• ベストアンサー

職場の人間関係について、再度ご助言をお願いします。

noname#39412の回答

noname#39412
noname#39412
回答No.6

こんにちは。No.2・3の者です。 今、ふと見てみたらまだ締め切っていないので、その後も状況は改善の方向に向かっていないのでしょうか? 何だか心配になってきます・・・。 もう一度質問や回答を読み返してみたのですが、何だか後輩の方が過剰に騒ぎすぎなような気もしますね。 私が実際にその現場を見た訳ではありませんので、第三者的な意見しか言えませんが・・・。 確かに誤解を受ける出来事があったのは事実でしょうが、そこまでするか?とも思います。 attack100さんに愛想が尽きたのなら、絶縁を切り出せばよいだけでは・・・。 寧ろそこまで騒ぎを周囲に広めてその後輩に何か利があるのでしょうかね? 確かに理解できませんなぁ(´Д`) 配置転換等を上司に相談してみては如何でょうか? そのままだと周囲から白い目で見られぱなっしだろうし、精神衛生的にも悪いと思います。 直接、解決になるような思案が思いつかなくて申し訳ないですが・・・。 ともかく、これにて一旦失礼します。

noname#43078
質問者

補足

kidouさま 何度もアドバイスいただき、深く感謝いたします。 今の状況は、上記mori_izouさまのレスのとおりです。 略させていただいて誠に申し訳ありません。 配置転換ですが、少なくとも来年の4月までは ないので、それまで、様子をみるしかありません。 上司も現在の配置転換は全く考えていません。 いずれにせよ、私の行為が発端なので、 どうしようもありません。 当然私も認めています。 上司も私がすべて悪いと糾弾していますし。 上司(実は2人いるのですが、2人とも)は完全に、 後輩の主張が正しいと判断されてます。 私の言い分(今まで書いてきている言い分も)は、 今も上司は聞いてはくれますが、 理解はできないといわれています。 それも私はわかるのですが・・・。 後輩も完全無視で、徹底的に私を避けていますし、 周りの人間も私に聞こえるようにいやみを言う人間も 出てきていますから(何で君がいうのか?仕事上迷惑 かけていないのに・・・と思っています)、 もう、どうしようもないですね。 ただ、私は仕事を止めるつもりは毛頭ないので、 このまま、坦々と仕事をしていきます。 後輩も、私がここまで、悩んだり苦しんでいるとは 思っていないでしょうね。 逆に、後輩を苦しめていたのは私ですしね。 でも、先ほども書きましたが、いけない状況なのですが、 後輩と圧力をかける人間に、正直、憎しみを抱き始めています。 ここまで、私をいじめなくてもいいのに!と。 本当に窮地の日々で、いつまで続くのか未知数ですが。 後輩は、明日明後日出張なので、 無視しなくてもいいので、少し気がホットしてます。 いつもありがたいアドバイス本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係について

