• 締切済み

低タンパク食品の格安購入でお願い

68歳男子・糖尿病23年でA1C 5.8 BP125~72 BMI23ながら、慢性腎臓病(CKD)ステージ3になり、糖尿病食から腎臓病食に移行する必要があり頭を抱えています 一般的には、オカズを半分にすると言います=とりあえず、ごはんを低タンパクごはんにしようとネットで調べると価格的には結構高価です ごはん以外にも、こんにゃくラーメンや低タンパクとうふもあるようです そこで経験者のみなさんに質問します このような特殊な食品を買う場合、リーズナブルな方法を教えていただけませんか 

みんなの回答

回答No.2

No.1です。 食品交換表をお使いだったことがあるなら、今度は 「糖尿病性腎症のための食品交換表」 を使うといいですよ。 基本的には1単位=80Kcalですが、どの食品にどのくらいのたんぱく質が含まれているかを、表のなかでさらに細かく分けてあります。 食品交換表を扱っている本屋さんになら、おそらく置いてあると思います。 特殊食品もいろいろ載っていますので、おすすめですよ。

回答No.1

管理栄養士です。 かかりつけの病院や薬局などでは相談されましたか? 1個づつではなく、まとめて購入するということで交渉されてはどうですか? それよりも、 治療用の特殊食品はやはり高価ですので、これから先の事を考えれば、おかずの量を減らすなど、ムリなく続けられる事のほうがいいように思うのですが‥‥

mamafufu32
質問者

お礼

回答感謝します 1998.8以来、糖尿病食20単位をやってきました これまでは、食事交換表通り何を食べたらダメではなく、カロリー超がダメとやってきました=ところが今度の腎臓病食はまず、タンパク質のカットなのですが、以前の80kcal/1単位のように明確?ではなく、調理をする71歳の嫁さんの苦労がと思うと・・・そこで、じん教室で教えていただいた「低蛋白ごはん」を食べて1日10gカットを計画しました 糖尿病食の表-3を4単位/320kcalを学習して、効果的な2~3単位にするように勉強します 目標はクレアチニン1.99でストップできるかです ありがとうございました 

関連するQ&A

  • 身体にとって蛋白質は必要だと思いますが、糖尿病性腎症=慢性腎臓病(CK

    身体にとって蛋白質は必要だと思いますが、糖尿病性腎症=慢性腎臓病(CKD)の進行STOPには食事から蛋白質を減らすように腎臓内科医から指示されます 私は71歳161cm63kg・クレアチニン1.96BUN26尿蛋白3+です 蛋白質を標準体重の1kgあたり0.8gで46gの指示がありました カロリーは糖尿病のヘモグロビンA1c6.5を保ちながら、決して減らしてはいけないと言われています(糖尿病専門医はBMI22 56.7kgまで減らせと盛んに言います) 6/1から始めていますが体重は約3kg減りましたが元気がありません 2009までは2ラウンドゴルフもOKでした ウォーキングは13年間1日1万歩続けていますが最近は腰だけでなく足も疲れて辛いです また71歳で初めて、肩こりを経験しました どんどん体力がなくなっていく感じが強いです・・・昔、3つの栄養素は、糖質 蛋白質 脂質と教わりました/こんな大事な蛋白質を減らしても大丈夫なのか教えて下さい=糖尿病医によれば、CKDに薬はない 薬でクレアチニンやBUNを下げて尿蛋白を減らすことは出来ない 糖尿病の現状(HbA1c6.5以下)を保ち血圧を下げるしかないと降圧薬4種類(ブロプレス アテレック ナトリックス デタントールR)を服用して120以下と80以下を維持しています 腎臓関係の医師の方の助言はもちろん、クレアチニン2前後で頑張っている諸兄姉からの助言をお待ちしています 

  • 慢性腎臓病にキトサンが効く?

