• ベストアンサー

自動車保険おすすめの補償内容。35歳(運転暦17年)ですが、初めて加入です。

こんちは。この度自動車保険に入ることを検討しています。お勧めの加入補償や補償金額設定があるでしょうか? アドバイスをお願い致します。 MPVを新車で購入。運転目的:週5日の通勤(往復20km)、週末レジャー&買い物。 運転者99%自分、1%家内どちらとも35歳。自分はブルー免許。家内はペーパーなのでゴールド免許。 会社では、対人無制限、対物1000万円以上、搭乗者、傷害1000万円以上がMustになっています。 運転暦は私は、17年で自分で起こした自動車事故は、10年前に対物で駐車場内での擦り傷1回だけです。 今までは、別の会社の保険に入っていたので、今回は自分で自動車保険に入るのは初めてです。  会社の推奨+どこをどう厚くするかで迷っています。まずは基本的なところでアドバイスいただけると 助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

>今回新規なんですよ。だから35歳にしては高くつくのかと思っています。 当然高くなります。補償を悪いものにすれば安くなります。「自明の理」です。 保険料が安いは補償が悪いと考えて下さい。保険料が安いことが自慢になる類のものではありません。 お奨めする補償 対人・対物無制限、車両保険(エコノミータイプ)、人身傷害補償5千万、以上が最低限加入必須項目 搭乗者傷害(おまけ保険)必ずしも必要ではありません。 特約付帯 代車費用(レンタカー費用)5千円、対物超過費用、個人賠責 これで、加害者・被害者に関わらず自分補償含めてなんとかなる加入です。100%被害者といえども、必ず補償してくれる確証はどこにもありません。 夫婦限定割引付帯 こまかく突っ込んだ詳細説明は加入時担当者に求めて下さい。 書き込みだけでの充分な説明はできません。あなたの家族構成 他の親族の同居有無 持ち家?借家?あなたの保険に求める意向もあるでしょうからね。

ka7112
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。大変参考になります。 高いのは新加入だからだと思います。1年すると30%安くなるです。 10万円なら7万円になる!? 人身障害は5000万円必要になりそうですか? 家族夫婦2人、持ち家、保険は、自分からの事故はしないかなと思います。ただ、今回はじめての新車なので、心配はしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.7

追伸 新車なら、車両新価特約付帯も検討?車両価格(新車本体の価格)の50%以上の損害で新車に買い換えられます。 通常は車両時価額の100%以上の損害で全損 時価額賠償となります。 新車登録から25ヶ月経過時点までこの特約は付帯できます。 したがって、2年経過後に新車価格(協定車両価格の50%以上ではありませんのでご注意を)の50%以上の損害があった場合にでも新車に買い換えできます。 1年後には新車価格 協定車両価格 2段表示されます。 弁護士費用は無過失部分の取り立て回収のために機能する特約です。 事故の過失相殺をめぐる、もしくは事故全般にわたるトラブル解決のための弁護士特約ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.6

No.4です。 >自分が過失がある場合でも、相手保険会社とにも弁護士ってつけられるのでしょうか? 自分に過失があり、自分の保険を使用するのであれば交渉はすべて 保険会社が動きます。 保険会社が、弁護士が必要と判断した場合は保険会社自らが 用意をします。 つまり、少しで過失があり保険を使用する場合のことは基本的には 考えなくても良いわけです。 過失がない、もしくは過失がないと主張する場合は 自分の保険会社は動けませんので、そう言う場合に頼りになると言う 特約です。 この特約、保険会社によって微妙に内容が違いますので、 それこそ代理店、もしくはおおもとに確認してはいかがでしょうか? 会社によっては自動車事故だけでなく、日常生活上で損害を 受けた場合にも使えるところもあります。

ka7112
質問者

お礼

ご返信有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.5

自動車保険に加入するときは保険会社より代理店選びの方がはるかに大切であることを念頭において下さい。 保険会社による補償内容の差は殆どありません(保険料の差も若干あるだけです) 一方、代理店間の格差は無茶苦茶にあります。 日本の代理店の9割近くは単に小遣い稼ぎのトンネル代理店です。 複雑な自動車保険は経験豊かなプロ代理店を選ぶ事が肝要です。 直接プロ代理店と面談して、不明な点はすべて質問して納得してから 加入すべきです。 ここのようなサイトで契約や事故に関する質問をしている人は殆どが アマチュア代理店に加入している人と推察します。 本当に業務知識、事故処理ノウハウを持ち合わせた代理店で加入して おれば、こんな所で質問して、時には間違いだらけの回答に戸惑う事もなく適切な助言が得られます。

ka7112
質問者

お礼

代理店ですか。本当にそうですね。ただ、母親がやっている保険(富士火災代理店)に入ろうと思っているので・・・。おっしゃるトンネルで 知識がないのかもしれません。よーく調べて見ます。有難うございます。富士火災ってどうでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.4

