• 締切済み

弱っているのにウンチと蛆まみれで,しかも陣痛かも

sugerinaの回答

  • sugerina
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

こんにちわ!ねこちゃんの具合はどうですか? jan3msさんのお優しい気持ちに感動してしまいました。 あのまま道端にいた方が・・・なんてことないです。ねこちゃんはJan3msさんに連れて帰ってもらわなかったら、きっと暑い道端で苦しみながら死んでいたと思います。具合の悪い猫ちゃんを保護すること、なかなかできることではないと思います。涙が出ます。何も手助けができなくてごめんなさい。ねこちゃんが回復することを祈っています。 体調に気をつけてくださいね!! 部屋の臭いですが、ペット用消臭剤もOKですが、部屋全体に銀イオン配合の部屋の生活臭用の消臭剤(無香料)が以外と効きますよ!

jan3ms
質問者

お礼

励まし,ありがとうございます。 昨日の朝,病院に引き取りに行ったときは,結構元気になっていて,木曜日に再度入院しなくてもいいぐらいかもと,ほっとしてたのですが, 昼過ぎからまた陣痛なのでしょうか,苦しみだし,様子をみていたら,夕方4時頃,今まで鳴いたことない(鳴く体力もない)猫が「ギヤッ」と鳴いたので,箱の中を見ると,身体は横になってままで,顔だけ真上を向いて,瞳孔と口を開いたままでした。 様子を見てたら,5分後ぐらいに真上を向いたままドブの水みたいな灰色のゲロを真上にゴボッと大量に吐きました。 猫の目から涙,鼻からはネバネバした鼻水が出ていました。 それが最後です さっき,市役所の方が引き取っていきました。

関連するQ&A

  • 初めて飼うので不安です。

    飼い始めて3日目、2ヶ月パピヨン♂がいます。 ペットショップで言われた通り、今は段ボールで飼っています。 段ボールといっても購入したもので「ワンLDK」と言います。 大きさは、引っ越しの時に使う一番大きいものに似ています。 実は、昨日からたまにその中で暴れ出すようになりました。 おしっこシートはめちゃめちゃで、うんちもおしっこも関係ない状態です。 基本的に吠えさせないために、お食事の時2,3回とお水の取り替え2.3回のみ様子を見て遊んでいます。 静かなときと暴れた形跡が残っているときがあります。 もしかしたら、狭くてストレスが溜まっているのかとも思います。 なので、ゲージを用意して良いのか迷っています。 でも、おトイレのしつけもまだなので、大きいところに出して良いものか心配です。 狭すぎるのなら、ゲージを今すぐ購入しようと考えています。 無駄吠えとおトイレのしつけを第一を前提にしていますが、方法が分かりません。 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレのしつけについて

