• ベストアンサー

娘に対して言葉の暴力を振るう義母と別居したほうがいい?

夫の両親と同居しており、夫と私は共働きです。 先日私が仕事から帰ると、上の娘(小学3年生)の様子が どうもおかしいので下の娘(小学2年生)に聞いてみると 「おばあちゃんにいじめられたの」とのこと。 上の子をなだめてようやく聞き出すと、おばあちゃんに言われたという 「ばかやろう」「くそやろう」「何で生まれてきた」の罵詈雑言の数々…。 ショックで体中が震えました。 学校から帰った娘たちは、畑で泥団子を作って遊んでいたようです。 もともと作物を作っていない、空いている場所だったので 祖父母が自由に遊ばせている場所でした。 そこに作りかけの泥団子をいくつか置き、翌日行ってみると 泥団子はすべて崩されていたようです。 上の子はすぐ祖父母のもとへ行き、訊ねたそうです。祖母曰く 「邪魔だから鎌で崩した」。 それから上の子と祖母の言い争いになったようです。 今までも言い争いは度々あったようですが、今回が特に酷く その晩娘たちは、寝付くまで泣いていました。 上の子が生まれて1ヶ月の時、義母は「種が違うんじゃないの」 と言っていたくらいなので(もちろんそんなことは絶っっっ対にない!) もともと上の子には愛情を持てずにいるようです。 「言葉遣いのきれいさ」や、「間違いは認めて謝る」ということは 大人が手本になって教えるべきことなのに それらをすべて無視し、実の孫を傷つけながらも「お前らが悪い」 という態度を貫く姿勢が許せません。 R正K成会I県T教会に熱心に通っている義母は何なのでしょう。 (念のため私は“会員さん”ではありません) 出来ればこのような義母と別居したいと思っています。 夫も、今回の事にはさすがにキレれてしまい 別居も止むなしの態度でいます。 しかし娘たちは転校したくは無いようです。 どうしたらいいのか教えてください。 ちなみにこの学区には、アパート、市営住宅などの賃貸物件がひとつもありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • canaco-n
  • ベストアンサー率38% (28/72)
回答No.5

お嬢さんたち、大丈夫でしょうか。 そんなことを言われて、ちいさな体でとても傷ついたでしょうね。。。 ママさんの気持ち、お察しします。 わたしだったら、旦那に話して別居が出来ないのであれば、娘二人つれて出ていきます。離婚云々よりも先に。 あの親にしてこの子あり・・・ということもあるので、なるべく冷静で客観的に「(生まれる前のことも含めて)こんなことがあったから、離婚は考えていないけれど、あなたが出て行くのが無理なら、こどもを連れてわたしだけでも別居しようかと思った」と、やわらかく伝えられるといいかと思います。 転校がいやだという気持ちはわかりますが、高学年になるよりも、今の時期ならそうむつかしくなく、新しい生活にもなれていけると思うので、お嬢さんたちと話してみては? いざとなれば越境通学させてもいいと思います。事情を話せば、認めてくれることも多いようです。 このまま一緒に暮らしていたら、間違いなくお嬢さんたちの心の傷は増えると思いますし、育ち方もだんだんと曲がっていってしまうように思います。 お嬢さんたちが、健やかで伸びやかに育っていけるようにと、願ってやみません。

takepon335
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 本当に、娘たちにはまっすぐ育ってほしいと思います。 越境通学という手も、あったんですね。 それも視野に含めて検討していきたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • keypoint
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

ご主人まで別居を考えていらっしゃるのであれば別居した方がいいと思います。 「何で生まれてきた」などと(ましてお孫さんに)言うなんて、申し訳ないですが、良識のある人の発言とは思えません。自分が言われたらどう思うかって考えないのでしょうかね。考えないんでしょうね、きっと。 お嬢さんたちは大丈夫ですか。 確かに、転校にはデメリットもありますが、同居している親族に暴言をはかれるよりは、ましだと思います。本当に理不尽な話ですが、別居に伴う転校も致し方ないと思います。

takepon335
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一番休まれるはずの家で、こんな辛い思いをするくらいなら 別居するのが、やはり最善の方法なのでしょうね。 ありがとうございました。