弁護士費用特約は、加入お勧めです。 通常、貴方に過失がない事故の場合、貴方の加入保険会社は動けません。 でも、相手が無保険だったりした場合、当事者同士で話し合いをしなければならず、結構もめます。 こういった場合に間に入ってもらう弁護士の費用を限度額(だいたい300万円ぐらい)まで出してもらえる特約です。 (保険会社が支払を認めればですが。) 数千円の保険料なので、加入しておいて損はないと思います。

ka7112
質問者

お礼

有難うございます。なるほど、自分が過失がある場合でも、相手保険会社とにも弁護士ってつけられるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooxx
  • ベストアンサー率25% (130/514)
回答No.2

googleなどで「自動車保険」で検索し、いくつか見積もりをとったらよいと思います。 見積もりの段階で説明も読めば、自動車保険の知識が増します。 運転は殆どがご主人で、事故は滅多にない状態なら、車両保険を省いて安くあげる手もありです。 インターネットによる申し込みで、随分安くなる保険会社もあります。 大いに検討すべきです。

ka7112
質問者

お礼

ご返信ありがとうございました。そうですね。車両保険で大分違いますね。来年無事故であれば、等級上がるしいいのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.1

個人的な好みですが、私は東京海上日動火災のトータルアシストという保険に入っています。 保険会社によって、クセとでもいうようなものがあるのかもしれませんが、一例を挙げるなら、私が過去に被害を受けた際の相手方の保険会社は損保○ャパンという保険会社だったのですが、とても態度が横柄で事故処理がなかなか進まず、苦労した経験があります。 対物保険につきましては無制限をおすすめします。あまり保険料も変わりませんので。保険に搭乗者傷害保険とは別に人身傷害保険というものがあるのですが、これは是非入っておいた方がいいと思います。 車の保険の選定にあたっては、ぜひ頼りになる代理店をみつけて、そこで保険に入ることをおすすめします。私がいつもお世話になっているのは保険専業のプロの代理店なのですが、加害事故などをおこした際、とても迅速に適切に対応してくれます。 ※忘れずに、前の自動車保険の割引率の適用を受ける手続きをしてください。

ka7112
質問者

補足

早速のご返信有難うございます。 >対物保険につきましては無制限をおすすめします。あまり保険料も変わりませんので。 貴重なアドバイス有難うございます。是非検討します。 >人身傷害保険というものがあるのですが、これは是非入っておいた方がいいと思います。 そうですか。うん。いくらくらいの補償で入られているでしょうか?教えていただけると助かります。 >※忘れずに、前の自動車保険の割引率の適用を受ける手続きをしてください。 今回新規なんですよ。だから35歳にしては高くつくのかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険

    自動車保険(ネット)選定につきまして 以下の4つでしたら、どこを選びますか? 運転者:自分、妻 年間走行距離:5000kmくらい 使用目的:普段買い物、レジャーなど 等級:20 (1)26.290円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:1,000円 保険金額:160万円 種類:車対車プラス限定A 特約:家族内記名運転者限定特約、家族外運転者特約、車対車免ゼロ特約、証券省略割引 (2)27.970円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:無し 保険金額:160万円 種類:車対車プラス限定A 特約:ゴールド免許割引、運転者限定特約、証券不要割引、ネット特約 (3)25.770円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:1.000円 保険金額:165万円 種類:車対車プラス限定A 特約:ゴールド免許割引、車対車免ゼロ特約 (4)27.720円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:無し 保険金額:165万円 種類:車対車プラス限定A 特約:エコカー割引 宜しくお願い致します。

