• ベストアンサー

お金のことを学ぶのに最適な書籍を教えてください。

お金のことを学ぶのに最適な書籍を教えてください。 最近読んだのは以下の通りです。 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 (橘玲) 幻冬舎 吉本 佳生  「金融広告を読め」(光文社新書) 橘玲 「臆病者のための株入門」 できれば、鞄に入るサイズのものがいいのですが。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abaden
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.2

<ロバートキヨサキ> 「金持ち父さん貧乏父さん」 <橘玲> 「得する生活」 「マネーロンダリング」 「永遠の旅行者」  金持ち父さん超定番本ですが読んでいなければぜひ  一時大ヒットしましたが、実はいまだにamazonベストセラー100に入っている本です。  シリーズ何冊も出ていますが1冊これよむだけでも充分だと思います。  後、橘玲氏のおすすめ3つ  下2つは小説ですが特に「マネーロンダリング」おすすめです。文庫本でているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.1

山崎 元 (著) お金をふやす本当の常識―シンプルで正しい30のルール (日経ビジネス人文庫) バートン マルキール (著) ウォール街のランダム・ウォーカー―株式投資の不滅の真理 マイケル・J・モーブッシン (著) 投資の科学 あなたが知らないマーケットの不思議な振る舞い ジョン・アレン・パウロス (著) 天才数学者、株にハマる 数字オンチのための投資の考え方 邱 永漢 (著) 中国株の基礎知識 野口 悠紀雄 (著) 金融工学、こんなに面白い (文春新書)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外投資についての二つの考え方

    資産運用について、全くの素人です。 年収の3倍程度の現金を緊急資金に確保した残りとして、10年以上使う予定の無い剰余金が2000万(定額貯金1200、個人向国債800)あります。このうちの定額貯金1200万を運用しようと思い、何冊かの入門書を読んだところ、次の二冊が合理的だと思いました。ところが、それぞれ海外投資についての考え方が異なります。 (A)山崎元著 お金がふえるシンプルな考え方:為替リスクは投機のリスク。個人投資家は機関投資家のように為替ヘッジを頻繁に行うわけでもないので、為替リスクについてはさらに慎重であってよい。 (B)橘玲著 臆病者のための株入門:世界市場に最適投資をするためには金融資産の85%を外貨建てで運用しなければならない。 トヨタやソニーなどのグローバル企業の株式を購入すればその業績を通してある程度は国際投資したことになるし、最終的には円に変換しなければ使えない(海外移住はしない)と考えればA。国によるバラツキはあるものの、全世界をトータルで見れば経済が拡大するのが資本主義の本質だ、と考えればB。 一旦購入した金融商品は10年保持することを前提として、A,Bどちらの考え方に、より合理性があると思われますか?(短期の売買のために時間を使いたくないので) ちなみに不動産は未所有です。よろしくお願いいたします。

