• 締切済み

彼氏の大学

etaisの回答

  • etais
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

現在上智に在学している者です。確かに学内には早稲田や慶応のように女子大とのサークルはありませんね。大学○かんはあくまでもイメージだと思いますよ。なんであの編集二人の方に大学の恋愛事情がわかるのか意味がわかりません。それに上智の女の子がそこまで魅力的とも思えません。普通ですよ。ただお嬢さんというよりは汚い言葉を使ったりする性格の悪そうな女の子もいる気がします。どこにでもいる女の子たちです。あと早稲田慶応が魅力的なのは、女子大とのサークルでたとえば日本女子大や大妻大学などですが、やはり女子大で出会いはサークルだし、マンモス大学で実績がある早稲田の男子学生と出会うなんてケースが考えられますよね。 イメージですよ。実際そうゆう傾向もあると思います。 でも早稲田の男子は早稲田では特別もてません。慶応上智同志社立教などどこでもそうです。上智の女の子も学内でもてませんよ。普通だと思います。 ようは早稲田慶応は女子大とのサークルで偏差値上位の立場を生かして るイメージが男女関係なくあるのでは? それと上智は女の子が元気とか言われますが、別に立教や明治学院 もそうだと思います。少し女子の比率が高いためだと思われます。 ちなみに女子学生は、大半は文や外国語やひぶん?に在籍しているので女子ばかりで授業を受けてます。法や経済の男子とは接点がないんですね。

関連するQ&A

  • 通っている大学をどうしても好きになれません。

    僕は、慶應義塾大学経済学部1年生です。 もともと、一橋大学経済学部が第一志望だったのですが、前期も後期も落ちてしまいました。 滑り止めは慶應の経済学部と早稲田の政経、上智の法学部で、全部合格しました。 僕は浪人したかったのですが、親は早慶をダブル合格したのに満足していて、浪人させてくれませんでした。 僕の親友たちは、東大と京大、一橋、国立の医学部医学科に進学した奴が多いです。 気持ちを新たにして、大学生活を始めました。運動部に入部して、気の合う友達が数人できましたが、みんなは附属上がりの馬鹿なのです。基本的に、附属上がりは学力が低い。 性格はいいし、育ちの良いお坊ちゃまだし、格好いいのですが、常識に欠けるし、学力は低いです。 うちの大学は附属出身の学生が多いためか、附属出身の学生の影響力が大きいしです。なんで、頭悪いくすに、でしゃばってるんだろうと、思います。 慶應は滑り止め程度の大学に過ぎないのに、塾生は愛校心が強く、プライドが高い。男子学生は、女子大との合コンの時、高学歴気取りをし、騙して、女のコを性の奴隷のようにもてあそぶのです。 こんな慶應が大嫌いです。浪人するか、早稲田に行けばよかったと、後悔しています。

  • 大学の再受験

    現在慶應大学の現役入学2年なのですがサークルや学業、校風などがあまり肌に合わず不満を感じています。そこで早稲田、上智のみへの再受験を考えて4月から勉強してきたのですが、変な言い方ですがこの再受験もったいない、異常でしょうか?来年入学したら実質2浪になってしまうので就職や学生生活などが不安として残ります。非常に深刻に悩んでいるので回答してくださればとても助かります。どうかよろしくお願いします。

  • 上智大学の理系

    地方在住でリアルな感覚がわからないのでご意見をお聞かせください。 上智大学は文系(英語)のイメージが強く、理系学部があるのを最近知ったほどです。 来年度からセンター試験のシステムが変わるために年を増すごとに浪人が厳しくなるので いまのうちに私大の研究を始めたんですが、上智大学の理工の社会的なイメージ(就職面)、大学の環境(十分に学べるのか、学生の意識など)聞かせてください。 現役の方、最近卒業した方、早稲田、慶応と比較できる方からのご意見がいただけたらありがたいです。 表向き第一志望は阪大ですが、本音は慶応、早稲田に行きたいです。 よろしくお願いします。