    3日前に生後2か月くらいの雌と思われる子を拾って飼い始めたのですが、私の家には、先住の14歳の去勢済みのオス猫がいます。 なので、最初のうち、子猫は自分の部屋の中で慣れさせていこうと思い、部屋に手作りトイレと餌入れ水入れを置きました。 ここがトイレだよーと声をかけ、前足を砂の中に入れさせようとしても嫌がり、箱というか、高さは3~4センチ位なんですが、 屋根なしの状態に作ってるので、普通なら問題なく使用できるはずなんですが、 トイレの中に入ること自体をものすごく嫌がります。 砂が気に入らないとかではなくトイレの内側に行こうとしません。 なので、前まではウンチ、おしっこ全部布団の上でされてしまいました。今は布団の上にビニールを全面にかけ、ベットの上にあがらないようにさせています。 そこで、ケージがないので、代わりに大きめの段ボールでえさ場、トイレ、寝床(狭いですが。。)を作り、その中に仕事中や寝ている間は入れています。 あとは、ペットベットの一部を猫に与えたらそこでおしっこやウンチをする行動をしたので、トイレの横に置き、態勢に入ったら即座にトイレに移動させていたのですが、おしっこをし終わっても、 「自分のおしっこやうんこの匂いを一切嗅ごうとしない」で、 さっさと段ボールの中から出て行ってしまいます。 おしっこがうまくトイレ内でできたときは、ほめてあげてるのですが、 すぐ出て行こうとします。 ペットベットをトイレに移動したあとははずすのですが、わざとそのままにしていたら、そこでは隠す動作をしたのです。 自分から砂の上では絶対にしません。 もうトイレ自体が気に入らないのでしょうか。。 それ以前に、普通はおしっこやうんちを出したらクンクン嗅ぐと思うのですが、皆さんの猫ちゃん達はどうでしたか? トイレのしつけに長く時間がかかった飼い主様、猫はどのような行動をしていましたか? 今飼ってるオス猫の前にもう一匹飼ってたのですが、この二匹は 一回でトイレをおぼえたので、苦労知らずだったので、 ちょっと戸惑ってます。トイレができないと部屋の中で自由に遊ばせてあげられないのもかわいそうです。 ティッシュで拭いたおしっこを鼻にこすりつけても、ただ嫌がるだけで嗅ぐ動作をしません。 たまに、トイレ内でしたおしっこうんこを指で指し、誰の?とか言いながらやってるとちょっとは匂いを嗅ぐのですが、自分のじゃないみたいにすぐ知らん顔で箱から出て行ってしまいます。 仕事の間はこの段ボールの中に入ってもらってます。 ただ、普通の段ボールなので、中が真っ暗でかわいそうです。 一応、ドライバー等で穴を無数にあけてはあるのですが、何の意味もなさそうです。。。

    • 締切済み
  • 子犬のトイレと寝床

    生後1ヵ月ちょっとの子犬です。サークル内で寝床としてタオルを敷き、逆側にペットシーツを敷いています。(何も敷かないと、下がトレーなので足が滑ります) 日中はおしっこを3、4回に1回くらいタオルの上にしてしまいますが、ウンチはペットシーツの上にします。 しかし、私が寝ている間や留守中(2時間以内)は、ほとんどのウンチをタオルの上にしてしまいます。 犬は食べるところや寝床ではおしっこやウンチをしないと聞いたので、タオルの上で餌を与えています。ただ寝床としては、子犬がタオルとペットシーツの上を行ったり来たりして寝ているので、寝床として認識してくれているのかは疑問です。 タオルは敷かない方がいいのでしょうか。正直後始末がとても大変で、換えのタオル数枚が1日でなくなります…。それとも、幼すぎるので今のところは仕方がないのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の体臭(染み付いたウンチ臭?)で困っています。

    仔猫の体臭(染み付いたウンチ臭?)で困っています。 一昨日、拙宅に迎えたばかりの捨て猫で、獣医さんによれば生後40日程度、回虫はなし、目に少々異常があるので点眼治療中です。だいぶ長毛の種が入った三毛猫です。 猫に接するのは初めて(もちろん飼うのも)なので、これほどの赤ちゃんなら母親猫が毛づくろいやウンチの世話などしてくれるのかな、と想像するのですが、この子は自分では毛づくろいをしません。(顔洗いをしているのは一度見ました) もちろんウンチやおしっこをした後はお尻を拭いてあげているのですが、それでも半径30センチほどに近寄ればはっきりわかるほど猫全体から臭います。消臭スプレーを含ませたタオルで1日何回も身体を拭いてみたり、ダメもとで首から下をシャンプーしてみたのですが(お湯はそれほど嫌がりませんでした)ほとんど効果がありません。 自分のエゴかもしれませんが、臭いままだといつまでもウチの子ではなく野良、いかにも捨て猫のような気がして、早く家猫らしくきれいにしてあげたいのです。 上記のとおり、猫のことについては本当になにも知りませんので、どんな些細なことでも結構です。どうぞ宜しくご教授ください。お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • サツマイモの発芽

    寒い冬の間、24時間暖房の部屋にサツマイモを入れた段ボール箱を置いていたら、思いがけず一部が発芽してきました。 これをこのまま育てて、茎を切って、5月の畑に挿して育てようと思います。 今は、土に植えれば蔓が伸びますか? 水栽培のように水に半身浴してやれば蔓が伸びますか? このままそっとしておくのが良いですか?  どれが良いでしょうか?

