• ベストアンサー

ほぼ100%決まるサーブ。

noname#2926の回答

noname#2926
noname#2926
回答No.1

はじめまして。 たいしてうまくはないのですがテニス好きです。 リバース・サーブですか、決まれば効果絶大ですよね。 それにキック・サーブなどよりフォームが辛くないのも魅力です(笑) プロにもいましたよ、『ヘンリック・ホルム』(たしか・・・)という 記憶ではスウェーデンあたりの選手でしたね。 92年のセイコースーパーテニスでレンドルと決勝戦でプレーしましたが 敗れたヒトです。 このヒトの場合、相当フラットに叩いていたので相手のサイドラインから逃げるように切れる印象はありませんでした。 スイングも『グリップを厚めに握ってボールのやや左側を打つ』感じに見受けられました。 あの様子ではバックハンド側にやや逃げるフラットサーブでした。 回転重視ではやはり不安定になるのかも。 正しい打ち方は分かりません(汗) それでは。

No51
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございました。 硬式でリバースサーブを使う人は私は見た事がありませんでした。 ヘンリックホルムですか。調べてみます。 「キックサーブ(スピン)は体に負担がかかる割には効果がない。」 (浅く入るとちょうど打ち頃のサーブになってしまう。  かと言って、サービルラインギリギリに打つ腕も度胸もない。) と、思っていたのでこのサーブ(リバース)を追及していたのです。 軟式テニスの上級者に聞いた所、 「ほぼフラットに打つ。軽く、外側に切る。」 と言うような事を言っていました。 「バックハンド側にやや逃げるフラットサービス」 と言うのは頷けます。 私の場合、薄く握って回転を激しくかけようとしていたので、 手首にだけ、すごく負担がかかっていたような気がします。 (たいてい真横に飛んでいきますけどね。) いいヒントを頂きました。まだ御意見をお待ちしています。 「そんなサーブはあきらめろ。時間の無駄だ。  普通のサーブをもっと練習した方がいいよ。」 と言う趣旨の意見でも歓迎します。

関連するQ&A

  • 硬式テニス:スピンサーブでの左右打ち分けについて教えて下さい!

    硬式テニス:スピンサーブでの左右打ち分けについて教えて下さい! 当方、中年に足を踏み入れたダブルステニス愛好家(男、右利き)です。現在は入る確率の最も高いスピンサーブを主体にしているのですが、最近、腰や背中への負担を考えスライスとスピンのちょうど中間のようなサーブにしています。 相手が右利きとして、相手のフォアサイド(こちらから見て左)へのコントロールはまだやり易いのですが、相手のバックサイド(こちらから見て右)にサーブを集めることができないのです。 おそらく、スライス回転が多くなっているためにそうなっているのだと思われるのですが、あまり今以上、体を反らさずに相手のバックサイドにスピンサーブをコントロールできるコツのようなものはございませんでしょうか?(実際、体を反ってもあまりバックに行かないのですが・・・) 小さなことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • サーブが入らない

    テニス初心者です。 まだラケットも友達に借りている状態ですが、そのラケットに慣れ、十分使いこなせます。 ロブやボレーなどは一応出来る用になったんですが、サーブがどうしても入りません。 基本的に自分はスライスか無回転のサーブしか打たないんですが、入る確立は10本打って1~2本入る程度です。 サーブを打つときのコツなどあったら教えてほしいです。

  • サウスポーのバックに跳ねるスピンサーブについて。

    シングルスでのアドサイドからサウスポーのバックに跳ねるスピンサーブを上手く処理する方法を教えて下さい。 スピードはそんなにはないので打ち返しは問題なく出来ますが、スライスで返すとサーブ&ボレーでいとも簡単に決められてしまいます。 良い対処法はないものでしょうか? 私は右利きです。

  • 滑るスライスサーブの打ち方(硬式)

    テニス歴21年の29歳男です。 着地した後に横に切れながら滑るスライスサーブの打ち方について質問です(一般的にスライスサーブと言われているものと思います)。 私(右利き)は現在4種類のサーブを打っていると思っています(レシーバーが認識できるほどのものかは分かりませんが)。 1つ目はフラットサーブですが、滅多に打ちません。 見せ球にしたり、大きくリードしている時に時々使う程度です。 2つ目はフラットサーブとほぼ同じ位置にトスを上げて当たりを薄くした少しスライス回転がかかっている速めのスライスサーブで、ファーストサーブのメインにしています。 3つ目はスピンサーブでセカンドサーブのメインです(相手の感想によると弾んでいて、スライスサーブと逆方向に曲がっている(自画自賛できるくらいうまく打てた時だけですが)こともあるようです)。 4つ目はスピンサーブの位置にトスを上げて打点をラケットの頂点にとり(スピンサーブはこの打点よりトスが落ちてきてからこすり上げています)、体も開いて打つ弾むスライスサーブで、相手が左利きの場合はバックハンド側に逃げるセカンドサーブとして使っています。 スピンサーブを打つ時にトスが落ちて来るのを待てなかった時や、体が開いてしまった時は意図せずこのサーブになることがあります。 今回の質問のメインであります滑るスライスサーブ下記の用途を考えています。 (1)ダブルスでレシーバーの打点をネットより低い位置にさせることが出来れば、前衛がポーチに出やすいので、ファーストサーブに使える。 現在の私のサーブは、フラットの弾み具合を基準にすると高く弾むものがメインなため、打ち込まれないにしても、リターンに下向きの角度が付くので前衛が、ラケットを合わせるだけではネットしやすく、改善点として挙げられると考えています。 (2)サーブのバリエーションを増やすことでサービスゲームをより有利に進められる。 おそらく、一般的に言われる体の右前にトスを上げて打つと上記の4つ目のサーブと縦回転の方向が逆になるので意図しているサーブが打てるのではないかと思うのですが、下記の問題がある、ありそうだと考えています。 (1)トスを上げた瞬間に相手にサーブの種類がばれる (2)実際に打ってみましたが、腕が体幹から横方向に離れているのでスピンサーブ以上に力が伝わらない。 (3)(2)を踏まえてフラットサーブあたりのところにトスを上げると殆ど回転がかからず(2)のサーブと変わらない。 ラケットが1時位の角度でボールの右下をこするつもりなのですが、これで合っていますでしょうか。 他にも、スライスサーブを打たれている方で、意識されていることがありましたらご教授頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 左利きのサーブ