     皆様のアドバイスをお願いいたします。  私は、30代の独身男性です。今年4月に20代前半の後輩の男性が同じ職場に配属されました。しばらくするうちに、お昼n食事や二人で飲み会などでも含め、色々公私の相談を受けたりする中になり、弟のような感じで、私もできる限りの対応をしていました。そのときに、私はアドバイス等をするときなどに、後輩の体に触れたりすることがありました。簡単に言えばお尻タッチしたりなどです。私は同性愛者ではないのですが、励ましの意味と、学生気分に戻ったのりで別に何も考えず、気軽に考えていました。というか、私自身、そのような環境で来たためですが。  しかし、その後、後輩から携帯メールで体に触れるの止めてくださいと言われたため、私としても後輩にメールで謝罪し、その翌日に直接後輩に謝罪しました。その後は、そのようなことは一切止めていましたし、普通に二人で食事にいったり、相談を受けたりしていました。  ところが、謝罪から1週間後、急に後輩の態度が変わり、よそよそしくなり、昼の食事にも断られました。意味が理解できなかったので、メールで確認したところ、しばらく先輩とは距離を置いたほうがいいと考えてます。しばらくそっとしてください。とのことでした。  さらに、その翌日に、後輩は上司に相談し、私は上司に呼ばれ、後輩によると、私から体に触れられたことについて、私が謝ってくれてはいるが、すごくショックを受けている。でも、色々よくしてくれているので、本当に感謝している。その狭間に悩んで相談にきた。といわれました。上司には私自身、後輩に対して、何も求めるものもなく、相談には丁寧にしてきて、体に触れたのは先ほどの理由であると説明しました。  上司は、当然セクハラとの認識とされ、後輩もあと1ヶ月で他部署に異動になるので、私と後輩の二人だけでの接触禁止(メールも含む)及び、謝罪は上司で対応すると言われ、私が直接謝罪したいという意見に反対をされました。  私の思いとしては、傷つけたことに申し訳なく思い、決して目的があって体に触れたのではない。それと、前日まで、普通に会話し、食事もして特に変わった様子もなかったので、驚きでいっぱいだったので、そのあたり本当は直接後輩に聞きたくてしかたがありません。  というか、あと1ヶ月で異動になるため、時間がありません。  しかし、メール、携帯電話にもアクセスできず、仕事の用件以外での直接会話もできないため(その後全く会話していません)、非常に悩んでいます。何とか、もう一度上司に怒られるのを覚悟で、本人と上司も含めて話したいと伝えたほうがいいでしょうか。  本音をいえば、本当に傷を負わせたことについて謝罪したいのと、今後どこかで仕事を一緒にするかもしれず、それと、弟のように思って相談とかに対応してきたので、これまでのように食事とか普通のつきあいをしたいと考えていますが、何かいい方法はないでしょうか。  後輩のメールにも感謝しているとの言葉は何回かありましたが、 しばらく距離をおくとも言われたため、回復は難しいでしょうか。  正直、年齢の割には情けないですが、このような経験初めてなので、 あまり良い考えがでません。よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    福祉の現場で働く者です。今部署内の人間関係が、上司(女性)のやり方に不満を持つ人、対上司に迎合する人と、二つに分かれ冷戦状態です。 いなくなれば、お互いの不満を言い合っています。上司のやり方に疑問を持つ職員が、先日疑問をぶつけ、このままのやり方では、職員側のストレスが限界であることを伝えたようですが、このまま変わらずにいくんだろうという雰囲気です。 一方、上司は、それぞれの職員について気に障った点について「こんとなこと言ってたけど、どう思う?良くないよね」と当人以外の職員に陰口し、一見正当なことを言いつつ、保身を図る人なので、自分もいろいろ言われているんだろうなと、私も不信感を持ち始めて仕事へのモチベーションが下がっています。 どこの会社でもよくあることなんだろうとは思うのですが、気持ちをどういう風に持っていったら、楽になるのでしょうか?とにかく周りの雑音?は気にしないことでしょうか・・・

  • 人間関係について

    職場の人間関係についてです。 仕事及び私生活の関係で、意識的では なかったのですが、同じ職場の 男性後輩をかなり追いこんで、かなり 迷惑をかけてしまい、その後輩を 精神的に追い込んでしまいました。 そのため、私は(男です)謝罪し、 上司にも相談し、 仲裁してもらい一応収まりました。 結局、その同僚は、このことで異動しました。 (後輩は私との今後の接触を断ったみたいです) ところが、その後、その後輩から 話を聞いた同じ職場の女性(私より年下)から 徹底的に無視、及び仕事についても かなり無視されるようになりました。 後輩とその女性はつきあっているのではなく 親しい間柄みたいです。 私も、これまで1年ほどその女性と共に仕事 をしてきましたが、これまで特にトラブルはなかったです。 今後、仕事上ですが、その女性とどのように つきあっていけばよいでしょうか。 上司に相談しても、来年3月まで我慢して くれということです。(どちらかを異動 させるみたいです。) 私自身、その後輩には異動までさせてしまい、 大変申し訳ないと思っているのですが、 その女性には直接何の迷惑もかけていないため、 社会人として、ここまでする必要はないかなと思います。 これまで、職場等も含め、無視されたりしたことがなく、はじめてなので、精神的にまいっています。 今後、職場では、個々にあいさつしなくて 全体にあいさつして、その女性をかわす。 仕事は多少接触するので、 極力最低限の会話しかしない。 (相手はほぼ全くしゃべろうとしないのですが) 電話の取次ぎも、最低限の会話で極力避ける。 ただ、その女性に無視されてから、 (休みの日も、友達と遊んでストレス発散してもです。) その女性を急に意識してしまうようになり、 (意識というのはいやな奴ということです) 精神的にもまいってしまうので、 何か意識しない方法もあれば教えてください。 みなさんのアドバイス、ご意見をお願いします。

  • 職場人間関係で行き詰まりました

    今の職場で働いて3年目です。仕事は好きですが人間関係でトラブルを起こしました。 私がふと話したことが相手に嫌な思いをさせてしまい、私に対する相手の態度が悪くなりました。 それが嫌で他の職員に話していたら、話が漏れてしまい、みんなの前で相手から罵声を浴びさせられました。 確かに私が陰で話し、自分を守ろうとして話をしたことは反省してます。 しかし、みんなの前で罵声を浴びさせられ、その時の状況が何回も甦り涙が出ます。 罵声を言った職員は辞めましたが、仕事に行くのが苦痛です。 自分が悪いことを反省し、態度を改めましたが、他の職員の目や、ひそひそ話で、私のことを話しているのではないかとか気になってしまいます。 また、自分の色々なうわさ話があり、辛いです。 職場では、誰も信用してはいけないですね。 私がバカでした。 こんな私にアドバイスください。