  • nyanya7
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.6

20代、女です。 他人事とは思えなかったので回答させていただきます。 私も祖母と仲が悪く、小さい頃から姉と差別されて育ってきました。 姉に対しての態度と、私に対しての態度が全く違い、 最近になってですが、私も、 「生まれてこなければよかっただろ」 というようなことを祖母に言われました。 小さい頃から年寄りとの関係が悪い仲で育ってきた経験から 申し上げますと、やはり一緒には住まない方がいいと思います。 これから育っていく娘さんの性格に影響してくる可能性があります。 私の家の場合、かわいがられて育った姉は、 まっすぐ人なつっこい気持ちのいい性格で、 差別されてきた私はというと、結構ひねくれてしまっています(汗) 文句を言われ続けて育ってきたらそうなってしまいますよね。。 (私の性格が悪いのを人のせいにしているようですが・・・) それに、周りにどう思われているかを必要以上に気にしてしまったり、 「どうせ自分なんか・・」と、 他人に対して劣等感を感じやすい性格になってしまいました。 あと、言葉は悪いですが、祖母に対して、 早くいなくなってほしいと思うようにさえなってしまいました。 質問者様の娘さんには、私と同じような思いはしてほしくありません。 気持ちがわかるだけに、すごくかわいそうです。 例え、おばあちゃんに注意をして、 娘さんが罵声を浴びせられるようなことがなくなったとしても、 それは一時的なものであって、 また同じことを繰り返すことになると思います。 (私の家はそうでした・・) 小さい子に注意をして、 周りの人の悪口を言うことをやめさせることはできたとしても、 そういったお年寄りの方の性格はもう直らないので、 完全にやめさせることは不可能だと思います。 まだ小学3年生と2年生ということなので、 転校したとしてもお友達はすぐにできると思います。 それでも転校が嫌だと言うのであれば、 「転校したらまた友達が増えるよ!」 とポジティブな意見を言ってみるとか・・・。 それでもどうしても転校したくないと言う場合は、 やはり新たな家を購入して別居するか、 二世帯住宅にするという方法もあると思います。 つらい思いを何年もさせたくないのであれば、絶対に別居です! ちなみに私の祖母も、 「色々つくしてきてやった自分に向かって そういう口の利き方をするなんて、親の育て方が悪いんだ」 というようなことを言って、私の反抗的な性格を親のせいにしています。 私からしてみれば、「あんたのせいだよ・・」 という感じなんですが。。 (言い方も恩着せがましくて腹立つし・・) それから、娘さんがおばあちゃんに何か言われたら、 質問者様と旦那様、ご両親二人でかばってあげてください。 私の場合、父親はかばってくれるのですが、 母親は、義理の母にあたる祖母に遠慮してか、 あまりかばってくれず、それが嫌だな~とずっと思ってきたので(^o^; 長くなってしまい失礼しました。 参考になればうれしく思います。

takepon335
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 nyanya7さんも同じような境遇で育ったんですね。 でも、こうやって私の悩みにきちんと答えて下さるし、痛みも分かってくださいました。 やはり両親からの庇護は大切なんですね。 私も、相手が義母だろうと何だろうと、負けないようにがんばります。 ありがとうございました。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.4

別居できないのであれば、貴方か旦那は絶対に悪い言葉使いをしないこと。 これが大前提です。 祖父母にも言われ、親からも言われれば子供は絶望しますので。 ちゃんとぎゅ~っと抱きしめてあげれば?

takepon335
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 言葉遣いも、態度も、子供には影響しますね。 娘たちをしっかりとフォローしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • woxo
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

はじめまして。 24歳、女、独身です。 ものすごい義母さんですね。 言葉の暴力っていうのは時として肉体的な暴力よりひどい結果を生んだりします。 私は実の母に「人間だと思うとイライラするからペットか虫だと思うことにする」と言われたことがあります。 当時、私は短大生でしたが一般的に「もう大人なんだから」と言われる年になってもとても傷付きました。 自分でも一生消えないと思うくらいの心の傷です。 大人でさえも言葉の暴力を跳ね返す力はないのですから、まして子供なんて・・・。 大人が守らないで誰が子供を守るんでしょう。 義母さんは「子供なんだから何を言ったって分かりゃしない」と思っていたのかもしれませんね。 でも子供だって言葉の意味が分からなかったとしても、自分に向けられたその言葉が悪意か善意かくらいはちゃんと分かるんです。 質問者さんのお子さんは泣いていたんですよね。 傷つけられたことは明白です。 「言葉遣いが悪い」というレベルではないと思います。 お子さんが転校を嫌がるということですが。 それならお子さんと話し合ってみたらいいかも知れないですね。 あとは旦那さんに壁になってもらうとか。 質問者さんの前で義母さんがお子さんにそのような言動をとったらその場でキツく噛み付いたほうがいいですよ。 その後は旦那さんに任せるのが無難かもですね。 とにもかくにも。 全力でお子さんを守ってあげて下さい。

