• ベストアンサー

『痺れる』を英語で言うと・・・

mls2goの回答

  • mls2go
  • ベストアンサー率61% (43/70)
回答No.2

beebaeさん、こんにちは。 口語的な表現で良いのでしたら、知り合いのカナダ人と禅寺に行き、座禅を体験したとき、"My legs are asleep"って言ってましたよ。 彼のたっての希望で連れて行ったのですが、板の間にじっと座っていることが、相当苦痛だったようです。(^o^) ご参考までに。

beebae
質問者

お礼

mls2goさん、こんにちは。 早々のアドバイスをありがとうございました。 >"My legs are asleep" そうですね! 「sleep」が使われるのは聞いたことがあるので、“あ~足が痺れたぁ”というのはきっとこんな表現なのでしょうね。 あとは、あのちくちくした独特の痺れに対する表現方法は一体何であろうかなぁと考えておりました。 しかし禅寺での正座は凛として姿も美しいですが、外国人の方には本当に辛そうですよね^^。 アドバイス、参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 足の感覚がおかしい

    足の感覚が鈍い? 昨日から右足の感覚が鈍く、まるで 正座したあとのしびれがくる前のよ うな感覚が続いています。痒くてか いても全然かいてる感覚がない感じ です。 そして今日起きたら左足や体全体も 少し鈍い感じがします。 変わったことと言えば、昨日の夜九 時頃から二時間くらいずっと椅子に 座って足を組んでいました。その時 から少し感覚がないなぁとは思って たんですが、ただ単に痺れてるだけ だろうなって思っていましたが、家 に帰っても感覚がずっと戻りません でした。 1日寝たら治るだろうと思っていた ので、不安になりました。 同じ用な経験した方いますか? また、病院にはいったほうがいいで しょうか? または、もう少し様子見でもいいの でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • お腹の皮膚の感覚が鈍いのはなぜ?

    現在妊娠8ヶ月半ばです。 数日前に気付いたのですが…最近お腹を触った時、以前のように「普通に自分の肌を触っている」という感覚が鈍くなっているのです。なんと表現すれば良いのかわかりませんが、あえて言えば「正座して足が痺れた時、痺れを感じる前は触っても触ってる感覚がない」…あの感じです。実際そこまで全く感じないわけではないのですが、明らかに触っている感覚は鈍くなっています。痺れがあるわけではありません。 どうしてなのでしょうか?どんな妊娠本を読んでも、ネット検索しても、このような症状例は全く出てきません。病院に電話して聞いてみようかとも思っている今日この頃です。 このような私の症状に関して何かご存知の方、どうぞお願い致します!

  • 足の痺れがとれない!

    4~5日前から足の甲の痺れ(正座した時に、痺れ始めの感覚が少し薄れたような感じ)がとれません。 父が亡くなり、葬儀等で正座をする機会が多くなったためか?はたまたダニに刺され過ぎたからか(ダニに刺されて痒かったが、看護や葬儀等で駆除出来なかった)?原因はわかりません。 そこで医者に行こうと思うのですが、この場合何科に行ったほうが良いんでしょうか?

  • 陰茎と陰嚢のしびれ

    今日一日、椅子に座って仕事をしていました。 するといきなり男性器と睾丸にしびれを感じました。 正座をした後に足がしびれるような感覚です。 その感覚にたまらなくなり立ち上がったのですが、尿意をもよおしそのままトイレに駆け込みました。 手で触れても足がしびれた時のような感じです。 このような事は初めてだったのでとても心配です。 病院に行くつもりですが、その前に心積もりをしていきたいと思います。 このような症状に詳しい方、お願いいたします。

  • 指のしびれについて!

    私は、2日前ぐらいから左の小指と薬指に微妙なしびれを感じてます。 しびれというよりは... ずっと正座をすると足がしびれるじゃないですか、その後にじーんってなる感じなんですが。 なんかむくんでいるような感じで、血がちゃんと流れていない感じというか。 表現が下手ですみません(;´ω`) 気にしすぎなんだと思うんですが、気になっちゃって(汗) なんか心当たりなどあったら教えてください。

  • 足のしびれ

    出産後、太ってしまったのですが、仕事中や足を曲げて寝ている時など、正座の時にしびれる感じを弱くしたような、しびれが頻繁におこるようになりました。 病院で診てもらった方がいいでしょうか?

  • 長時間の正座の時の足のしびれ

    長時間の正座の時の足のしびれについてですが、お葬式などのときにすぐにしびれてしまって困ってます。 これを防ぐ座り方としびれてしまってからの治し方を 教えて下さい。

  • 夜中に手の感覚がなくなっている

    夜中に目が覚めると、片方の手(腕)の感覚が全くなくなっていることがよくあります。 正座をしていて足がしびれるのと似た感じです。 しびれを通り越して感覚がマヒしている状態になっているんです。 怖くてすぐに手をさすったりして血行を良くするのですが、そうすると治ります。 なんなんでしょう??? 横向きに寝ていて、下になっている方の手がそうなっているのかと思いきや、目覚めた時には下になっていないこともあります。 今のところは必ず目が覚めて気づいているのから良いのですが、もしこのまま気づかずに寝ていたら、私の腕はどうなるんだろうと思うと怖いです。 なんなんでしょー!!??

  • 歩くと左足の小指がしびれます

    2、3日前から、歩くと左足の小指(先端側面)がしびれます。 歩けない程ではありませんが、酷い時では感覚がほとんどなくなります。 (イメージとしては、正座をした時に足がしびれるような感じです。) ・ただ立っている場合などはしびれはありません。 ・足の裏の小指下にある膨らみを押すとしびれがでます。 1か月ほど前に骨盤矯正へ行った時は 骨盤のゆがみが酷いと言われたので、矯正してもらいました。 この場合、やはり整体より 整形外科などで検査してもらった方が良いのでしょうか・・。

  • 腓骨神経麻痺(右足指と甲のしびれ)

     1週間ほど前から右足の親指と人差し指にしびれと痛みがあり、手で掻くと正座してしびれた後のような鈍い感覚がありました。  その二日後に全身麻酔による手術で親知らずを抜いたのですが、その日の晩に手足にじんじんとしたしびれが3、4時間ほど続き(正座して鈍い感覚の後、治るときにびりびりとしびれるような感じです)痛みも伴い、とてもつらかったのですが、翌朝は治まりました。でも、相変わらず右足の親指と人差し指の感覚は鈍かったです。  そしてそれから日増しにしびれがひどくなり、今では右足の甲全体にもぴりぴりとした痺れがあり、手でなでたり、ちょっとぶつけだだけでとてもぴりぴりします。  整形外科ではヘルニアの検査をしましたが、大丈夫でした。ネットで症状を調べたところ「腓骨神経麻痺」という症状に近いと思いましたが全身麻酔による後遺症ということも考えられるのでしょうか?  来週、もう一度病院に行くことになっているのですが、今日は膝下の足にもだるい痛みがありつらいです。改善する体操などがあったら教えて下さい。   今は膝裏を圧迫しないようにしていますが(足を組むのがくせでした)椅子に座ってだらんとしているだけで血が通ってないような感じがします。  こういうときはあまり歩いたりしないほうがいいのでしょうか?それとも運動した方がいいのですか?小さい子供がいるので抱っこをせずにはいられないのですが、そのようなこともしないほうがいいのでしょうか?どんなことでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。