にありがとうございます!

関連するQ&A

  • PASMOの利用できる範囲

    PASMOの利用できる一覧に東日本旅客鉄道とありますが これはJR東日本圏内の自動改札がある駅ならば全ての駅でPASMOが使えるとの解釈で大丈夫でしょうか? 地下鉄とかだと自動改札にPASMOのマークがあったりしますが JRだとSUICAのマークしかなくて使ってみて通れなかったら恥ずかしいので使用を拒んでいました。

  • PASMO導入・Suica相互利用開始から5周年

    首都圏の私鉄(公営地下鉄、JR傘下以外の三セク鉄道含む)に PASMOが導入され、同時にSuicaとの相互利用が始まってから、 今日でちょうど五周年を迎えました。 【1】 あなたはSuicaとPASMOのどちらが好きですか? 【2】 あなたはSuicaとPASMOのどちらを普段持ち歩いていますか? あるいは両方を持ち歩いていますか? 【3】 交通系ICカードは旧国鉄系と私鉄(地方鉄道)系で、 導入されているものが異なります。 (首都圏の例:JR東日本はSuica、私鉄はPASMO) しかも国鉄(巨大公社)民営化時に地域ごとに分社を行ったため、 同じJRでも、Suica(東日本)、TOICA(東海)、ICOCA(西日本)など、 地域会社ごとに導入されているカードが異なり、 PASMOはICOCAやTOICAとか相互利用できません。 しかし数年後には全国のほとんどの交通系ICカードが 地域に関係なく相互利用できるようになると言われています。 そうなったら、あなたはどのカードを持ち歩きたいですか?

  • PASMO(Suica)の、オートチャージ

    最近PASMO導入した関東鉄道の情報調べてたら、簡易PASMO改札機でもオートチャージ(対応カードの場合)が可能と書いてありました。 簡易Suica改札機は不可の様ですが、PASMOだと大体対応しているんですか? 東武や西武では簡易型が結構あるので、ご存知の方教えてください。 ちなみに、イオンSuica(オートチャージ設定済)を持っています。

  • PASMOで利用する場合

    来週ディズニーランドに行くことになりました。 PASMOを利用しているのですが、最寄り駅の東武東上線の川越市駅から→和光市→新木場→JRの舞浜駅と行きたいのですが、川越市からPASMOで改札をとおり舞浜の改札をPASMOで通るだけで良いのでしょうか? PASMOだと、ちゃんとした川越市から舞浜駅の料金がひかれるのでしょうか? わかりずらくてすみません。よろしくお願いします。

  • 子供用 pasmo & suica につきまして

    小学生の子供が、雨の日だけ(おそらく1~2ヶ月に1回程度) 東急を使用する為に、pasmoを検討いたしておりますが、 初回のデポジット¥500や、紛失時の再発行手数料500円と新しいPASMOのデポジット500円計1,000円などを考えると 回数券(1枚+)のほうがお得なのでは?と思ってきてしまっております。ちなみに通過メールサービス(今はないのでしょうか?)も、塾からのメールがあるのでさほど重要視はいたしておりません。売店利用もまだ、許可しない予定です。 そう 考えてしまうとメリットが、感じられなくなってしまっているのですが、他にお得なシステム(マイルやポイントが貯まるなど...)pasmoやsuicaならではの、子供にとってのメリットがあれば お教えいただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • suica/pasmo

    子供に私の定期券の付いていないsuicaとpasmoを持たせようと思っているのですが疑問があります。 バスに乗る時や駅の自動改札を通る時、大人料金を取られてしまうのでしょうか?どうすれば子供料金で利用出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SuicaとPASMOを同時に所持したら二重引き落としされる?

    私は東武鉄道の沿線に住んでおり、ビックカメラSuicaカードを持っています。 PASMOはSuicaと相互利用できると聞いていたので、PASMOを作る必要はないと考えていたのですが、 PASMO公式サイトによれば、「東武鉄道の単独定期券はPASMOに発売します。Suicaには発売できません。」ということらしいので、 PASMOも作る必要が出てきました。 JR東日本の電車に乗るだけならば、PASMO一枚持ってればいいのですが、 ビックカメラにも行くので、財布の中にはビックカメラSuicaカードも入れて一緒に持ち歩くことになります。 そこで心配になってくるのが、二枚のカードを財布に入れたまま改札口でタッチした場合、 料金が二重に引き落とされてしまうのではないかということです。 気になっているので、わかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 記念PASMOが発売されない理由

    PASMOが出て6年近く経ちますが、Suicaとの相互利用記念PASMOと、関係者限定の地下鉄副都心線開業記念PASMOが出ただけで、PASMOに加盟している鉄道会社、バス会社から独自デザインのPASMOや記念PASMOが発売されていません。 3月23日の全国の交通系ICカード相互利用開始記念でも記念PASMOは出す予定がないようです。 どうしてPASMOは、記念カードや加盟鉄道会社もしくはバス会社独自デザインのカードを発行しないんでしょうか?

  • PASMOについて。提供するメリットは?

    3月18日からPASMOがサービス開始されます。 我々、消費者にとっては精算が簡単になり、メリットが大きいですが、 パスモを導入することの企業側(鉄道会社)のメリットってなんでしょうか? 導入するには、多額の設備投資が必要ですが、消費者は利便性が高まったことで、電車に乗る機会が増えるとは考えにくく、鉄道会社側の収益の増加は期待できないはずです。 私が思いつくのは、 ・駅の商業施設でお金を使ってくれる可能性が増える。 ・券売機の混雑を減らせる。 ・乗り越し精算機の混雑を減らせる。(オートチャージサービスによりhttp://www.pasmo.co.jp/pasmo/auto.html) くらいしか思いつかないのですが、どちらも理由としては薄い気がします。 それとも、消費者の声を汲み、消極的な理由で導入せざるを得なかったからなのでしょうか? 当方22歳男子大学生です。 回答よろしくお願いします。

  • PASMOと定期じゃない磁気カード

    カテゴリが鉄道でいいのか分からないのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m 私鉄利用者です。昨日のPASMO開始から早速定期券をPASMOに乗せ替えました。 PASMOを今までの定期券と同じ定期入れに入れて使っていますが 定期入れには、一緒にマンションの宅配ロッカーのカードも入れてあります。 宅配ロッカーのカードは、銀行のキャッシュカードと同じ厚さの磁気カードです。 PASMOと直接重ねて入れてませんが、一緒に定期入れに入れて改札を通ることで どちらか(または両方)に不具合が起きたりすることがあるでしょうか? 宅配ロッカーのカードは別にしておいたほうがいいですか?