  • 職場での人間関係について(長文お許しください)

    私の正面の席に座っている人のことで困っています。 詳細は以下の通りです。 1.私がキャビネットから物を取ろうとした際、彼の私物がキャビネットの前に置かれていて開けづらかったため「すみませんが、○○さんが置かれている物を移動していただけますか?」とお願いしたら、強い口調で「わかりましたよ!」と言われ、目の前にあったゴミ箱を蹴りました。極めて丁寧な口調でお願いしたのですが、年下・後輩で女性の私に指示をされたことが気に障ったようです。 私に直接暴力を振るったわけではないのですが、半年以上経った今でも、彼に何か言ったら暴力まがいのことをされるのではないかと恐怖は未だに強く残っています。 2.彼と一緒にしなければいけない仕事がありましたが、打ち合わせの日に理由もなく突然休む、さぼって全く着手しようとしないといった行動があり、上司と相談の上、1週間前に彼を私の仕事から外してもらいましたが、そのことで更に気まずくなっています。 本来は彼の方が謝罪すべきことであるはずなのに、逆恨みして、あいさつをしても無視する等の態度をとり続けています。 上記のことが引き金となり、彼が正面に座っているだけで職場にいると具合が悪くなり(冷や汗が出る、吐き気がする、気分が落ち込む、涙が出てくる等)、仕事が進まなくなってしまっています。上司に相談したところ、「席替え」等は不可能で、また、部署移動についても、今の仕事そのものにはやりがいを感じているため、望んでおりません。 また、「今後あなたが彼から実害を受けない限りは会社としては何もできません」とも上司から言われています。 好きな仕事なのに、このような理由でままならないのが辛く、転職するにもこの不況下では仕事がないと思われ、解決策がなければ自殺も真剣に考えています。 こうした気分の悪さから解放され、再び心安らかに仕事をしていくために、何か良いアドバイスがありましたらご教示をお願い申し上げます。 昨日「ビジネス&キャリア」に投稿させていただきましたが、カテゴリー違いと思い、一旦削除してカテゴリーを変えた上、再度投稿しております。

  • 職場の人間関係で、

    私自身や周りなど会社勤めをしている人では、上司が変わってついていけなくなり退職したということがあります。 例えば、勤めている会社の部長が知り合いの人を自分の会社に連れてきて、ある課の課長にした。 そうしたら、そこの課に元々いた課員(社員)は、全員辞めていった。 会社のみならず、ある研究室の大学院生でも、教授についていけないと悩んで末に辞めた院生もいます。 質問です。 人事異動のある会社や役所では、上司や同僚、仕事についていけないとしても、人事異動のある来年の4月までの辛抱だから。となるんですか? ただ、そうなっても、次の次で、また一緒になるという話も聞いたことがありますし、精神的に参って入院してしまった。という話も聞いたことがあります。 辞める自由があっても、その後のことが、、、 どうなんですか?

  • 職場での人間関係

    職場の人間関係で悩んでいます。 原因は自分にもあることは分かってはいるんですが、どのように行動に移せばいいのか分からず、人間関係の悪化が続いている状態です。 職場は上司と先輩、自分の3人です。 私は今年就職したばかりです。勤務地の希望が通らず、現在、周りには休日に気軽に遊んだりできる距離に友達はいません。 新しい環境になかなか馴染めず、また人見知りが激しく、人付き合いが下手ということもあり、仕事を始めてから最近までほとんどなにもやる気が起きず、食欲もでず、業務をこなすのが精一杯でした。心療内科にもかかり安定剤を飲んだり、人に相談したりを続けて、最近やっと自分を見つめなおす余裕が出てきました。 上司、先輩とのコミュニケーションは業務上必要最低限のこと以外とれていない状態です。このことを上司に何度か注意されたにも関わらずなかなか直すことができませんでした。 上司と先輩の2人がかりで怒られたり、口調のきつい先輩に怒鳴られると畏縮してしまい、また怒られるのではという不安からどうしてもオドオドした喋り方になってしまったり、なかなか話しかけられなかったりで、それが更に相手をイライラさせ怒鳴られるという繰り返しです。 最近では「あんたの顔なんて見たくない!!」と先輩に言われ、「このような状態が続くのなら、もう来なくていい。これは最終警告だ。」と上司に言われてなんとかしなければという気持ちはあるのですが、ここまで悪化してしまった関係を修復することは可能なのでしょうか。もう退職するしかないのでしょうか。 どのように先輩、上司に接していいのか分からず悩んでいます。 改善のために上司、先輩も工夫はしてくれたのですが、それに応えることができませんでした。自分が悪いことも、自分の甘さが招いた結果だということも分かっています。ですが分かってるだけではなく、なんとか行動を起こしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係が嫌です

