• ベストアンサー

東京の人は見栄っ張り?

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.6

東京生まれの東京育ちですが・・・・。 すみません、質問の意味がわからないので、補足要求です。 >いらぬ見栄を張っている場面は素朴な東北人から見えれば そういう事をしているなと感じることは実際には感じていますが・・・ どういう事をしている場面だったのでしょう? 「見栄っ張り」に見える具体的な例をあげてくださいませ。

Yoshisak30
質問者

補足

>いらぬ見栄を張っている場面は素朴な東北人から見えれば そういう事をしているなと感じることは実際には感じていますが・ これはたまたま職場で遭遇した場面で、 どこでもそういうのを見たわけではありません。 詳しくは忘れましたが、あまりにも社交辞令のオンパレードの 会話をレディーの皆さんがしていて歯がゆかったので そういう表現をしてしまいました。 深い意味はありません。 皆さんの意見を総合すると、そういう見栄っ張りというのは 地域、男女の別、年齢関係ないんだなという感想です。

関連するQ&A

  • 地方から有名大学へ行った人はなぜ地元に帰らないんですか

    地方から有名大学へ行った人は卒業後なぜ地元に戻って就職する人は少ないんでしょうか?例えば青森のトップ進学校をえて東大に入った人や、山口から東北大学へ行った人などは余り地元に戻ったという話は聞きません(もちろん戻る人もいるでしょうが)。たいてい都会と言われる場所で就職するのがほとんどのような気がします。 地元の企業などでは自分の力が出し切れないので戻らない、都会の方が刺激的なので戻らない、いろいろ理由はあるでしょうし人それぞれだとは思いますが、なぜ戻らない人が多いんでしょうか?

  • 東京

    石川県在中の者です。 仕事で1日おきに東京や関東へ行きますがなぜこんなに人が多いのでしょうか? 東京にいる半数は地方から来た人だと聞きますが、東京に行く利点とはなんなのか疑問に思います。 飯はまずいしなんでも高いし暑いし。 仕事だって地元で探せばなんでもある。 考えられる原因を教えてください

  • 東京から地元の東北地方へUターン転職する際について

    東京から地元の東北地方へUターン転職する際について質問です。 今現在、東京で仕事しながら転職先をさがしているのですが...なかなかいい求人が 見つけられません。こういった場合、 一度退職してから地元へ帰り ハローワークへいってそこで求人を 探した方がいいのでしょうか?

  • 東京オリンピック誘致のメリットは何?

    関西在住です。 東京オリンピック誘致をするくらいなら、そのお金とエネルギーを東北復興に使うべきだと思うのですが、国会等ではあまり東京オリンピック誘致反対の意見を聞きません。 どうしてもオリンピック誘致をするなら、東北地方でやって、公共施設整備とリンクさせるべきだと思います。 そこで素朴な疑問なのですが、どうしてこの時期に東京にオリンピック誘致をするのか、またその狙いとメリットは何なのでしょうか。

  • 生まれも育ちも・・・私は『○○○』です。ってありますか?

    カテゴリーがここであっているのかどうか・・・ちょっと悩みますが、質問します。 私は生まれも育ちも北海道です。 と、いうわけで『道産子』っていいますよね。 東京下町生まれは『江戸っ子』とか・・・ 他の地方でもそのような呼び方があるのかしら? あったら知りたいな~と思いました。 たくさん教えていただけると嬉しいです♪よろしくお願いします!

  • 東京の人の言葉

    東京の人の言葉を、地方の田舎で使うと、思わず引かれてしまうだろうな~と思うことがしばしばあります。「~のさ!」「~だぜ」「~わ」など。そこで質問ですが、東京の人は、部下とかにものを言うときって、本当に「~したまえ」とか言うんですか?実際聞いたことがないです。 余談ですが、「ごきげんよう」と言われたときは新鮮でしたね~。さらっと使ってみたいです。

