• 締切済み

beingの働きはここでは何でしょうか?

06miyachanの回答

回答No.8

 まさか、補足質問を受けるとは思いませんでした。他の回答者がきちんと回答してくれるだろうとおもっていました。たしかに質問者の言われるように、私は反対に(いや、誤解していたというべき)捉えていました。投稿してしばらくして、時分の順の取り違えに気づいたけれど、「まあ、ここでは、他の回答者にまかせるか」と思って放置していました。  さて、長い(?)前置きはこの位にして、「being」の意味をもっと深く知りたいがために、あえて補足質問をしたとすれば、納得するまで回答することが回答者の責任(?)かと考えて、再投稿させていただきます。うんざりされるのではないかと恐れていますが。  さっそく、「be」の意味というか、用法を深く考えてみましょう。「is」は、「will」と組み合わせるとき、「will be」という形になりますね。なぜ、未来形だと、「be」を使って、「will is」とは言わないのか?という疑問が出てくるはずですね? しかし、「will, shall」の次には、「be」を使うのは当たり前と疑問に思わないようですね。  「話をそらすな!」と言われそうですが、「be」という語は、インドーヨーロッパ言語の「bheu」からきたもので、意味は、「現れる、育つ、存在する」です。  ここでの「育つ」は、「萌える」意味と考えた方がわかりやすいと思います。というのは、つまり、古いヨーロッパ人は、植えた種が「将来」麦になるだろうと、いう期待(あり方)に対して、「草木がどんどん生えてほしい、育ってほしい」という期待を込めて、その状態を「be」で示すと考えるのです。  事実、will, shallは、現在時点ではないことを示す助動詞ですね? このように、現在とは違った状態を未来(将来)期待していると言えましょう。もし、現在も将来にも同じように続くと感じられば、「is」という習慣性を意味する動詞を使って、その(現在)の状況を示すと言えましょうか。  実際、日本語を見ても、「学校へ行く」というのが、「今日行く。」と「明日行く。」と毎日同じような行為には、「行く」という現在形を使っています。ですから、次の文だと、どういう意味が出てくるか? を考えてみましょう。「being」の代わりに「to be」に変えた場合の意味を調べてみるのです。 ●Japan's revised Pesticides Regulation Law is due to be enforced on March 10. (改正農薬取締法は3月10日に施行される。)  「to be」は「現在の状況」を示すと言うより、「将来の状況」を示していると言えましょうか。さて、質問者の例文を少しだけ変更してみると、 ●These rods are normally received with the nuts to be torqued.  だと、ナットの状態はどういうあり方をしていると思われるのでしょうか。 おそらく、「締められていない」状態だと思われます。つまり、将来に備えての話だから、現在とは違った(予定の)ものだと考えてみるのです。訳すると、「締める予定のナット」を受け取る意味になると考えられないでしょうか。  そして、元の文に直すと、 ●These rods are normally received with the nuts being torqued.  「be」は、現在を指しているのでなく、未来、将来の状況(状態)を示す(示したい)ときにつかわれるとすれば、現在の「締められていないナット」に対して、受け取り側の期待する状態を「the nuts being torqued」というように、「being」を使って示しているとしたら?  「ゆるんでいるナット」をみて、現在の状態を否定する形で、「期待するあり方」を示すために、「the nuts being torqued.」というように、わざわざ「being」を入れて、不満(?)を伝えていると考えてみるのです。    もし、下記のようにすると、 ●These rods are normally received with the nuts torqued.  箱を開けるまでもなく、つまり、過去からの経験で、「現在も同じ状態」であると考えていると考えるのです。わかりきったことなら、わざわざ箱を開けなくても、当然の形で、「習慣性」を意味する「is」を使うことになりましょう。  以上の説明でどうでしょうか? 他にも適切な説明もありましょうが、いまの私の語学力では、これが精一杯です。質問が締め切られていない限りまた説明するつもりで居ます。

Yoshi810
質問者

お礼

06miyachan 再度のご投稿ありがとうございました。 長文のご回答,何回も読み直しましたが,私の今のレベルでは理解に至りません。 折角のご説明を読み取れずに,申し訳ありません。 今後の私のテーマとして,もう少しレベルが上がったら,再度頂きましたご説明を読み直したいと思います。 重ねて御礼を申し上げます。

関連するQ&A

  • 付帯状況のwith??