takepon335
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >私は実の母に「人間だと思うとイライラするからペットか虫だと思うことにする」と言われたことがあります。 人間としてみてもらえないなんて、とても辛い経験でしたね。 その後の親子関係はどうですか。 woxoさんのおっしゃるとおり、全力で娘たちを守って生きたいと思います。 本当にありがとうございました。

noname#143036
noname#143036
回答No.2

とっとと別居したほうがいいのではないでしょうか。 ご主人も理解してくれているわけでしょう。 転校は勇気のいることだと思いますが、こう考えてみたらどうですか? お嬢さんたちが学校でしつこくいじめを受けている。 相手の子も親も話し合いも応じない、自分の非も認めない。 あと何年も同じ学校だとしたら転校させませんか? 解決を図っているうちに毎日いじめを受けたら心が病気になっちゃいます。 家庭でも同じだと思いますよ。 その環境が子供に悪影響ならば変えてあげなきゃ。 学校なら転校、家庭なら別居。 そもそも息子の奥さんに「種が違うんじゃないの」なんて言う人とよく同居しましたね。私なら一生許さない言葉です。質問者さまは優しいのだと思いますが、「何で生まれてきた」なんて言葉を投げつけられたお嬢さんを、今守らずにいつ守るんですか? 今でも十分傷ついていると思いますが、「お父さんとお母さんは私を守ってくれた」ということがあれば立ち直れますよ。 転校によるデメリットと家庭内いじめによるデメリット。 どう考えても結論はひとつしかないように思うのですがいかがでしょうか。

takepon335
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 >「何で生まれてきた」なんて言葉を投げつけられたお嬢さんを、今守らずにいつ守るんですか? 本当ですね。拝見していて涙が出ました。 今私たちが行動しなければ、娘はもっと傷つけられてしまう。 目が覚めた思いです。 ご回答下さって、本当にうれしかったです。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

絶対に別居すべきです。 悪い影響はあっても、良いことはないです。 ご主人も賛成してるなら、善は急げ。 実の息子である以上、ご主人が心変わりする可能性もありますよ。 >ちなみにこの学区には、アパート、市営住宅などの賃貸物件がひとつもありません。 となると、中古住宅でも買うしかないのでは? それ以上はご夫婦で解決して下さい。 とにかく別居はすべきです。 >R正K成会I県T教会に熱心に通っている義母は何なのでしょう。 信仰が厚い=人格者ではありません。 むしろ、人格や行動に欠格や不安があるから、宗教に拠り所を求めるのです。

takepon335
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 やはり、子供への言葉遣いって重要ですよね。 この先、娘たちへの影響を考えると怖いです。 black2005さんのおっしゃるとおり、別居すべきだろうと 改めて思いました。 娘の胸についた深い傷を、夫と共に時間をかけて 癒していきたいと思います。 ご回答下さって、本当にうれしかったです。