  • 自己防衛からくる見栄っぱりで卑屈で嘘つきな自分を変えたいけど・・

    高3男です。 最近しょっちゅう悩みというか考え込んでて、自分に足りないとこ探しをしていました。 今まで人とうまくいかなかった理由がおとといにわかりました。それは見栄っ張りで卑屈で嘘つきだったからです。 会話がうまくできなくて相手に興味もたせようという気持ちからなのか、●●大学を目指すとか●●をやってみせるなど言ってしまったこと(一応いける気がしてた)とか、会話下手なせいでこういうことはよく言ってしまってました。 実際できないのがほとんどでしたが・・。それに俺をからかってくるやつには、こんな奴に言われるなんてとおもって、卑屈になって本当の自分をごまかしてました。 見栄っ張りになる理由は、弱い自分をみせたらますます調子に乗られると思うのなどから、自己防衛みたいな感じで強気になってってしまうからです。さらに自分に落ち度があるとますます抵抗して隠そう?とか感じていたと思います。 相手に見栄を張られて悔しくて相手に反発する気持ちが抑えられないのも、おそらく本当の自分を見ていて許せないからかなとおもいました。 他にも怒られたり変に思われたりしたら嫌だからという気持ちでしょっちゅう嘘ついていました。 これらのことで嫌われてたとおととい実感しました; また自分にいいとこなんか一つもないと思っててなのか、自信なく自分が好きになれません。 自分のいいとこを見つけて好きになれるにはどうしたらいいでしょうか? また見栄っ張りや卑屈になることや嘘をつくなどを、もうしないと反省して決めたのですが、18年間そうやってきたので、どうすれば治っていくのかがわかりません。 アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 東京人というだけで・・・

    まともに話したこともない人に、私が東京から来たというだけで、 「東京から来たのですか。東京の人は冷たいですからね。」 「食べ物がマズイでしょう。」 などなど、出て来る出てくる、東京に対する悪口。 東京に住んでいますが、東京人が冷たいなんて思った事ありません。 東京と言えば、みなさんビルばっか想像するんですね。 でも他の地方都市に比べたら、公園も多く、緑も豊か。 下町もあれば、情緒豊かなところたくさんあります。 駅前の商店街は季節ごとにイベントがあります。 私は目黒区なんで「さんま祭り」もあります。 夏はいろんな所で神輿をかつぐ声が聞こえて、冬は各商店街で餅つきがあったり、人情めちゃめちゃ溢れた所だと思います。 それなのに、なぜ「東京人」-->「都会人」-->「冷たい・気取ってる」ってなるのですか??

  • 青森県って関東や関西の人も住むものなのでしょうか

    バカにしてるとかではなく単純に思ったことなのですが 例えば北海道や東北の生まれで高校・大学は青森に進学とかだったらわかりますけど 全然青森と関係ない「東京生まれ22歳」「和歌山生まれ24歳」「鹿児島生まれ26歳」みたいな人で青森県に住む人っているんだろうかと思っただけです

  • 東京は何でもある素晴らしい都市ですよね?

    東京は何でもある素晴らしい都市ですよね? 東京と聞くと、大体の人都会だなーとか都会は住むのに適してない田舎の方がいいとか言う人がいたり、東京のイメージは高層ビルの並んだ街、池袋新宿渋谷とかのイメージが強い感じですが、そんなこともない 東京の東の方、浅草とかは下町の雰囲気が残ってたり、江東区は海の感じもある それでもって23区外の奥多摩や八王子に行けば地方や田舎の風景がある 東京は都会の風景、下町の雰囲気、田舎の風景全て揃った完璧な都市ですよね 東京の都会は住みにくいだとか言ってる人はおかしいのでしょうか 東京の奥多摩とかならそこらへんの地方や田舎と同じくらい自然あるのに、いかにも東京は都会の場所でしかないと決めつけてますよね 奥多摩や八王子あたりに行けば田舎と同じような生活できますし 東京は日本一の都市だという現実 大阪からでさえ東京に上京する人がけっこういますからね 正直な話、大阪の中心あたりでも生活するには十分すぎるほで困らない、日本第二の都市だというのに、それなのに東京に引っ越すということはそれだけ東京が素晴らしい魅力ある都市であるということですよね 地方とかでは人口減少しているのに、東京付近では人口増加しているのが現状

専門家に質問してみよう