    よろしくお願いします。 基本的なことですが、この英文のwithはどういう意味ですか。 長文中の英文で、選択問題で答えがwithになっています。 Even among those who can read,competence obviously varies,so that literacy becomes a measurable quality,(1.for 2.with 3.because) some individuals being more literate than others. 日本語訳がついていて 「読むことができる人の間でさえ、その能力の差は明らかである。 そこで、読む能力は測定できる特質となり、ある人はほかの人より読む能力が 優っていることになる。」になっています。 <with+O+現在分詞>で付帯状況のwithですよね? 「~しながら」とか「~なので」の訳し方が基本だと思いますが、 ここではどんな意味ですか?

  • 質問の英文の構文と文法を教えてください

    こんにちは、次の英文の構文とそれに使われている文法が分かる方がいれば教えて頂けないでしょうか? 英文:Failure to file the certificate in due time shall lead to the document being deemed not to have been received. 私は、「the document being deemed not to have been received」の部分が主語の部分である「Failure to file the certificate in due time 」を説明しているように感じるので基本構文は「SVC」かなと思いますが、「SVO」でしょうか? また「the document being deemed not to have been received」の「being」の部分に何の文法が使われているのわ分からなくて、知っている方がいれば教えていただけないでしょうか?「be deemed」は「~と思われる」という意味らしいですが、「being deemed」は分詞でしょうか?でも分詞だとすると動詞の部分はどこになるのでしょうか?「the document being deemed not to have been received」は節になっていると思うので主語と動詞は必要だと思っているのですが、なぜ「be」ではなくて「being」なのか分かりません。

  • 英文について質問

    We may think that someone from a different country is being rude when his or her behavior would be perfectly innocent in his or her own country (私たちは違う国から来た誰かが,彼または彼女の行動が彼または彼女の国ではまったく無害なものであるときでも,無作法なことをしていると思うかもしれない。) 質問:参考書の解説の中で、「be beingは、be動詞を進行形にした形で、「一時的な状態」を表してる。 be動詞の後ろに動作や行動を表す形容詞があるときは,be動詞を動作動詞に準じて進行形にすることがある」と書いてありました。 つまるところ、be being 形容詞は、一時的な状態を表せ、この英文においては、「時として無作法」というように恒常的な状態でなく「一時的状態」を表してるのでしょうか?

  • 名詞+to be 過去分詞、being 過去分詞、過去分詞

    英語やり直し組みです The government meanwhile says more than 12 hundred people detained for their part in the protests in Rangoon have been released, about half of them Buddhist monks, after they pledged not to demonstrate again. 最初見た時に意味がわかりませんでしたがdetainedはpeopleを形容して「引きとめられた人々」のような意味になるのだと思います。 そこで気になったのですが (1)people detainedはpeople being detainedにはならないのでしょうか? 名詞+to be+過去分詞、名詞+being+過去分詞、名詞+過去分詞 これらの使い分けがよくわかりません。 toは未来志向だ、とかingは動いているイメージ、というのはよく見ますが、最後の名詞+過去分詞はどういう状態なのでしょうか? お願いします

  • go home disappointed について

    You don't have to go home disappointed. がっかりしたまま帰る必要はありません disappointedは、付帯状況だと思います。 be disappointed で、「がっかりした」の意味になりますので You don't have to go home () disappointed. の()には、with beingが省略されているのでしょうか また、このように省略できるのであれば、 excited glad happy sad bored confused surprisedなども同じでしょうか よろしくお願いいたします。

  • The cables shake loose.