  • 株式投資、資産運用に関する書籍

    いつもお世話になっております。 数ヶ月前よりお金、そして株式全般、そして資産運用に興味を持ち数冊の本を読みました。 今まで読んだ本は、 「金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った」 「金持ち父さん貧乏父さん」 「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」 「東大生が教える1万円からのあんぜん投資入門」 「全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦」 などを読みました。 最近、お金の仕組みや、株式、資産運用などのに面白さ、そして興味を持ち 様々な価値ある書籍を読みたいと考えております。 矛盾するかもしれませんが、決して即株等で儲けたいとか言う気持ちはありません。 株式投資術等の本も目にしますが、投資術という物を訳も分からず実践した所で 良い結果が出るほど優しい世界ではないとは理解しております。 まして現在実際に通用する投資術は本では紹介すらされないだろうし、とにかく日々動く 状況に独自に対応し、自分なりの投資術を考えられるようになりたいと思っています。 そのためにも、多くの基礎知識が必要だと考えています。 私の希望としては資産運用、特に株式投資を基礎から段階的に勉強していきたいと 思っています。 現在このような知識に乏しい初心者にとって、 1.「株(その他資産運用含む)の基礎を学べる書籍」 2.「株(その他資産運用含む)の基礎が身についてからの書籍」 3.「株(その他資産運用含む)の上級的な知識が学べる書籍」 ※いづれもいつの時代でも通用するもの、今日の経済で通用するものでお願いします。 などなど、その他色々紹介していただけないでしょうか。 また多くの数年前に書かれた書籍もありますが、ここ2.3年で大きく世界経済、日本経済は 変化していると思います。 素人的な私の考えでは数年前に書かれた本が現在の状況を想定しており、対応できているのか という点も疑問に思ってしまいますがどうなのでしょう・・・。 例えば以前では債権、個人向け国債など比較的リスクの少ない資産運用など 進めている書籍も目にしましたが、現在の経済状況を見ていると一概にリスクが 少ないとも言えなくなってきている気がします。 どちらにしても低迷する世界経済の中では株式投資、資産運用もさらに難しく、そしてリスクが 増えてきているのかと思います。 だからこそ知識が欲しいと考えております。 知識に乏しい私には、書籍を読む順序も重要になってくるので、 それを含め色々アドバイスお願いいたします。 素人ですので発言に誤った表現があるかもしれませんが、そのようなものに対する 冷やかしは結構です。よろしくお願いいたします。

  • スタッフが喜ぶ社会保険に変わる商品は?

    整体院を一人で経営しています。 近いうちに法人化することになりました。 社会保険に加入できるのですが、加入すべきか迷っています。 『 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 』 橘 玲 (著) を読んだのですが、社会保険の実際について、詳しく記載されていました。 平均的な積み立て金の比較として、 国民年金が 掛け金:640万に対し、年金受給金額が1200万 ⇒ 利益 560万 一方、厚生年金は、 掛け金:3200万に対し、年金受給額が2000万 ⇒ 損失1200万 と、厚生年金は加入すると大損するとのこと。 年金制度の赤字を賄うために、厚生年金が流用されている。 厚生年金に加入して得をするサラリーマンなどいるはずはない。 会社は無報酬で税務署の徴税代行サービスをさせられているだけ。 というもので、厚生年金より、国民年金基金、とありました。 税理士さんに相談したところ、社会保険は絶対に加入しなくてはいけないものでもないということでした。 今後、スタッフを採用する予定ですが、 社会保険に変わるような、メリットを提供したいと思っております。 その分を給与に反映するのはもちろんですが、 個人年金保険のようなものに、会社が加入してあげる(その分のお金をプラスする) 民間保険の退職金制度 などを考えています。 個人年金保険は生命保険控除とは別に税金の控除が受けられるという制度もありますので。 社会保険に変わるものとして、何か社員さんの将来に役立つ商品はありますでしょうか? 社会保険加入のメリットは重々承知しておりますが、 上記のような理不尽さから、加入を止めようと思っています。 「法人化したら社会保険に加入するものだ」 というご意見はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • ETFのポートフォリオと投資タイミング

    投資初心者の会社員です。現在、ETF投資を考えてます。 (1)(2)(3)について、諸先輩方のご意見を賜わりたく、宜しくお願いします。 ■前提 ・現金資産:4,000万円 (うち:日本円2,300万円 米ドル1,700万円相当)  - 日本円2,300万円は、当面、円安と思われる為、暫くは寝かそうと考えているが、    塩漬けはもったいないとも思っている。 国内での日本円投資にも強いメリットを感じられていない。  - 米ドル1,700万円相当を香港の証券会社でETF運用。 ・従い、米ドルのETF運用を検討中。日本円も、どうすべきか悩んでいる。 ・当面、大きな出費は無い。 (1)基本的なスタンス:  -橘玲の書籍にに大きな影響を受けている。  -遅かれ早かれ世界金融危機があると思い、その際にETFを纏め買いしたい。  -危機時に円高に振れるだろうと思うので、その際、円をドルに纏めて変えたい。  -従い、基本暫く様子見。しかし勉強も兼ね、割安なETFは購入しておきたい。 (2)米ドル1,700万円相当分のETFポートフォリオ  ・株+不動産+商品+債権。  ・構成:リスク資産(株+不動産+商品):安全資産(債権) = 7:3 株 3019 World 15% 香港市場 3009 Emerging 15% 香港市場 不動産 RWO (世界) 30% アメリカ 商品 RJI (ジムロジャース) 10% アメリカ 債権 IGOV(米除先進)  10% アメリカ IEF(米)         5%  アメリカ EMB(発展国)    15% アメリカ (3)投資タイミングは以下で検討。  ・IGOVとRJIは10年スパンで見ても現在、割安と思われる為、近日中に購入。  ・それ以外は暫く、様子見。 以上、宜しくお願いします。