関連するQ&A

  • 義母の「いつまでも別居していないではっきりしたら」と言う言葉に悩んでい

    義母の「いつまでも別居していないではっきりしたら」と言う言葉に悩んでいます 長文です。 義父母とは完全同居してきましたが 3年前色々な事情で夫を実家に残し子どもを連れアパートに別居しました。 同居しているときは 義父は『嫁はただ黙って従えばいい』という感じで、自分の考えを押し付け、子どものための買い物の外出さえ「また出かけているのか」と不機嫌をあらわにし、私たちの自由はほとんどありませんでした。でも私が我慢すればいいと思い生活をしてきました。 そんな中、義母に、共働きで収入が私たちよりあるはずの義弟夫婦の借金の返済の負担をしてほしいと言われ、何のために生きているのかと気持ちが荒れてしまい、私は下の子どもが高校を卒業したら、離婚したいと考えるようになっていました。 そんな気持ちと自由のない生活が子どもたちに影響したのか 上の子が、問題行動を起こすようになり、下の子どもは不登校になってしまいました。 なんとかその状況をよくしたいと思い努力しましたが、夫の協力が得られず、私が精神的に病んで精神科に通うようになり、もう限界というところでの別居でした。 現在は別居して私の気持ちが安定してきたためか、上の子どもの問題行動も落ち着き始め下の子は学校に通うようになりました。子どもたちは夫の実家に行ったりしていますが、私は最低限の訪問で過ごしてきました。(訪問するとストレスで必ず体調を崩します。) そんな中 つい先日 義母のほうから「いつまでも別居していないではっきりしたら」と言われました。私はもう夫の実家のことには関わりたくない、今後出てくるであろう義父母の介護の問題、義弟夫婦の借金の問題、夫の家庭への無関心を考えてしまうと、私には戻ってやり直すのはできないと滅入ってしまいます。 どのようにしていったらよいのでしょうか。ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします

  • 別居中の娘のことが心配で・・・(義母の離婚)

    現在28歳のバツイチです。 今年9歳になる娘と離婚後別居中です。 子供を引き取れなかった理由は 元夫の暴力、わたしの「うつ病」です。 娘が10歳になったらわたしが引き取る約束で元旦那と話していますが、あと1年以上あります。 元夫、義父、義母、娘で暮らしていました。 問題ですが、元夫の母は、義母なのです。 つまり、娘の「おばあちゃん」は「義おばあちゃん」です。 でも娘はそのことを知りません。 本当のおばあちゃんだと思っています。 最近、元夫の父、義母が離婚しました。 「本当の孫」ではないせいか、義母は孫に当たる娘に 会おうとしないらしいんです。 なので、現在娘は義父、元夫が帰ってこない間、ひとりで暮らしています。 元夫にも「彼女」に入れ込んでしまって帰ってくるのが遅いそうです。 申し訳ない気持ちでいっぱいで、自分を責めてしまいます。。。 一刻も早く引き取りたい状況なのですが 家庭裁判所ではなかなか許可が下りません。 娘のことが心配で心配でたまりません。 どうしたらいいでしょうか?わたしに出来ることは何でしょうか?

  • 娘の義母の呼び方について

    解決が見えない問題です。 他のかたの質問も拝見させていただきましたが、誰かに聞いて欲しいです、吐き出させてください。 外国のスペイン語圏の男性と結婚し、一歳半の娘が一人います。 そして、その主人の母で娘からしたら祖母にあたる人の呼び方で悩んでいます。 私は「ばあば」やスペイン語でおばあちゃんにあたる言葉で呼ばせたいですが、義母は娘に会ったとき「マミーだよ」と自分で言っています 。主人も同じくマミーと呼んでいて、冗談くらいでしかおばあちゃんと言いません。そして、その冗談に対して結構本気でおばあちゃんじゃないよ!と言っています。 正直、何語だろうがお母さんと呼ばれるのは私一人だけがいいです。 私が産んで、育てているのに何故たまに会うだけの人をお母さん(マミー)と呼ばせなければいけないのでしょうか。 それ以外にも色々あり、私の子育てが出来なくなるので、娘が6ヶ月過ぎた頃から今まで義母の所には行っていません。 主人は義母に会わせたいと言いますが、なんだかんだで一年間逃げて来ました。 義母と同い年の私の母はばあばだよと自分で言っていますが、娘が産まれた時ぎりぎり40代だったので「確かに最初はばあば嫌だったよー」と言ってなかなか私の気持ちに対して「そうだよね」と同意してくれる人がいません。 主人には他のことで義母に対する不満を言ったら馬鹿にしているや差別などを出されたのでなかなか言えません。 いったところで、今回も同じことを言われるでしょう。 書きたいことが他にも沢山ありますが、気持ちを理解してくれず、差別などを持ち出す主人に言うべきでしょうか? また長年、義母がおばあちゃん以外の呼び方で呼ばせているという方たちは気にならなくなりましたか?