    NHKラジオ英会話講座より One of the cables had simply shaken loose and become disconnected. (・・。ケーブルの1つが振動で緩んで、はずれただけだった。) (質問)8/5投稿の質問で疑問が生じましたのでお尋ねします。 お二人の回答者様に、had shaken looseを「揺れて(振動して)Cになる」と教えていただきました。しかしどの辞書にも「~になる」の部分が書かれていません。 The cables shake loose.を考えています。 (1)「ケーブルがゆるく振動する」と解釈してしまいますが、ケーブルは何かの原因でゆすられているわけです。ケーブル自体が振動して訳ではありません。この間違いをしないよう何かご指導いただけませんか? (2)SVCの場合、「Sは自動詞Vの行為をして~C(の状態)になる」と解釈できますか? (3)S=Cですね?cable=loose,「ケーブルはゆるい状態にある」、何かヒントを掴んでいますか? (4)looseは形容詞ですか?それとも名詞でしょうか? (5)「自動詞」自体に{~になる」という意味を含んでいるのでしょうか? 混乱して質問がまとまりません。理解できる範囲でかまいませんので初心者用に分りやすい説明をいただけると幸甚です。 敬具

  • 過去形、現在完了形の使い方

    下記の英文があります。 The company received our final invoice and has declined to renew their contract with us.(この会社は、私たちの最後の納品書を受け取り、契約の更新を断りました) 「受け取る」が過去形なのに対し、「断りました」は現在完了となっております。 「断りました」を過去形にすると意味は変わりますでしょうか?また、両方を現在完了とすると意味は変わりますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 鬼塚のミラクル英文108で

    鬼塚のミラクル英文108で 「彼は無事に帰宅しました。」 He came home safe and sound. という表現があるのですが、 この文について、 『"S(=He)V(=came)+形容詞(safe and sound)"の型で、「形容詞の状態でSV」と訳せばよい。」』 と書かれているのですが、よく分かりません。 ただ、今まで勉強してきた中で He was born poor. という文を poorを準補語とする、 若しくは、 poorをbeingが省略された分詞構文とみなす。 と解釈してきたのですが、 今回の文も同じように、 safe and soundを準補語とする、 若しくは、 safe and soundをbeingが省略された分詞構文とみなす。 と理解すればよろしいのでしょうか。

  • 英文構造について

    どのような英文構造になっているかお教えください。 【英文】 With a documentary about him (※) nominated for an Oscar in 2010 and increasing worldwide interest in his work, we will certainly be seeing a lot more of Banksy in the future, whether we know his face or not. ※このhimはBanksyのことです。主にイギリスで活動されている覆面芸術家です。 increasing worldwide interest in his workが前のWith a documentary about him nominated for an Oscar in 2010とどのようにつながっているのかわかりません。 increasingが形容詞としてworldwide interestを前から修飾していたり、あるいはincreasingが動名詞としてworldwide interestを目的語に取っている場合、with~の後ろにいきなり名詞句がポツンと置かれた状態になり前とどうつながりがあるのかな、と思ってしまいました。 それとも前の付帯状況のwithとつながってwith a documentary ~ nominated ~ and increasing worldwide interestとなっているのでしょうか(「ドキュメンタリーがノミネートされ世界的な関心を高めている」)。 大変お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。なにとぞ宜しくお願いいたします。

  • 英語の表現

     「英語の正しい発音の仕方を知らない状態で音読しても意味がない」という文をふと英語にしてみようと思ったのですが、~の状態でという表現が出てきませんでした。  よく付帯状況のwithとかing系でつなげる(the women passed by me giving off~)のing系で状態を表すと聞くのですが、この場合はどうしたいいのでしょうか? 自分の考えた英文だと In a situation where we don't know how to pronounce English rightly, it is meaningless to read it aloud. って感じが精一杯でした。 別の言い回しとかではなくて「何々の状態で」という自然な表現が知りたいです。 ご教授ください。