• 締切済み

勉強のストレス

skysky2の回答

  • skysky2
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

勉強でストレスが溜まったとき、私は休憩がてらに身体を動かしていますよ。家の周りを走ったり、散歩したり。 身体がすっきりする上に、頭もすっきりして一石二鳥です。 雨が降っているときは、家の中でラジオ体操をするだけでも効果はあると思います。 参考までにどうぞ。

peaceusa
質問者

お礼

ありがとうございます。今日は雨が降っているので、さっそくラジオ体操でもして見ます。^^ ルームメイトに変に思われない程度に。。

関連するQ&A

  • 勉強のストレスで・・

    僕は、中学三年性でもうすぐで受験です。 そこで質問です。 僕は、受験に向けて勉強をしているのですが、問題の答え合わせが終わった後、間違いが多いとどうしても、自分に対して怒りがこみ上げストレスとなります。また、数学の図形(相似や三平方の定理)で分からないときにも怒りがこみ上げストレスとなります。 何かいいストレス解消法はないでしょうか? また、数学の図形で、発見力が身につく方法はないでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 勉強したときに感じる強いストレスの解消方法について

    勉強をするときに何度やってもできなかったりしたりすると一時的にものすごくストレスがたまります。そういう時はいつも教科書などを思いっきりたたきつけたり、机を蹴飛ばしたりしているのですが、さすがにそれはまずいと思うのでいいストレスの解消方法はないでしょうか?

  • 就職勉強からくるストレスの解消方法

    現在私は就職試験に向け勉強中ですが、勉強が得意でないほうなのでストレスが溜まりっぱなしです。皆さんも就職や資格試験のための勉強でストレスが蓄積した時期があると思いますが、その時どのようなストレス解消方法を実践していたか教えてください。

  • ストレス

    最近夜も寝付けなくて、たくさん食べても満腹感がありません。 病院に行くと、ストレスが原因だと言われました。おそらく受験勉強が原因じゃないかと思うのです。 そこでいいストレスの解消法などはありませんか? 他にもいい解決方法があればお願いします。

  • ダイエットのストレス解消方法[特集]

    ダイエットについての皆さんの創意工夫を集めております。 1.ダイエットで一番感じるストレスはなんですか? 2.そのストレス解消方法を教えてください。 3.空腹時のストレス解消方法があれば教えてください。 4.ダイエットのモチベーション維持の工夫はどうしましたか? 5.あなたのダイエットの励みになったものは? 6.どれだけの期間で何キロ痩せれましたか?(例)1年で5キロ) 7. ダイエットして何か変化はありましたか?(心境、周りの反応、恋人ができた) こういった情報をみんなで寄せ集めて、協力できればと 思いますので、ご回答いただければ幸いです。

  • 勉強はストレス?

    こんにちは、大学2回生です。 私が今悩んでいることは、勉強が嫌い、というより頭を使わなければいけないことをするととてもストレスが溜まってしまうということです。 例えば、難しい本を読んで理解しようとしたり、ぼんやりとしたものを何も知らない他人が読んでもわかるように形にしたりするのって、集中しなければならず頭を使いますよね?私はそういう風に頭を使うと、本当にストレスが溜まるんです。そういう時はいらいらして誰かに八つ当たりしたくなったり、神経質になったりしてとても不快です。 そしてその不快さを解消するために、やけ食いをしてしまうんです。大学生になってからそのせいで8キロくらい太りました。やけ食いのせいで不健康な食生活をしているので自分の体が心配です。 だったら頭を使うことをしなければよいじゃないか、ということになるんですが、私は大学生なので卒業するためには単位を取らなりません。難しい講義を理解したりレポートを書いたりしようとすると、頭を使い集中しないわけにはいかないんです。でもそれをするとストレスが溜まり、どうしてもチョコレートなどの甘いものが欲しくなりやけ食いをしてしまうんです。 勉強は嫌いな人が多いですが、その理由はだいたい勉強が不得意だからとか、興味ないことを強制的にさせられてるからなどだと思います。けど私は自分で言うのもなんですが今までの経験から勉強自体は得意だと思います。というかこんなに勉強嫌いなら、勉強しなくていい道に進めばいいのに、という感じなんですが、勉強が私の中では一番得意で、将来のことを考えると1番大学に行くのが現実的なものだったんです。また、自分が興味のあって知りたいことでも、難しいことを理解しようとするとすごくエネルギーを使うというか、やっぱりストレスが溜まります。 1つ原因として思い浮かぶのは、受験のときのことがトラウマのような感じになっているのかなということです。親に経済的に絶対浪人はさせられない、といわれていたし、難しい大学を目指したので、受験生時代は毎日かなりのプレッシャーの中ですごしてました。今でも思い返したくない位には毎日しんどかったです。他の人に遅れを取らないように、短時間でちょっとでも効率よく勉強をこなさなけれあいけないというような強迫的な気持ちがあって、自分の集中力を奪うもの(騒音とか)に過度に敏感になってました。今もその名残があって、部屋で一人でいるときとかにとなりがうるさかったり、サイレンが聞こえたりすると多分普通の人が感じるより、私にとってはすごく苦痛に感じることがあります。 あと、私の親はすごく勉強にうるさくて、学生は勉強することが本文だから本文を果たさないといけないといいます。本文を果たさなきゃいけないのは納得するけど、そもそもなんで勉強するのがそんなに大切なのか、とも思います。なんで勉強ってそんなに必要なんですか?そう自分で思っていながら、勉強してないと私はとても罪悪感を感じてしまうんですが。 私だけに限ることではなく、だれでも頭を使わなければいけないときってストレスが溜まるものなんでしょうか?勉強を何時間でも出来る人が羨ましいです。そういう人はどうしてそんなことできるというか、勉強することは苦痛ではないんですか?それとも、私はやっぱり受験のことがトラウマになってるんでしょうか、もしそうならどうしたらいいんでしょうか。 1年くらい真剣に悩んでいます。誰かアドバイスください。