  • 娘(1歳半)に義母の事をなんて呼ばせたらいいのか迷っています。

    娘(1歳半)に義母の事をなんて呼ばせたらいいのか迷っています。 1歳半になる娘が最近やっと言葉を発しだしたので、 義母のこともそろそろ「ばぁば」義父を「じぃじ」と言って教えてあげたいのですが…。 義母も義父もまだ40才代。初孫で、どうやらそう呼ばれることに抵抗があるようです。 まだその上のひいじいちゃん、ひいばあちゃんも健在で 義母は娘にひいじいちゃん、ひいばあちゃんのことを「じぃじ」「ばぁば」と呼ばせようとしています。 義母は自分のことを「ばぁば」とも「ばぁちゃん」とも一度も言ったことがなく、 わたしも、非常に言い出しづらいです。 たまに実家に帰ると、私の両親は「ばぁばのところへおいで~」とか、 「これ、じいじにあげてきて」とか、自然とそうゆう言葉を言ってくれるので、 娘も実家に帰ったときだけ、「ばぁば」とかいいます。 きっと、もっと教えてあげたら覚えると思うのですが、 義母前に「ばぁば」発言が出来ません。 それでもやはり、「おばあちゃん」「ばあば」の立場なので、そう呼ばせるべきですか? それから、義母はどうも、「ママ」「パパ」と呼ばせているのも嫌みたいで、 私たちは「パパママ」で娘に話しかけるのに対して、義母は「おとうさん、おかぁさん」と娘に話しかけます。 まだ言葉を覚え始めたばかりなのに、大人がそれぞれ違う言い方をしていたら 子供は戸惑ったりしないのでしょうか? どなたかアドバイス頂けたらうれしいです。

  • 別居

    夫の方の義父、義母と二世帯住宅で暮らしています。 しかしあまりに上手くいかず、義父、義母との別居を考えています。 でも祖母が猛反対し、 「別居なんてみっともない。うちの息子は三人とも親想いで良い子なのに、別居なんかしたらそれが崩れてしまう」 と言って泣きだし、最初は別居に賛成していた夫も意見がコロっと変わってしまいました。 世間体も過剰に気にしています。 義母いわく、“マインドコントロール”らしいです。 別居とは、そんなにみっともないことなのでしょうか。 我が家は自営業で、その父の会社で夫が働いています。 ケンカをするといつも会社のことを言って脅してきたりします。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 孫に名前で呼ばせる義母について

    孫に名前で呼ばせる義母について 現在6ヶ月の娘がいます。 夫の兄弟の子供たち3人はすでにしゃべられる年齢なのですが、 義母は自分のことを「おばあちゃん」でなく 「千枝ちゃん」「ちーちゃん」(仮名)などと呼ばせており、 いずれ私の娘にもそう呼ばせそうな流れです。 理由としては単純に「おばあちゃん」と呼ばれたくない。「ばあば」も嫌。 確かに昔に比べて「おばあちゃん」というには若すぎるおばあちゃんが増え、 そう呼ばれることに抵抗を感じるのも分からなくはありません。 しかし私の娘からすれば見た目が若かろうが中身が若かろうが、 続柄は「祖母」であり「おばあちゃん」です。 それと義母は自分の母と同居しているので(娘からしたら曾祖母です) 区別をつけるためとも言っていますが、 それでも名前を呼ばせるのは分別が無くて嫌いです。 別に義母を嫌いな訳ではなく、姪や甥がそう呼ぶのを批判する訳でもありません。 甥や姪が義母と仲良く遊んでいる姿を見ると、呼び方なんて関係無いのかな~と思ったりもします。 が、やっぱり自分の娘にはには正しい呼び方で読んで欲しいし、礼儀をわきまえる子になって欲しいのです。 私は神経質ですか?そんなに気にすることではないのでしょうか。

  • 要介護の義母と別居する方法

    現在、要介護の義母と同居しておりますが、 いろいろ問題が起きまして別居したいと考えております。 どんな形で別居するのがいいのか教えてください。 同居に至った経緯 ・病気をして要介護状態になったので、ひとりっ子である夫が引き取ることにした。 別居したい理由・原因 ・(年齢や認知症もあるのでしょうが)最近事あるごとに喧嘩になり、ストレスがたまっている。 ・処々の問題(金銭問題や人間関係)を解決してあげても、してもらって当然といわんばかりの感謝の無い態度。 ・同居して3ヵ月後からずっと家計が赤字であること。 別居する上での問題点と思われること ・義母は無収入(年金なし)な上、要介護状態 ・義母に市民税などの滞納があること(生活保護を受けるときに障害になると聴いたことがあるので) なんとかなるだろうと頑張ってはみたのですが、もうそろそろ限界です。 夫は、義母と別居する方法があるのならそうしてもいいといっていますので、それだけが救いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 3ヶ月の娘に義母がアイスを!?