  • インデックスファンドの選択について

    現在インデックスファンドへの、長期・分散投資を考えています。 そこで、書籍やサイトなどで勉強して、自分なりに選んでみたのですが、 ・国内株式:ニッセイTOPIXオープン or STAM TOPIXインデックス・オープン ・海外株式:PRU海外株式マーケット・パフォーマー or STAM グローバル株式インデックス・オープン ・海外債権:PRU海外債権マーケット・パフォーマー or STAM グローバル債権インデックス・オープン で、いずれにしようか迷っています。 迷っているポイントとしては主に、 ・STAM:信託報酬・信託財産留保額が割安。でもまだ運用実績と資本総額が少ない。 ・ニッセイ・PRU:信託報酬・信託財産留保額がSTAMと比べて割高。でも運用実績が長く、資本総額も多い。 が挙げられます。個人的には実績が明確なPRUにしようかと思っているのですが・・・ また、分散の割合についてですが、毎月四万円を投信積立しようと考えていまして、国内株式:海外株式:海外債権=1:2:1にしようかと考えています。 「臆病者のための株入門」の「世界市場ポートフォリオ」にならって、国内株式:海外株式=1:3にしようかとも考えましたが、臆病者なので、海外債権を含めました。将来的には、海外ETFにリレーしたいと考えています。 経験者の方から見て、この見解はどうでしょうか。 的外れな事を書いてしまっているかもしれませんが、その時はご容赦下さい。よろしくお願いいたします。

  • 書き込みが書籍・映画化されたら、お金は誰のものに?

    2ちゃんねるやmixi等の書き込みから、書籍・映画化が多くされています。 書き込みの投稿者や書き込みがあったサイトは、 お金をもらう権利が発生するのでしょうか? また、投稿者、サイト運営会社の取り分の割合はどれくらいになるのでしょうか?

  • 台湾版 金庸の書籍を買いたい!!

    中国版ではなく台湾版(繁体字中国語)で書かれている台湾版の金庸の書籍を日本で手に入れる方法はありますか? ご存知の方教えてください。

  • 正しく鍛えるための書籍

    ダイエットや筋力アップのために色々活動しようと思います。 「正しい知識が得られる書籍は何か無いですか?」 ダイエットや筋力アップのためのトレーニング、食生活(栄養等)、サプリメントの利用法など、いろんな知識もこの際勉強して見たいです。何か良い書籍は有りますか?自分では専門知識のかけらも無いのでどの本も同じように見え、どれを見たら良いのか分かりませんでした。 とりあえず、「WEIDER“わかる”シリーズ」が、個人的には気になっているところです。他にも良い本がありますでしょうか?

  • 書籍を探しています

    簡易水道施設基準解説改訂版という書籍なのですが、 全国簡易水道協議会に問い合わせたところ、昭和63年に 絶版されたということで、入手不可能な状態です。 どなたか、入手方法、貸し出してくれる方などいましたら 教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。

  • 書籍

    『憲法』を勉強する際、大学生が一般的に使用する(コレを使っていれば、大抵の大学で通用する) 書籍って、どんなものがありますか?