    慢性腎臓病で食べ物などで腎臓に流れる毒素?濾しとることができないと尿タンパクがどんどん出て来る/クスリがない クレアチニン、BUN値も上がる/クスリがない=医師は血圧を下げる+食べるタンパク質を標準体重(BMI22)の1kgあたり0.8gに+塩分を1日6gだといいます それでもCKDが進み、透析患者はどんどん増えているようです そこで、濾しとるはずの毒素?を体外に出すためには、キトサンがいい=それも低分子化した水溶性のキトサンが効くと聞きました 薬品ではなく健康食品ですから高価です なぜ?水溶性のキトサンがCKDに効くのかは理解できませんが、服用経験者の方、詳しい情報をお持ちの方、ご教示お願いします(68歳男子・尿タンパク3+・クレアチニン1.73)

  • 蛋白尿 何とか、なりませんか

    同病の先輩諸兄諸姉へ質問します CKD状態は、2/27の血液検査でCr1.84 BUN32.1 UA6.4 K5.2 TP6.4 Alb3.6ですが、尿蛋白+++ 925でした 糖尿病28年・73歳男子で24時間蓄尿検査では、蛋白質55g(BMI22あたりで0.96g) 塩分9.5gです よろしくお願いします

  • 腎臓病の家族

    食事制限がある家族がいる場合の料理はどう対処されていますか? 父は腎臓が悪く、糖尿病もあるため、インスリンを打っています。 (腎臓癌になり、片方の腎臓を摘出しました) カリウムの数値が高いので、下げようと 料理を作ってくれる母は野菜の湯でこぼしをしたりしています。 父の朝食は低蛋白食の食パン1枚、紅茶、ジャム。 昼食は母手作りのお弁当。ご飯は低蛋白食の白ご飯。 夕食は低蛋白食の白ご飯、冷凍の低蛋白食のおかず(通販で購入) なのですが、食べることが何よりの楽しみの父は ストレスが溜まったり気が弱くなると 「好きなものをいっぱい食べられないくらいなら死んだ方がマシだ」と言います…。 親子3人で夕食は一緒に取るのですが 私の食が細いため、私の残しそうなおかずを父が横から食べようとします。 注意すると拗ねたり、↑のようなことを言いだします。 美味しそうな食事を隣で食べられたらそりゃ食べたくなるよな…とは思います。 食事制限があるご家族がいらっしゃる方は、どのように対応されていますか? 一緒の料理を食べていますか?

  • 離乳食のタンパク質量について

    初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15g 卵1/3個、ヨーグルト 70g 離乳食後期: 豆腐45g 魚/肉15g 卵1/2個~2/3、ヨーグルト 80g 離乳食完了期: 豆腐50~55g 魚/肉15~20g 卵1/2個~2/3、ヨーグルト 100g となっていたので、この通りあげていました。 ですが、「タンパク質を何種類か組み合わせて使う場合は、それぞれの量を減らして調整するようにします。」という部分を見落とし、一回の食事で上記すべてを与えてしまっていました。 しかも多い分にはいいだろうと多めにあげてしまっていました。 1歳半になり、ようやく気付いたので、6ヶ月~1年半までほぼ毎日毎食あげてしまっていました。 タンパク質のとりすぎは内臓機能が未熟な赤ちゃんがたんぱく質を摂りすぎると腎臓に負担をかけるということを知り、今まで負担をかけていたのかもと後悔しています。 何か後々、影響あったりしますか?

  • 赤ちゃんのタンパク質とりすぎ

    今2歳2ヶ月なのですが、これまでタンパク質をあげすぎていたことに今更気付きました。 離乳食が始まり、炭水化物、野菜、タンパク質を必ず3食に入れなければと気を付けていたのですが、多い分にはいいかと標準量より多い量をあげてしまっていました。 (好き嫌いなくものすごくよく食べる子なので、毎回完食してます。むしろもっと欲しいと泣きます。) またお恥ずかしい話、タンパク質は肉魚だけだと思っていたので、3食に必ず肉魚(30gくらい)を入れ、それにプラス納豆や卵を与えていました。 例えば朝ごはんは納豆ごはん、魚、豆腐の味噌汁、卵焼き等です。 タンパク質の摂りすぎは内臓に負担がかかっているのことを今更知り、とても後悔しています。 2歳の現在とても元気ですが、今後何か影響が出てくるのでしょうか? 今から何かできることはありますでしょうか。 病気にならない対策はないでしょうか。 とても不安です。