  • 自動車保険の内容についてアドバイス下さい

    自動車保険の見積を5社で取ってみたのですが、SBI損保がダントツで安く、 あまりに安すぎる為、なにか見落としていないか、落とし穴がないかと不安でなりません。 下記に見積条件を記載しますので、どなたかお気付きの点やアドバイス等あれば、 是非とも教えていただきたく、宜しくお願い致します。 20等級、35歳以上補償、本人・配偶者限定  (私と妻はいずれも35歳以上で子供はまだ運転しません) 対人・対物賠償     :無制限 対物自己負担額     :0円 他車運転危険担保特約  :あり 人身傷害補償保険金額  :3,000万円 無保険車傷害      :2億円 自損事故        :1,500万円 搭乗者傷害保険金額   :1,000万円 これで年間¥13,070-です。 このような条件以外に、事故対応の良し悪しやロードサービス内容も 差はあると思いますが、それを考え始めるときりがないので 「事故には遭わない!ロードサービスはJAFで。」と勝手に決め付けて 上記の条件で問題が無ければ契約しようと思っています。 自動車保険にお詳しい方、是非とも救いの手を宜しくお願い致します。

  • 人身傷害補償のあるバイク保険

    いろいろと保険を考えていますと、人身傷害をぜひ付けたいと思いました。そこで人身傷害の補償があるバイク保険を教えてください。(特約でも構いません) また21才以上、免許はブルー、レジャー使用、対人対物無制限かつ人身傷害補償希望の私におすすめの保険があればよろしくお願いします。

  • 自動車保険の運転者の条件について教えて下さい!

    私(21歳・女)の自動車保険は、私の父親の名前で契約しています。 車は、ほとんど私が使用していて、たまに父親も使います。 毎週日曜日のデートでは、私の車を彼氏(23歳・未婚)が運転します。 下記が保険内容になりますが運転者の条件1~5までの内容がいまいち理解できません。1~5の条件を分かりやすい言葉で教えて頂きたいのと、私の彼氏がもし私の車で、日曜日のデート中に事故等を起こしてしまったら、補償はないのでしょうか? みなさま宜しくお願い致します。   運転者の条件 1.本人と配偶者→21歳以上補償します。 2.同居の子とその配偶者→21歳以上補償します。 3.同居の親族(1と2除く)→21歳以上補償します。 4.別居の未婚の子→年齢問わず補償します。 5.1.2.3.4以外の方→補償されません。 保険金額 人身・・・1名につき3000万円 対人・・・1名につき無制限 搭傷・・・1名につき1000万円 対物・・・1事故につき無制限

  • 自動車保険のおすすめありますか?

    今入っている軽自動車の保険が6月8日で満期になるという知らせのハガキが、現在入っている東京海上火災保険から届きました。新しい車に変えてから初めてのことでよくわかりません。 今までのは保険料は90280円で、車両保険金額65万円のものでした。 (6F等級(-10%)前年6E等級±0% 30才以上補償、運転者家族割引、安全ボディ割引、環境対策車割引)←継続の場合の条件?? 次回からのオススメとして、 ●年間保険料87250円のもの(TAPベスト家庭用) 【車の補償】一般条件免責0万円~10万円、車両保険金額65万円、特約:全損時・修理費諸費用、 【自身の補償】1名保険金額3000万円 【相手への補償】対人・対物賠償共に無制限、対物免責金額0万円 と、 ●条件は先のものと同じでプラス【搭乗者傷害】部位・症状別払1000万円というのがついたもの この二種類を紹介されました。 ■質問1 今の保険で問題ないですか? ■質問2 保険の継続の場合はどのような手続きをすればよいのですか?(担当者に電話?) ■質問3 お勧めの保険(任意)はありますか? なお、家族で今のところ運転するのは私だけ、車は昨年新車で購入した軽で、主に往復8キロの会社の通勤と休日に少し乗るくらいの使用頻度です。保険は購入した車屋さんで入りました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自動車保険 この保険料でこの補償内容は?