  • 通っている大学に自信が持てません。上智大学1年生の者です。

    私は、上智大学外国語学部英語学科1年生の男です。 もともと、慶應の経済が第一志望で第二志望は早稲田の政経だったのですが、両方とも落ちました。滑り止めの上智の英語学科しか合格できませんでした。両親は浪人を勧めてくれたのですが、浪人はしませんでした。というのも、浪人しても必ず慶應の経済に合格できると限らないし、現役以上に苦しくなるからと考えていたからです。 今では、上智で充実した学生生活を過ごしています。サッカーサークルに在籍していて、沢山の友達が出来ました。もちろん、学業も頑張っています。将来の夢は、キー局の放送記者です。 しかし、自分の家族・親戚は高学歴(東大卒3人、一橋大卒2人、東工大卒2人、慶大卒6人、早大卒5人)で、高校時代の親友はみんな慶大生か早大生なので、自分に自信が持てなくなってしまいます。 それに、一流企業(三井物産、日本テレビ、テレビ朝日、電通など)の上智の採用枠は少ないと聞きます。著名な上智OBは殆んど女性で、男性は全くいません。上智は、学力偏差値の結構高い真面目な学生が多いはずなのに、出世する人は数少ない気がします。 やはり、浪人すべきだったと後悔しています。でも、もう手遅れで上智で生きていくしかありません。どうすれば、自分の大学に自信を持てるようになりますか。学歴コンプレックスを克服するにはどうすれば良いでしょうか。

  • 教えて!上智大学の雰囲気

     こんにちは。私は現在志望大学を決めかねている者です。 上智大学は財力、知力ともに高い才媛タイプの生徒が多いと聞きました。一方私はかなり貧乏な家庭でそれほど知力が優れているわけではありません。  でも、早稲田や慶応となると倍率が高すぎるし、活発な雰囲気が合いそうにありません。  どなたかこのような私でも上智大学になじめそうか教えてください!

  • 早稲田にするか慶應にするか、迷っています

    今、大学進学で早稲田大学に行くか慶應義塾大学に行くかで決めかねています。そこで慶應の校風とか雰囲気、皆、口にはしないけれど外部の人が知らない雰囲気とかを教えていただきたいのです。慶應には、お金持ちが行くイメージがあると母にいわれました。やはり早稲田と慶應の文系の女子学生気質はちがいますか?学業のカリキュラムで選ぶのが本来ですが気になるところです。家はごく普通のサラリーマン家庭です。

