• ベストアンサー

(漢詩の訓読法)動詞の活用形の決定法は?

Summaronの回答

  • Summaron
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.2

漢文には読み方が複数有ることが良くあります。No1の方がおっしゃっていることも正しいですし、終止形で読み下してもいいと思います。訓読は、全文の状態から、活用形を考えることもありますし、漢文は時制が日本語と違いますから、たとえば、山青々と書いてあって、それがいま現在のことだと全文から判断つけば、山青々なり、訳します。また過去のことなら、山青々たりと訳し分けます。元々文法体系が異なるものを漢字が使われているからとかなり強引に訳しているのが現状ではないでしょうか。私は、助詞の使い方で結構悩んだことがあります。

sono-higurashi
質問者

お礼

正確に読み取った上で、読み手の裁量が決めることなのですね。お二人のご回答でよく理解できました。明朝、日の出時刻までに何方からも新たな寄稿がないときは都合のよいときに締め切ります。有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 漢詩の助動詞について

    古文についての質問です。 「瓜にかきたるちごの顔」の助動詞はかきたるの「たる」であっていますか? 「いと小さきちりのありけるを目ざとに見つけて」の助動詞はありけるの「ける」でしょうか。 また、枕草子(清少納言)の「うつくしきもの」の漢詩の形式を漢字四字で答えよ、と書いてあるのですがこれは何になるのでしょうか? 良かったら押韻等についても教えてください。漢詩についてはちんぷんかんぷんでネットで調べても意味がいまいちよく分かりませんでした。

  • 動詞の活用について

    中学校で国語を教えています。先日、動詞の活用についての学習をしました。そのとき、例語として「いる」を提示しました。私は「居る」で上一段活用の例としてあげたのですが、数名の生徒が「要る」ととらえ、五段活用だと解答しました。たしかに、「要る」は五段活用の動詞なのですが、どうしても命令形が思いつきません。活用表のとおりなら、「いれ」ですが、日常では使っていませんよね? どなたか、教えてください。

  • 動詞の活用

    動詞の活用形の一覧が載っているサイトを知りたいのですが。 個々の活用形が載っているオンライン辞書でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 活用しない動詞「およすく」について

    古語の「およすく」または「およずく」は、活用しない動詞ということのようですが、活用があるから動詞なのではないでしょうか? なぜ動詞に分類されるのですか? こちらは理系の人間で、古文は全くの素人ですので、よろしくお願いします。

  • 動詞「生く」の活用

    文法が苦手で困っています(;_;) 全て「生く」の活用です。 ~型で~形 語尾が○段音になるもの という風に教えていただけたら嬉しいです 次の用例から考えられることも知りたいです(;_;) わかる方いらっしゃるでしょうか?? 尼になしたまひてよ。さてのみなむ、生くやうもあるべき(源氏物語) 限りとて別るる道の悲しきに、生くまほしきは命なり(源氏物語) たとひ耳鼻こそ切れ失すとも、などか生きざらむ(徒然草) 生(ク)ルモノハ、命ニ過(ギ)タル物ナシ。(十訓抄)

  • 動詞の活用を教えてください・・・

    動詞の活用を教えてください・・・ 着る、似る、煮る、干る、見る、射る、鋳る、居る、率る、顧みる、率ゐる の活用(未然、連用、終止、連体、已然、命令)を教えてください・・・ 活用が同じものは、略していただいても結構です。 お願いしますm(_ _)m

  • 助動詞とか活用とか・・・

    助動詞一覧表とか、活用表は全部覚えなければいけないんですか? こんな時期に大学受験するやつが聞くことじゃないのだろうけど・・

  • 動詞の活用

    こんにちは。 「食ぶ」という動詞を活用していくと 連体形が食ぶるになるのはなぜでしょうか。

  • 動詞の活用

    こんにちは. よろしくお願いいたします. Q1:[おどろかさむ」と「おどろかせ」は 「おどろかさむ」→サ行四段活用 「おどろかせ」→カ行四段活用 であっていますでしょうか? Q2;「たまへ」という語の活用がうまくいきません。 へ-へ-ふ-ふる-ふれ- ハ行下二段 であっていますでしょうか・・ 命令形が分かりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 可能動詞の可能活用

    可能動詞の「動かす」「立てる」などは「動かせられる」「立てられる」と活用して使えますか?