• 締切済み

タルト台失敗!成功のコツとは??

kumakumakumakoの回答

回答No.3

フードプロセッサーは持ってらっしゃいますか? 暑くて生地がだれてしまうことを心配されているなら、フードプロセッサーを使った生地作りをオススメします◎ なお、生地に卵を入れる場合と入れない場合がありますが、 卵は分量が多いほどカリカリのクッキー風に、 少ないとサクサクのパイ風になります。 フィリングとの相性も考えて、お好みの生地を作ってみて下さいね! ■卵1個の場合のレシピ http://cookpad.com/mykitchen/recipe/289575/ ■卵黄1/2の場合のレシピ http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/3528.html ■卵ナシの場合のレシピ http://www.ucc.co.jp/coffee/sweet/recipe/detail/21.html

関連するQ&A

  • 焼かないタルト

    お菓子作り初心者です。 家にオーブンがないのでタルト生地を焼かずに作りたいのですが、バターは無塩バターの方がいいのでしょうか? レシピを見ても、"バター"とかいている方と"無塩バター"とかいている方がいます。 味に違いなどあるのでしょうか。 回答お願いします。

  • タルトがボロボロに…

    バレンタイン用に ココア味のタルトを作ろうと思い、生地を冷蔵庫で、1時間ほど寝かせました。 しかし麺棒で伸ばして、型に入れようとしると、粘りが足らないみたいに、すぐにポロポロになってしまいます。 生地を90度に曲げようとすると、ポロっと崩れてしまうんです。 指でギュッギュッと形成すると、固まるんですが、レシピに載ってみたいに、型を抜いてハメるだけ!というようには、いかないんです… 何が原因だったと考えられますか? それと、まだこの生地が、たくさん残っているんですが、この生地では、もうタルトは作れないでしょうか? 材料は 薄力粉 200g 砂糖 70g 無塩バター 120g 純ココア 大3.5 卵黄 2個 でやりました。 分かる方、教えていただきたいです。 お願いします。

  • キッシュのタルト生地は・・・・

    キッシュのタルト生地は有塩バターか無塩バターか? 甘くないタルト生地で、塩少々いれて作るので、無塩バターでなく、有塩バターでもいいのかな? 小麦粉2:バター1の割合で作っているので、もし・・・塩分が多く塩味がきつくなると思えば無塩バターを使おうかと思います。 皆さんは、どちらを使っていますか??その、ご意見もお聞かせください。

  • タルト型にはバターぬる?

    タルトを作ろうと思い、タルト型を買いました。レシピによって、型にバターをぬるのと、ぬらないレシピとあります。 塗らなくても生地がくっつかないのでしょうか?

  • ベイクドチーズケーキのタルト生地を作りたいのですが

    ベイクドチーズケーキのタルト生地を作りたいのですがタルト生地に使う無塩バターをケーキ用マーガリンで代用する事はできるでしょうか?ちなみにあのバターの固さをケーキ用マーガリンで出すにはどうしたら良いでしょうか?

  • タルトについて

    教えて下さい。 タルトの生地をあるレシピを見てつくったのですが ピケして冷蔵庫で冷やして麺棒で伸ばしたとき きじが柔らかすぎて、 敗れてしまいました。 私は、いつもそのレシピで作るのですが、過去に そんな事は一度もなく上手く作れてました。 なぜだろうと思って、もう一度よくレシピを見ると 最初にバターを1cm角に切って冷やす と書いてあり見逃していました。 バターは良く冷えていたのですが、 1cmに切る事はそんなに大事な事でしょうか? 他に失敗した要因が思い当たりません。 みなさん、知っている事があったら教えて下さい。 お願いします。