    娘(3ヶ月)のお食い初めを両家で行ったのですが、その際義母が娘にアイス(しかも砕いた銀杏入り)を食べさせようとしました。 夫が肩に娘の顔を乗せるような抱っこをしてアイスを娘の口に…夫も一応「やめて」と言ったそうですが私の位置からも夫の位置からも娘の口にアイスが入ったどうかは分かりません。 義母は看護師なので赤ちゃんにアイスを与えても問題ないのかもしれないですが、私にしてみれば有り得ないし、そもそも勝手に与えようとした事に非常に強い嫌悪感を抱きました。 夫自身も今回の義母の行動には驚いたようですが、祖父母は孫可愛さから何でも与えたがるものだからその都度注意していけばいいよ、と。 しかし、例え自分の娘が生んだ子供でもその子供に対して祖父母が両親に一言も無く勝手するのは駄目というのが私の親の考えで、私もそれに賛同できるので夫の考えに少し納得がいきません。 娘を可愛がってくれる事は嬉しいですし、義母が悪い人で無い(どちらかといえば大人しい人)のも分かっています。突然の出来事に実母と顔を見あせて唖然としてしまいやめて欲しいと声を上げなかった自分も情けなく思いますが、こういう事をされるのであれば正直会わせたくないとまで思う私は神経質すぎるでしょうか?

  • 別居中の夫へどう接するか?

    別居中の夫の米国の義母の家に招かれてきています。。 夫には年が17歳離れた恋人がすでにおり、 平常心でいようと思っていても、こそこそと電話をしたり、チャットをしている姿をおみると 私はどう接したらよいかわかりません。 私はあまり近づかないようにしていますがわざとらしく目の前で隠して私を苦しめているよう にも見えます。 「暗いね。なぜ人生を楽しまないの?」と聞きます。 どうしてこんなセリフが出るでしょうと思います。自分には恋人いるので上から目線ですかね? 相手の立場に立って考えられないからこんなことになっていますか? それから基本的に子供をどう扱うかは知らないようです。家で仕事をするので せっかく娘が来ているのにずっとパソコンをしていて部屋を閉め切っています。 しかし問い詰めたところで相手が変わることがなく。またそんなパーソナリティを悲しく思うので 好きなことしていてどうぞという気持ちです。お付き合いの娘さんの親も公認でお付き合いしていて 相手の親御さんは私たちが早くわかれればいいのにと言っているそうです。 今回の訪問で離婚届を出そうと思ってこちらに来ましたが、 またこうして翻弄されている私です。情けないです。 もし夫がいい人ならば、娘のためには一緒にいるのがいちばんなのにと思いますが残念で たまりません。娘はとても気立てが良く頭がよい。とってもいい子です。 娘のためにしっかりしなくてはと思います。 ですがどんな態度でいるべきか教えてください。恥ずかしいですが教えてください。

  • 夫の両親と祖母の関係

    結婚2年目。私の両親は末っ子同士で、私の祖父母は私が小学生の時にはいませんでした。親戚の話では、祖父母のことは悪く言う人はいなかったのですが。。。。 義父は長男で(私たち夫婦の住まいから300キロ離れたところに住んでいます)、一つ屋根の下には未亡人になって30年近くたつ祖母(おそらく85歳くらい)がいます。つまり夫の実家は、祖母+義父+義母の3人です。 しかし、夫の話によると夫が家を出た19歳の頃、前から仲の悪かった嫁姑関係を精算するため、同じ屋根の下にいながら別居状態。私が結婚の挨拶に行ったときも義父に「隣の部屋に母がいるけど、会ってもしょうがないから。。。」と言って挨拶もさせてもらえませんでした。 (自分の母親のことをこんな風に言う、義父にもびっくりしました) 夫に「お前にばあさんを会わせないことが、両親の気遣いなんだよ。」と言われました。 夫も長男で義祖母にとっては内孫にあたるのに、挨拶もさせてもらえないのは、さすがに寂しいです。 私の両親が祖父母との関係がギクシャクしていなかった分、不思議でなりません。 義祖母とこんな状態で暮らす義両親といずれ同居することになる予定なので、今からかなり不安です。