    自動車保険の更新を控えています。 車:ダイハツ ムーヴ(2007年製・ローンなし) 使用目的:日常・レジャー ノンフリート等級:11等級 ゴールド免許 これまではアクサダイレクトでした。 使用者は主に家族で保険料を支払っていたのは家族でした。 今回車の名義変更をし、私専用の車になり、保険も私名義で払うことになりました。 (これまで記名被保険者は私で契約者・支払者が家族でした) 今まで任せきりだったので、更新を機に保険内容の見直しをしています。 車両保険に入っていなかったので念のため付けたいと思います。 そうすると傷害や弁護士費用特約なども気になって来ました。 一括見積もりサイトで見積もりを出したら、一般的な保険金額に加え一般車両保険、傷害・弁護士特約を付けてほぼ同じ補償で最安値がSBI損保(年34100円)でした。 ついでアクサダイレクト(年40080円・弁護士特約なし)でした。 それ以外はドンっと保険料が上がりました。 (条件:本人限定、26歳 or 30歳以上補償、ゴールド割引、日常・レジャー) 保険金額や特約など内容的にSBI損保の方が充実していて、保険料がお安いです。 ただロードサービスはアクサダイレクトの方が若干内容がいい気がしました。 保険内容と保険料を考えるとSBIでいいかなあ。。。と思うのですが、これまで利用したことが無いのでいざという時の対応や保険会社を変えることなどに不安があります。 またこの保険料はどうなのでしょうか。 知り合いに聞いたら安いと言われましたが、友達(女性)はだいたい家族が保険を決めているので内容についてはいまいち聞いてもピンとくる答えがありませんでした。 6月で今の保険が切れるため、今月中に手続きしたいと思っています。 このままSBIで決めていいと思いますか? 悩んでいるのでアドバイス頂ければと思います。 記載の足りない箇所があれば補足致します。 宜しくお願い致します。

  • 自動車保険:補償対象運転者の適用範囲が分かりません。

    任意自動車保険の補償対象となる運転者の適用範囲がよく分かりません。 ちなみに加入保険の銘柄は MOST家庭用 家庭用自動車総合保険(三井住友海上) です。 保険証券を確認したところ、 運転者年齢条件は26才以上補償となっているんですが、 家族以外の人が運転者の場合は年齢制限なしで補償されるような風にみえます。 私の勘違いでしょうか?家族以外も26才以上でないと保証されないと思っていたのですが・・・ 友人が私の自動車を運転して事故を起こした場合、私の車の保険は適用されるのでしょうか?

  • 自動車保険

    自動車保険 現在とある自動車保険に入っていますが、月に6000円ほど払っており、年に7万円ほど払っています。 21歳以上担保、11等級、コンパクトカーに乗っています。 補償内容は親のものを見せてもらいましたが、それと比べても一般的だと思っています。 車両保険にも入っていません。 また、ゴールド免許ではありません。 それなのにこれだけ払わなければいけないのは、等級が高くないのと、ゴールド免許でないことが関係しているのでしょうか?それとも、補償内容が豊富すぎるんでしょうか? また、保険料は会社によって差があるものなんでしょうか? 私自身が知識不足のために答えにくいかとは思いますが、ご回答お願いします。

  • お勧めの格安の自動車保険

    初めて自動車保険に加入するのですが、 どこの保険会社にしようか迷っています。 車は20年式のワゴンRです。 未使用車なので中古車になります。 運転者は21歳で運転者の限定なしです。 使用頻度は、週3回ほど遊びに出かける程度です。 購入した所で勧められた日本興亜は、 一番良い補償で月に約16000円でした。 月に約1万円ほどなら助かると思っているのですが。。 一番良い保険に入りたいですが、 やっぱり値段を考えるとしばらくの間は 妥当な保険に加入したいです。 ソニー損保やチューリッヒ、アクサなど検討してます。 補償金額はどれくらいがちょうど良いとか 検討がつきません。。 皆さんはどれくらいの補償の保険に 加入してらっしゃるのか知りたいです。 アドバイスあればお願いします。

  • 自動車保険の補償額について

    現在、24の男なんですが、自動車保険を見直しているのですが、補償額がいまいちわかりません。そこで、みなさんに聞きたいのですが、みなさんはどのくらいの補償額にしてますか? 現在の補償額 対人・対物 無制限 自損    2000万 無保険   対人と同じ 人身    3000万 搭乗者   1000万

このQ&Aのポイント
  • Ideapad 340Lの電源アダプターから本体に接続している差し込み口が折れてしまいました。修理に出さずに破損部品を取り出す方法はあるのか、経験者のアドバイスを求めています。
  • 電源をはずす際に接続プラグが折れてしまいました。修理に出すほどではないが、内部に残っている破損部品を取り出す方法を知りたいです。修復に成功した経験のある方、アドバイスをお願いします。
  • Ideapad 340Lの電源接続部分の差し込み口が折れてしまいました。修理に出す必要はないが、内部に残っている破損部品をどうにか取り出せる方法を知りたいです。類似の経験がある方、アドバイスをお待ちしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう