• 締切済み

法定速度に付いて

noname#99222の回答

noname#99222
noname#99222
回答No.8

免許を取得して丁度1年が経過しますが、考えが1から2へとシフトしてきました。 私もNo.7の方同様、最高速度を超える際は「法令違反」という意識が 必要だと思います。 (「最高速度1キロオーバー」によって減点されても、文句は言えません。  法令はそれを遵守するのが基本です) 最高速度+10キロはOK、などは単なる言い訳に過ぎません。 (誰かの常識が通用するなら、法律なんていらないですもの) しかし、公道上では法定速度を守って走ると、交通渋滞だけでなく 後ろから煽る『(余りに幼稚なので)可愛そうな輩』の存在もありますので (危険運転致死傷罪を知った上での行為でしょうが・・・。  私は煽られたら「なら、早くぶつけて来いや」と楽しむだけです) 「交通の流れ」を意識する上では、2や4の考え方が一般的でしょう。 なので、私は公道上では「最高速度+15」を目安にして走行しています。 ただ、警察に止められたり、事故を起こした際は『自分は法令違反でした』 と素直に認める覚悟です。

関連するQ&A

  • 法定速度は守らなくていいのか

    いつも思うのですが、何故法定速度が設定されているにも関わらず、 皆それを10~20kmもオーバーして走行するのですか? 旦那に聞いても「法廷速度で走ったら渋滞になる」と言われますが、 だったら渋滞にならない程度の速度に定めれば良いのでは?と 疑問に思います。 また、皆がそう思って運転しているのにいざ警察が来ると速度を落とす もしくは5kmオーバーくらいなら黙認、みたいな行為もありました。 法で定めた速度なのに破っても黙認っておかしくないでしょうか? 免許持ってないので良く分かりません。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 法定速度 何キロオーバーまで OK ?

    首都圏在住者です。 普段 使っている道路の 法定速度は ほとんどが 40km/hour で 4車線道路でも 50km/hour です。 また 高速道路でも 100km/hourくらいです。 ところが この法定速度を守っている車は ほとんどありません。 たまに 守っている 車があると 高速道路や4車線以上の道路は 追い抜けばいいですが 追い抜けない一般道の場合 後続車に 煽られます。 そこで質問です。 皆さんは 通常 時速 何kmオーバーで走行していますか。 また このまま 法定速度オーバーの 車ばかりの現状で 良いと考えておられますか? もし 法定速度オーバーが いけないならば どのようにすれば 全車両が 法定速度を 守るようになるでしょうか?

  • 125ccの法定最高速度は80km?

     125ccユーザです。とりあえずバイクの最高速を確認したいなと思います。250ccなら高速道路に乗れば法定速度100kmなのでわかりやすいですが、125ccの場合、高速道路、自動車専用道路の2つは道路交通法で禁じられています。  一般道路だと60kmが最高でしょうが、とりあえず自分が確認したところ、「自動車専用道路以外の一般有料道路」なら125ccも可能なところがあります。たとえば、横浜新道の今井ICから戸塚ICまでなら、70kmなので、125CCでもそこまでなら出してよいことになります。  とりあえずここまでは自分で調べられたので、特に質問事項はありません。疑問点はこれから。  日本で125ccのバイクが通行可能な「自動車専用道路以外の一般有料道路」で、法定最高速度が80km(またはそれ以上)のところはあるでしょうか?ある場合、どの道路のどの区間でしょうか?  レース場等の情報は不要です。また、「最高速を確認してどうなる?」「最高速を試したければ、大排気量のバイクにすれば?」という回答も不要です。

  • 法定速度について

    僕は今まで警察に速度違反で捕まったことがありませんのでよくわかりませんが、一般的には法定速度の10キロオーバーまでは警察に捕まらないと言われていますがこれは本当のことなのでしょうか? もし本当なら、法定速度が40キロの道路を法定速度が60キロの原付2種のバイクで50キロの速度で走っていた場合、警察が原付2種のバイクを法定速度が30キロの原付1種のバイクと間違えて止めてしまった場合、切符を切られずに解放させてくれるのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? ちなみに僕は愛知県に住んでいまして愛知県より隣の岐阜県のほうが取締りが厳しいとバイク屋の人が言っていました

  • 原付二種の法定最高速度

    原付二種の法定最高速度は自動車に順じますので60Km/hとばかり思っていたのですが、とあるサイトで50kmと記載されていました。実際のところ何kmなのでしょうか? 私が60km/hと思う根拠 ----------------------------- 自動車専用道路の法廷最高速度は60km/h(原付は走行不可)ですが、原付走行可能な普通の道路の法定最高速度も60km/hというものです。 ----------------------------- 尚、通行する道路に速度規制がある場合は、その規制速度が制限速度になりますので、そういうことでなく「法定最高速度」(規制なし)です。

  • 原付法定速度について

    原付の法定速度についてなのですが、現在はまともに「30km」ですよね? しかし、17年前ぐらいのバイクを見てみようと、メーカーホームページのカタログ(ネット上の)をみると原付なのに「燃費(km/L)50km/h定地走行テスト値」と書いてあったんですが、おかしいですよね?! それか、この時代はまだ原付の法定速度が30キロではなかったんでしょうか?ちなみに上に記した50キロというものは、ホンダのNS50Fのメーカーサイトからのものです。 すみません。唐突で。

  • 法定速度以上出る危険な自動車が売られるのはなぜ?

    リミッターをつけて、法定速度以上出ないようにすることもできると思いますし、例えば、出しているスピードが、40km以内、60km以内、100km以内かによって、例えば、車内外に色分けされた表示ランプでもつけて、現在出しているスピードを、運転者にも、車外の人にも、一目瞭然にすることもできると思います。このような抑制策もとらず、法定速度以上出すことが当たり前の危険な自動車を販売するのはなぜですか?人を轢き殺した時に、ポックリ死ぬようにでしょうか?

  • 制限速度と法定速度

    初心者質問ですが、制限速度と法定速度がありますが、実際みんなそれを超えてますね。 高速でも110KMは普通にあるんですね。 50kmの国道も60kmで走り続ける車も多いです。 多少超えてもしょうがないって教習所の教官に教わったんですが、どこまで超えていいですか?

  • 法定速度での走行について

    50km/h前後で流れている40km/h制限の道路を40km/hで走行する方は、どのような理由・考え方でそうされているのでしょうか?首都圏在住ですが、時折このような状況に遭遇します。 私は、法定速度以上だが後続車ににぴったりと張り付かれた場合、可能であれば路肩に停止して後続車を先行させてしまいます。 この判断は絶対に正しいとは思っていませんが、後続に何台も引き連れたまま法定速度で走り続ける方の理由を聞いてみたいです。

  • 原付を法定速度を守って走ってる人

    度胸がありますよね? 30kmは遅いです。 僕は、40km~50kmは出して走ってます。逆に、法定速度内で走ってる人は度胸あるなあと思います。 僕は、円滑な流れのために速度を出してます。これは皆のためでもあるんですよ。あなたたちが原付の後ろを走ってるだけで、原付は煽られてると感じてます。