• ベストアンサー

原稿用紙の使い方です。

pojitakeの回答

  • ベストアンサー
  • pojitake
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.1

次の行の先頭でいいと思います。 句読点やカギカッコ(閉じるほう)で行末が終わるならば、 その行末のマスのすぐ下(横書きならばすぐ右)の欄外に書くのが正しいです。

関連するQ&A

  • 原稿用紙の書き方について

    原稿用紙の書き方についてです。句読点は行末にくると欄外に書いたり行末に書いたりしますが、かぎかっこ「」もいっしょでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原稿用紙の設定

    原稿用紙の入力にて、かぎかっこ→「」 が行末に来ると最後のマスに入らず、最後のマスが空いてしまい、かぎかっこが次の行の一番初めのマスにきてしまいます。 かぎかっこを行末に入れる設定方法を教えてください。 また、行末に句読点がくると原稿用紙の枠から外れた、下の部分に入ってしまします。 これを文字と句読点が一緒にマスに入る設定方法も知りたいです。 提出に関して上記の句読点に関しては、構わないと言われているのですが、かぎかっこはどうにかしたいので、よろしくお願いします。

  • 原稿用紙における、句読点のぶら下げ

    宜しくお願いします。 ワードを使い、原稿用紙タイプ(文芸社からダウンロードしたタイプを使用しています)を使って書いています。 この原稿用紙スタイルでは、行末の句読点のぶら下げが機能しません。 原稿用紙スタイルで句読点をぶら下げることはできるのでしょうか? 詳しい方是非ご教示下さい。 ちょっと無理かもしれないと思ってはいます。知っている方、宜しくお願い致します。

  • 論文での原稿用紙の使い方。句読点や段落

    現在、市役所試験に向けて準備中です。 知り合いに県庁で人事をされていた方がいて その人に公務員試験のアドバイスをもらっているのですが その中で原稿用紙の使い方で納得できない点があります。 お世話になっておきながら疑うのは失礼かとは思いましたが どうしても不思議に思ったので質問させていただきます。 1、「行頭に句読点がくる場合はその句読点を書かない。」   様々なサイトを見ましたが   ・前の行末最後の文字のマスに一緒に書く   ・前の行末の欄外下に書く   というやり方しか見つける事ができませんでした。   書かなくてもいい場合もあるのでしょうか? 2、「行末で文が終わった場合、    次の行は同じ段落中でも1マス空けてから書き始める」   少しわかりにくいかもしれないので言い換えると   「行頭1マス目から新しい文を始めてはいけない」   段落がかわると1マス空けるのはわかるんですが   同じ段落にしたい内容の途中でも   行末で文が終わったらそうするのでしょうか? 以上の2点です。 自治体によって基準が違う事もあるかもしれませんが これまで聞いたことの無い書き方でした。 以上、よろしくおねがいします。

  • 原稿用紙の字送り(句読点について)

    Word2000を使って、原稿用紙のように文字送りを固定した状態での、行頭に句読点がきてしまうときの対処法を教えてください。 やりたいことは、行頭にきてしまう句読点を1つ前の行末のマスの下に表示させることです。 原稿用紙のように字送りを固定した状態で行頭に句読点がきた場合、 原稿用紙ウィザードだと1つ前の行末のマスの下に句読点を表示してくれるのですが ページ設定で「原稿用紙の設定にする」にするだけだと、句読点が行頭に来ると(1)行末にあった文字が行頭に来て、1つ前の行が1文字あいてしまう。 (2)もしくは、そのまま行頭に句読点がある状態になってしまう。 のどちらかしかできませんでした。 原稿用紙ウィザードのように、行頭に句読点がきたら1つ前の行末のマスの下に句読点を表示するようにするにはどうしたらいいのですか? (原稿用紙ウィザードを使いたいのですが、文字数の設定が20もしくは10では合わないのです。) なんだか同じような言葉を繰り返した文章で読みにくいかと思いますが、よろしくおねがいします。

  • 原稿用紙の句読点の設定について

    word2007で原稿用紙を使い文章を作成しているのですが、行末で同じマス内に文字と句読点を一緒にすることがどうしてもできません。 ページレイアウト→原稿用紙設定で「禁則処理を行う」にチェックを入れたり、wordオプション→文字体裁の禁則文字の設定で「高レベル」にしたりしたのですが、添付画像のとおり原稿用紙から句読点がはみ出てしまいます。 また、Open Office Writer3.2.1でも書式→段落→日本語文の体裁で「行頭および行末の禁則文字のリストで禁則処理を行う」にチェックを入れたのですが、これもうまくいきませんでした。 この問題を解決する方法を教えてください。 また、別のソフトでも構わないのでできれば無料のものがあれば教えてください。

  • 原稿用紙に作文を書く際、行頭に句読点が来てしまうときは前の行の行末マス

    原稿用紙に作文を書く際、行頭に句読点が来てしまうときは前の行の行末マスにいれますよね。 では「アメリカ・日本・中国」みたいに並列で書くときの中点が行頭に来るときはどうすればよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ワード原稿用紙のルビの入れ方について

    ワードの原稿用紙を使いたいのですが、ルビの入れ方がわかりません。 『ルビ』にカーソルをもっていくと『マイクロソフトワード原稿用紙アドイン ヘルプを表示するにはF1キ-を押してください』と表示されるのですが、F1キーを押してもなにも出ません。 windows7を使っています。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • ワードの原稿用紙モードでの行末の括弧のぶら下げ

    行末に閉じ括弧を枠外にぶら下げられることをヘルプには書いてありますが、できませんでした。行末が20文字目の場合、そこに文字があってて 」 でくくるとき、手書きの場合は20文字目に文字と一緒に入れても、枠外に書いても良いとなっていますね。ワードの場合は枠外に 」  が入力できるかと思っていたのですが、20文字目は空白になり、次の行頭に文字、次の升目に 」 が入ってしまいます。 書式→段落→体裁→禁則処理を行う にチェック。句読点のぶら下げを行う にもチェック。オプションの文字体裁で禁則文字はデフォルトの ままです。教えてください。

  • wepキ-の修正の続き

    メ-ルサポ-ト番号2013043090051の回答をいただき、ネットワ-ク共有センタ-~ワイヤレスネットワ-クの管理~ワイヤレスネットワ-ク~セキュリティにてWEPキ-を表示して正しいWEPキ-に修正してOKしてもまた元の覚えのない文字になっています。ネットワ-クセキュリティキ-は●か文字を表示されるようになっていますが、この文字はWEPキ-の文字なのでしょうか?この文字(私はWEPキ-と思っていました)は●の代わりに適当に文字が表示されているだけなのでしょうか?教えてください。