    僕は左利きなんですが、どんなサーブを打ったら右利きとしてはやりづらいですか。ちなみに、スイングスピードにはそれなりに自信はありますが、確率にはいまいち自信がありません。スライスとかスピンとか具体的に教えてくださったらうれしいです。

  • スライスサーブでなんですが…

    軟式テニス2年、いま硬式テニスをやってます。 軟式のときの癖でスライスサーブのとき無理に回転をかけようとしてしまい ラケットのフレームにあたってうまくうてないのですが良い解決方法はありませんか? あとついででなんですけどフォアハンドで打った後に必ずといってもいいほどボールの毛(?) がついてしまうのですがこれはなんかフォームとかに悪いところがあるんですか?

  • テニスのサーブ&ボレーの時、スライスリターンの処理

    テニスのコーチレベルの方に質問です。 テニスで、主にシングルスで自分がサービスダッシュをして、相手が(主にバックの)スライスでゆっくり沈めてきた時の処理に、非常に困ってます。 同じローボレーでも、速いリターンだと相手も戻る時間が無いのに対し、遅いリターンだと相手も充分体勢を立て直す時間があるので、どこに打っていいかわかりません。 こういう場合、僕はよく、あまり前につめず、一旦バウンドさせて、それをハーフボレーというよりはほとんどストロークのスライスに近い形で返してしまいます。(もしかしてこの対処法が根本的に間違ってますか?)でもそれが甘くなってしまうことも少なくありません。 ダブルスでこっちが2人ともネットにいれば、それでもパスを簡単に抜かれることは少ないにしても、シングルスだと、相手が好き勝手パスを打ってきます。 ゆるいスライスでリターンを沈められた場合の処理の仕方を教えて下さい。どこに、どういう球を打てばいいのか。どういうボレーの技術を身につけないといけないのか。又相手にそういうリターンを打たせないためのサーブの技術などがあれば。 例えば自分も相手も右利きで、デューコートからセンターにサーブを打って、相手のバックのスライスリターンがこっちのバック側に沈んできた場合。 アドコートからこっちがワイドにサーブして、相手がスライスリターンを角度をつけてクロスに沈めてきた場合や、ストレートに沈めてきた場合。 (ちなみに、デュースコートから相手のバックが、僕のフォアー側に沈んできた時は、そんなに苦しくないことが多いです。センターからではそんなにリターンの角度もつかないし、とりあえず相手のバック側に深く返しておけば、そんなに良いパスは打ってこれないので。それに基本フォアーボレーの方がバックボレーより得意というのもあります。でももっと良い対処法があれば教えて下さい。) 余裕があれば、ダブルスで相手が遅いスライスで角度をつけて沈めてきた場合の処理も教えて下さい。

  • 回転がかかった速いサーブとは(硬式)

    回転がかかった速いサーブとは(硬式) 40代男性・サンデープレイヤーです。 先日行った試合相手のサーブが速くて重いサーブでした。 友人が回転がかかっていると言っていました。 私としては、フラットで打つサーブが速いことは理解できますが、回転をかけて速い球を打つということがうまくイメージできません。 回転をかけて速い球を打つイメージや方法をご教示お願いします。 (スピンとかスライス系のサーブについては、おおよそイメージできます)。 以上、よろしくお願いします。

  • ツイストサーブ

    今迄はフラットのサーブでエースねらいで 打って来たのですが なかなか確率が悪くて試合では勝てませんそこで 左利きの選手が 打つような逆方向に跳ねるツイストサーブを覚えたいのですが グリップもトスの位置もラケットの軌道もわかりません どなたか 右利きでツイストサーブが打てる方ご指導お願いします

  • スピンサーブとスライスサーブ

    止まるスライスと滑るスライスで回答を頂いて http://qanda.rakuten.ne.jp/qa7757275.html すごく練習しやすくなりました。 雑誌もネットもたくさん見てたのに、 全然わからなかったので^^; 今回も似たような質問&よくある質問な感じですが また回答頂けると嬉しいです。 スピンサーブとスライスサーブは どんな風な違いで打っているのかを教えてほしいです。 わたしは自分でどちらのサーブを打っているのかわかってないのですが 回転を意識して打つと 直線的にボールが飛んで左に跳ねています。 上手な人を見ていると、 円を描いたボールで時間を作ってボレーに出ているので わたしも練習したいなと思っています。 お力頂ければ助かります。