  • マスコミ(フジテレビや電通)と慶應義塾大学の関係

    フジテレビや電通といった大手マスコミの社員にはすごく慶應出身者が多いようなのですが何か裏があるのでしょうか? 昔はそんなことなかったような気がするのですが・・・ テレビが最近つまらなくなったとよく言われますが、社員が特定の大学に偏りすぎてるのもなんか関係あるような気がしています。 フジテレビ 新卒採用実績校 サンデー毎日より 10年 慶應9 早稲田4 京大3 阪大3 上智2 法政2 東大1 一橋1 東外1 岡山1 立教1 成蹊1 理科1 立命1 09年 慶應9 早稲田7 明治3 東大2 東工2 日大2 京大1 阪大1 東外1 横国1 上智1 青学1 立教1 法政1他 08年 早稲田10 慶應8 神戸4 日大3 立命3 立教2 東北1 東工1 上智1 明治1 青学1 玉川1 他 07年 慶應12 早稲田8 京大2 明治2 青学2 法政2 東大1 九大1 東工1 上智1 立教1 専修1 学習1 他 06年 慶應13 早稲田5 東大2 京大2 上智2 立教2 本女2 東工 阪大 筑波 明治 青学 日大 学習 同大 他 05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大 04年 慶應 9 早稲田8 東大3 京大2 阪大2 上智 青学 立教 法政 日大 成城 東女 同志社 立命館 03年 慶應12 早稲田5 東大2 明治2 日大2 京大 横国 立教 法政 学習院 同志社 02年 慶應12 早稲田7 東大2 一橋2 東工大2 京大 筑波 お茶 上智 中央 立教 日大 東海 01年 慶應 8 早稲田5 上智2 成蹊2 立命館2 東大 一橋 神戸 中央 立教 成城 学習院 明学 関学 10年計 慶應107 早大68 東大15 京大13 上智12 立教11 日大11 明治10 青学8 東工7 阪大7 法政7・・・ 電通 新卒採用実績校  10年 慶應31 東大24 早稲田21 京大7 青学7 神戸4 日大4 阪大3 立教3・・・ 09年 慶應37 早稲田33 東大16 関学8 京大7 阪大6 立教5 青学4 一橋3・・・ 08年 慶應48 早稲田21 東大11 京大6 一橋6 立教6 上智4 青学4 関学4・・・ 07年 慶應49 早稲田21 東大12 京大8 神戸7 中央7 同志社6 上智5 立教5・・・ 06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・ 05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・ 04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3・・・ 03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4・・・ 02年 慶應26 早稲田23 東大18 上智8 京大6 阪大6 一橋6 同志社6 立教4・・・ 01年 慶應36 早稲田22 東大13 立教6 上智5 関学5 京大4 一橋4 同志社4・・・ 10年計 慶應362 早稲田232 東大159 京大63 立教50 上智44 同志社32・・・ 大手マスコミ新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html 02年~06年 キー局採用各局5名以上 <フジテレビ>   <日本テレビ>   <TBS>     <テレビ朝日> 61名 慶應     34名 慶應     19名 慶應     35名 慶應 34名 早稲田    28名 東大     11名 早稲田    15名 早稲田 10名 東大     21名 早稲田    10名 東大      6名 青学  7名 京大      5名 上智      6名 京大 明治  5名 同志社 日大  6名 日大                   5名 中央  5名 上智 立教 <電通・博報堂採用上位(02~06年) 277名 慶應 163名 早稲田 131名 東大  48名 上智  47名 一橋  46名 京大  32名 立教

  • 上智大学について…私の選択は正しかったの?

    こんにちは! 上智大学と早慶ではやはり上智大学は劣るのでしょうか…(;_;)? 自分の選択が正しかったのか?という悩みが最近頭から離れません… 私は推薦入試(指定校ではない)を受験し、上智大学外国語学部に合格することができ、春からの入学が決まりました。 最初は早稲田大学、慶応大学を目指していたのですが、早稲田は校風があまり合わない気がして、慶応は自分のやりたいことに当てはまる学部が無かったので第一志望を上智大学に変えました。 それはいいのですが、今更上智大学より早慶のほうが就職などに有利なのか?ということが気にかかってきてしまいました… また、私の友達が正直勉強はそれほどできない子で、しかもちょっと自慢屋の子が、FIT入試(AO入試のようなもの)で慶応大学法学部に受かったことに嫉妬してしまいます…そんな私はとても性格が悪いとは思うのですが…(;_;) 私は模試などの成績などから、早慶合格も狙えるレベルにあったため、今更自分の選択が正しかったのかとても悩んでいます。 でも、外国語を学びつつ、国際政治学や平和学などを学びたい、そして将来は国際的に活躍したい私にとって上智大学外国語学部は最適な学校学部だとも思うし、合格できたことも誇らしく思っていることも事実です。 この悩みはとても幼稚な考えで、社会的評価を気にする必要などない、また友達の合格を素直に喜んであげられない私は最低なやつだとは思うのですが、最近どうしても私の選択は正しかったのか悩んでしまいます… そんな考えは甘い!というご意見、上智大学について、又こういった悩みに直面したことがある、などなんでもいいのでご意見を頂けたらと思います。 長文失礼いたしました。

  • 東京の私立三大学

    早稲田、慶應、上智大学のそれぞれの特徴や優れている学部などを詳しく教えてください。

  • 上智大学について

    上智大学は難関私大として知られていますが、いつ頃からでしょうか?早稲田と慶応は戦前から私立の雄と言われていたのは知ってるのですが。戦前から上智は今のような大学だったんでしょうか?