  • 腎臓と塩分摂取とカリウムのバランス

    父(69)が糖尿病と腎臓癌を患い、その影響から腎臓も悪くなっております。 (腎臓癌は片方の腎臓を摘出しました。馬蹄型でしたが…) 今のところは日常生活に支障のない体力はあると思います。 また検査の結果、数値は ・尿素窒素 46 ・尿酸 7.5 ・クレアチニン 2.4 ・カリウム 6.2 ・HbA1c 8.5 血糖値は197でした。 インスリン注射を打っています。 もっと酷く症状が進むと透析の可能性があると言われました。 なんとしてでも透析は避けたい(遅らせたい)ので 食事で気をつける点を教えてください。 基本的に朝はパン1枚と豆乳、昼は母が作るお弁当、夜は糖尿病食(レトルト)とご飯です。 パンもライ麦に変えましたが、豆乳も止めさせた方がいいでしょうか? ただ、朝は時間がなく早いので、ちゃんと作ることができないようです。母の負担にもなります。 間食はたまにみかんを1つ食べていますが、これもカリウムのことを考えるとやめるべきですよね? もうすぐ夜も糖尿病食ではなく、糖尿病性腎症食に変えようと思っています。 私的にはご飯やパンは低たんぱく質のものに変えて その分、朝の豆乳はそのまま、お弁当のおかずも塩分や量に気をつける方がいいと思うのですが…。 ただ母が一生懸命ごはんの量を測り、カロリー計算をしているのを見るとなかなか言えなくて。 料理をするのは母なので、口を出すと機嫌が悪くなりますし(苦笑) 糖尿病はカロリー制限でしたが、腎臓が悪いとなると カロリーを気にするよりたんぱく質やカリウムの制限の方が大事ですよね? もちろん糖はいけないので、脂質でカロリーを上げなければいけないのは分かっているのですが…。 食べることが大好きな両親なので、あまり言い過ぎると可哀想な気がして悩んでいます。

  • 無症候性尿蛋白について

    12歳の時に始めて尿蛋白が+になってから、10年くらい健診で再検査の対象になってます。 内科受診して『無症候性尿蛋白』と言われ、食事・運動制限は必要ないと分かっているのですが、この先も尿蛋白が出続けると思うと少し憂鬱です。 正常なら出ることはない蛋白が出るというのは、やはり腎臓に多少の負担はかかっているということですよね。 偏った食生活はしていないつもりですが、蛋白を減らした食事を続ければ蛋白は出なくなるのですか? 先月の健診で3+になった時も、その前に運動をした覚えはなく前日も十分寝ています。 体力がないから少しの活動で蛋白が出るとしたら、適度な運動はしたほうがいいですよね。 でも、その活動量に慣れるまで蛋白がさらに多く出そうで、となると腎臓に負担が…等と考えてしまい結局何もしていません。 長くなりましたが、無症候性尿蛋白の人はそういう体質なのだから、蛋白が出続けても支障はないのでしょうか、という質問です。 慢性腎炎などは発症するまで無症候性蛋白尿と診断されることもあると聞いて不安なので、詳しい方や同じ症状の方よろしくお願いします。

  • 糖尿の疑い。タンパク質のとり過ぎは

    先週、糖尿予備軍だと言われました。 (HbA1c 5.8、空腹時血糖80。 食後のみが高血糖になるようで、178もありました ) 炭水化物をカットする代わりにタンパク質を多くとるようになってしまい、 朝→千切りキャベツ大量、豆腐や厚揚げ1丁 昼→朝と同じ 夜→千切りキャベツ大量、鳥胸肉(300gくらい) 鳥胸肉食べ過ぎですよね… でもお米を食べられない分、お肉に執着してしまってます。 タンパク質のとり過ぎは、腎臓が悪くなってしまうのでしょうか?

  • 低タンパク・高カロリーのお菓子探してます

    主人が慢性腎炎です。 厳密ではありませんが、主治医からたんぱく質は摂り過ぎないように、と言われたので、肉・魚・卵等控えめにしてます。 主人はもともとやせ体質で太れません。(175cm・61キロくらい) 最近は、仕事も残業続きで過労もあるのかもしれませんが、58キロまで落ちていて心配です。 そこで、低たんぱく・高カロリーのものを探しています。 今回は、料理ではなく、仕事の合間やおやつとして簡単に補給できるお菓子を探してます。 腎臓病食のサイト等にそういったお菓子はあるのですが、コンビニ・スーパー等で手軽に買えるものを教えてください。 私が探したものでは、ウィダーインゼリーみたいなもの(160カロリーでたんぱく0g)と、芋けんぴ(450カロリーでたんぱく0.2g)がありました。 他にご存知であれば教えてください。

専門家に質問してみよう