  • ストレスとは

    ストレスってどうして感じるんでしょうか。 仕事で私は怒られたり提出するものの期限があったりすると感じるのですが ストレスを解消しようという方法もありますが ストレスを感じなくさせる方法はダメなのでしょうか。

  • 何をやってもストレスが解消されなくて困ってます

    こんにちは。 私は昔からすごいストレス解消が下手な人間です。 そのため、常に頭のどこかでイライラしているということがあります。 ストレスの原因は、人間関係や勉強など様々です。毎日大学に通っていますが、週末頃にはもうイライラしっぱなしといった感じです。 勉強も付き合いも嫌いではないのですが、なぜかストレスがたまります。 時間の使い方が下手なので、一日の時間でほっとできる時間を作れてないのが原因かもしれません。 何か家に帰ると疲れてしまってやることを終わらしたら意味もなく長風呂したりしていますがちっともストレスが解消されず、結局イライラしたまま翌日を迎えることになり、週末を迎えるも、やはり解消されず。。加えてストレスを解消できず、行動の能率の下がった自分自身にもイライラがつのり、しんどいです。 ストレスの感じないことばかりしていればいいのかも知れませんが、そういうわけにもいかないですよね。 事情によりスポーツができないので、それ以外で色々試しましたが、(買い物、音楽、読書など)たまにすると気分転換になるのですが、マンネリ化してきて効かないです。 いいかげん、自分にあったストレス解消法をみつけたいです。無意味にだらだらと過ごす時間が多いのをやめたい。 ストレス解消がうまい皆様、どのように解消していますか? 毎日ちょっとずつでもいいので解消していきたいです。よろしくお願いします

  • ストレスについて

    仕事や学校、人間関係についてストレスが溜まることが多いと思います。 ストレスを解消する時は何をして解消していますか? また、ストレスが溜まりすぎて何か症状が出た人はいますか? 私は学校に行って半年くらい経ちますが学校に行ってから吐き気はもちろん たまに頭痛、腹痛もあります。 生理不順も学校が始まってしばらくしてから起きました… 楽しくなく学校行ってるだけで。 先生の教え方も言葉遣いが荒く凄く精神的にもやられます… この気持ち分かってくれる人、 何かストレス解消する方法ありますか…?

  • ストレスとダイエット

     説明するまでもないですが、ストレス解消食いは良くないですよね。昨日の夜もストレスで食べたかったけど、理性でおさえて、掲示板に愚痴ったり、懐かしのCD(ノリノリ)を聞いて、その後リラックスできるCDをかけたまま寝ました。  しかし、やはりストレスがたまっているのか9時半頃に就寝したのに、早朝2時頃、目が覚めてしまい、やっぱりストレス食いをしたくなってしまいました。  ストレス食いと言っても、ストレス解消になるのは食べているときだけで、食べ終われば、自責の念で、全然ストレス解消にはなりません。  ダイエット中のストレス解消方法。みなさん。どうしていますか?「食べても良いのでは?」とか「食べる」意外に、ストレスを解消する方法を身につけられた方、ぜひ教えて下さい。