  • 段ボール箱の取っ手ミシン目がない水が欲しい

    アルプスの天然水(Suntory)や、いろはす(コカ・コーラ)など、 2L×6(~9)本入りのケース単位で販売されているお水がありますが。 ああいった水で、メーカーの段ボール箱に取っ手がないタイプの水を知りませんか? 段ボール箱の取っ手というのは、配送業者さんが運ぶ際に持ちやすいよう、段ボール箱の両サイド上の位置にある、ミシン目になっていて、ちょっと押せばすぐやぶれるようになってる箇所の事です。 あれが無い箱タイプの水が欲しいです。 信頼できるメーカーの水が嬉しいですが、ひとまず、そういった箱入りの水の商品をご存知でしたら、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • トイレの問題・・・

    4ヶ月になるAコッカーを飼っています。 今までペットショップで買った小さいサークルで飼っていたのですが、少し大きくなってきたのでサークルを広げてみました。 今まではおしっこもウンチもペットシーツで出来ていたのに、少し大きくしただけなのに寝床のタオルにしてしまいます。 家の中で遊ばしても、おしっこもウンチもしたくなると一人でサークルの中にあるペットシーツに一直線で走ってしていたのに急にです・・・ 性格として落ち着きが無く、時々切れた凧のように家中走り回り興奮状態がすごいことがあります。 いいしつけ方法がありましたら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    2日前から、犬を飼っています。 我が家で犬を飼うのは、初めてで家族全員何も分かりません。 雑種のメスで、生後1ヶ月半です。 室内で飼うことが出来ないので、外で飼うつもりなんですが、 今は、犬小屋が無いので、取り合えず、段ボールにタオルや毛布を入れて、 ベランダで飼ってます。 オシッコとウンチは、絶対に外でしかしないので、したくなると「キャンキャン」 と鳴きます。 でも、それ以外の時もキャンキャンと鳴いていて、特に夜中・・・ オシッコでもウンチでもないみたいで、抱き上げると鳴き止みます。 あと、お散歩をしようとして外に出しても、ピタッと止まって動きません。 家の中に放すと、凄い暴れてジャレて来ます。 何か、しつけにイイHPがあったら教えてください。 それと、アドバイスをお願いします。 m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 犬の海水浴

    こんにちわ。いつもこちらでお世話になっています。 今アメリカに住んでいるのですが、こないだ『ペットOK』というビーチがあったのでうちのチワワ2匹を連れて行きました。 ところが・・・うちのチワワは水を怖がって、泳ぐどころか海に近づこうともしないんです^^; 他のワンちゃんたちはボールとか追っかけて水の中にザブザブ入って行くのですが、うちの子たちは敷いたタオルにじっと座ってるだけなんです・・・。 普段からシャンプーとかも嫌いなので、きっとダメだろうとは思っていたのですが・・・。 犬は基本的に水は好きなんでしょうか? うちの子たちはまったくダメなのです・・・。

    • 締切済み
  • 猫が洗濯かごの中でオシッコをします。

    3ヶ月になる猫を飼っているのですが、洗濯かごの中にオシッコをします。猫用のトイレはいつも清潔にしています。先日はいつも遊ぶ段ボールの箱に新聞紙を敷くとそこでしていました。これまでそういうことはなかったのですが、ここ2~3日前から急にするようになりました。とりあえず段ボールの箱も洗濯かごも上の方に置きましたが、何故なんでしょうか。

    • ベストアンサー