  • タルト生地

    何度挑戦しても、失敗してしまいます。 レシピはいろいろ試しています。 最近よく利用するレシピ http://www.katch.ne.jp/~takeda/taruto/taruto.htm どのレシピで作っても失敗するので、レシピの分量ではなく 作り方の工程の問題なのでしょう、と思っています。 作り方です。 バター(製菓用マーガリン)を泡だて器で撹拌 砂糖を加えてさらに撹拌 卵を入れてさらに撹拌 小麦粉をふるいにかけながら、5~6回に分けてくわえ、そのつどヘラで切るように混ぜ合わせる (この間にだれそうになったら、冷蔵庫に入れて冷やす) 生地をバラバラにしてまたまとめる クッキーの生地のようにまとまったら、何回か生地をこねる 生地をボールの壁面にすりつけるようにする (こうすることで、生地がしっかりして、伸ばすときに崩れなくなるそうです) ひとまとめにした生地を、しっかり絞った濡れ布巾でつつみ、さらにラップか保存袋で包む この状態で冷蔵庫で1時間~1晩 冷蔵庫から出すと、生地はカンカンで伸ばそうとしても伸びない しばらく放置したり、麺棒でたたいて少しづつ伸ばそうとしたり。 生地が伸びるようになると、あっというまにやわらかくなる。 生地をのばしている間に、円の外側のほうからひびがはいって切れていく。 生地をとりあえず、タルト型よりひとまわり大きいサイズになるまで、どうにかこうにか伸ばす 生地の厚みはばらばら 生地を持ち上げて、タルト型に乗せようとする。 このときおおきく割れる。 割れた個所を擦り合わせてごまかす 空焼きする 本焼きするとかすかに焦げている。 生地のふちはだれて、ほぼなくなっている。 綺麗に伸ばす方法 生地を崩さない方法 焼き上がりの形をよくする方法 アドバイスをお願いいたします。

  • タルトの生地がベチャつく

    タルトの生地について質問です。 以下の材料でタルト生地を作ったのですが、一度1時間ほど冷蔵庫で寝かせた後、生地を麺棒で引き伸ばそうとしたのですが、生地がベチャベチャで麺棒にくっついたり、下に張り付いてしまったりして生地がボロボロになりうまく成形する事ができませんでした。 とある動画サイトを参考に作り同じ分量でやったのですが、動画とは 違う仕上がりになってしまいました。 粉の分量を増やしたり、温度管理も気をつけましたが、うまくいきません。 解決策がありましたら、ご教授お願いします。 【材料】 ※21cmタルト型 無塩バター 90g 塩 ひとつまみ 粉砂糖 60g (グラニュー糖でも可) 卵黄 1個分 薄力粉 180g

  • 教えてください・・・・・タルト

     こんにちは、Garsuwです。初めてこのコーナーで質問させていただきます。よろしくですm_ _m  お菓子作りが好きで、たまに作るんですが、タルトがどうしてもうまくいきません 質問1 タルト生地を延ばすときに、プチプチと切れていくのを防ぐには、どうしたらいですか?    (本には生地がまとまったら、ボールにすりつけるようにして、ならすといいとありましたが、効果なし)    (別の本にはビニール袋に入れて、少しもむとありましたが、これも効果なし) 質問2 タルトの空焼き、生地がどのような感じになれば いいですか?本の写真を見ても、表面しかわからないので 完全にクッキー状になるまでするのですか?すこしフニャとしててもいい? 質問3 空焼きし、フィリングをつめて再び焼いたタルト 型から取り出すタイミングは?またきれいに形をのこして取り出すには?    (型には油をひいてあるのですが、いつもボロボロとくずれるか、割れるかしてしまいます。割れの原因は生地を延ばすさいのプチプチだと思うのですが)  レシピは、薄力粉125g・バター80g・粉糖50g       卵黄1個分・  または  薄力粉100g・バター60g・粉糖30g       卵黄エルサイズ1個・水小匙1です  もしよかったら、みなさんの知っている、タルト生地のレシピや作り方もおしえてください。よろしくお願いします

  • タルトにアーモンドクリームを流して焼くと油分が滲む

    一般的なタルト生地(パート・シュクレ)にアーモンドクリームを流して焼くと、 クリームに含まれるバターやアーモンドのものと思われる油分が生地に滲んでしまい、 サクサク感がなくなってしまいます。 レシピは以下のもので作っています。 (生地) 無塩バター 85g グラニュー糖 大さじ1 卵 1個 薄力粉 185g (アーモンドクリーム) 無塩バター 50g グラニュー糖 60g アーモンドプードル 100g 卵 2個 アーモンドクリームを流して焼くときは生地の空焼きは不要、とのレシピも見かけますが、 空焼きせずに試したところ生地(底部分)がまったくサクサクになりませんでしたので、 今度は、180度で15分空焼き~卵を刷毛で薄く塗り5分さらに空焼き後に粗熱をとってから クリームを流し、180度で20~25分焼きました。 空焼き無しの時よりはマシになりましたが、まだ油分が滲みサクサクとは言い難い状態です。 ちなみに生地の淵部分は、いずれのやり方でもサクサクに仕上がっています。 もし思い当たる点がありましたらご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。