    24歳の女です。 会社全体というよりは自分の所属している課が嫌でたまりません。 なぜかというと、人を馬鹿にする人間が多いからです。悪気はそこまでないとは思うのですが、仕事をうまくこなせない人には上司であろうと同期であろうと後輩であろうと陰で笑っていたり馬鹿にするような事を言っています。 仕事でなくても、その人の素振り、話し方、態度について。「この人おかしんじゃない?うけるよねー」みたいな感じで笑って小馬鹿にするような事を言っています。 「自分の事を棚に上げて」という風に考えてしまいます(自分の事を評価しているわけではないのですが・・・) 話の話題として悪口言ってたり、仕事していても楽しむ為に人を馬鹿にして笑っている感じがします。 おまけに私の課は定時に近い時間に帰れば帰るほど、「何早く帰ってんの?」というような雰囲気です。私自身の考えとしては、早く帰れるのは自分の仕事のこなし方次第だと思います。余計なおしゃべり(悪口とか)すればその分帰る時間も遅くなりませんか? する仕事もないのに嫌な職場にだらだらいる事が苦痛でたまりません。 今日も早く退社しましたが、帰りの挨拶の時の雰囲気はよくありませんでした。

  • 職場での人間関係の悩み

    会社の部署内で、女3人の小さなチームに属しています。 経験年数から私は3人の内の真ん中の立場です。 私はマイペースですが、仕事はきちんとこなしていて、そこその評価もあります。 同じチームの2つ後輩の子は、よく気がつき、先々のことも考えて行動でき、しっかりしています。 先輩はこのチームの仕事だけではなく、他の仕事も兼任していて忙しい人です。 私が気づくよりも後輩が先に気づき、仕事に必要なものを早々と準備していて、先輩は後輩をよくほめます。 お昼ご飯を一緒にしている時は、私は二人の会話のテンポの速さについていけません。 後輩は全く悪気もないし、先輩が後輩をほめる気持ちもわかります。 二人から信頼されていないわけでもないし、 チームは仲が悪いわけではないのですが、私はつらいです。 後輩が先に行動していると、また先越されちゃったと思うし、 先輩が後輩をほめていると、自分は仕事ができない人間だと思い 気持ちがしずみます。 私はこのチーム内でどうしていけばいいのでしょうか。 アドバイスをいただけたらと思います。

  • 職場の人間関係に悩んでいます

    広告代理店で営業事務として働く27歳です。 昨年度までは営業として新規開拓をしていました。 詳細は書けないですが、大手企業がたくさん集まるエリアの開拓でなかなかつてもなく4年間での受注実績はぼちぼちでした。 ですが、その種まきも今年度少しずつ実ってきて、引き継いだ子の売り上げになっているのは少々寂しいですが、実績につながったことに喜びを感じています。 今悩みの中心は1年下の後輩です。 定例案件担当で、忙しい時が多いですが先輩から引き継いだ案件をこなしているという状況です。 もちろん新規獲得のための努力をしてるのも分かっています。 ですが、社内ルールに関しては全くで 提出期限守らない 決済ルール守らない 先輩やお客さんへの言葉遣いが良くない ごめんなさいが言えない など 上司は私によく愚痴ってきました。 私は社内にいる時間が多いので社内ルールは守って当たり前の立場ですし、1年目から最低限ルールを守るということは徹底してきました。 だけど、営業をやっていた時は 私と後輩が同じ立場で同じミスをしたとしても怒られるのは私だけというような状態。 「売り上げた数字が違うから」と自分に言い聞かせ我慢していましたが、 上司から飲み会の場などで直接、 あいつ(後輩)は強くいうと拗ねてめんどくさいからあんまり言わないんだよね と言われた時は、人を見て差別されたことに傷つきました。 営業事務というポジションも支店内では初めての試みで、今年度はやる事がないときもあり周りからしたら大したことやってないように見えたかもしれません。 別の課の上司には、 飲みの席で「あいつは頑張ってる。お前はまだがんばりが足りない。」と言われてとても悔しかったです。他の先輩が、この子も頑張ってるよとフォローしてくれましたが、これまたお説教してきたのはルールを守れない上司だったことで余計悲しくなりました。 営業は売上あってこそということはもちろん分かってはいますが、今は営業事務という立場で直接売上を持ってくることはできません。 とてももどかしいです。 周りには、自分は自分だよと言われたり、 期待してるから厳しくされるんだよと言われたりしますが みんなに認められたいという気持ちが残ってしまいます。 それでもこの業界が好きですし、 新しく与えてもらったポジションを頑張りたいという気持ちもあります。 同じような気持ちになった人はいらっしゃいますか。 これという解決策はないかもしれませんが、 皆さんの意見や気分を晴らすアドバイスいただけたらと思います! よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう